朝だけどヒルトン、夜でもヒルトンなヒルトンホテルグループ、
「とまるところで、旅は変わる」
結婚式でもよく訪れるヒルトンホテルのCM動画が問題になっているようです、
日本の旅館を揶揄してヒルトンホテルへの宿泊意識への誘導をしたいようです。
世界チェーンの大手外資系ホテルがなぜそこまでしなければならなかったのか、
まずは知らない方もいる思うのでその内容を書いてみます。
-------------------------------------------------------------------
旅館のような施設のフロントで、着物姿の女将らしき年配の女性が若いカップルを出迎え、
笑顔でこう話し始める。「次に、ご入浴は、5時から11時までになります。
ご夕食は、6時にお部屋にお持ちいたしますので、必ず9時までに食べ終えて下さいませ」
カップルは、きょとんとした表情をしている。
「朝食は、7時から10時まで。ラストオーダーは9時半。8時ごろは大変混み合います」
カップルが顔を見合わせ、困ったような表情になると、動画にナレーションが入った。
「せっかくの休みなのに、まったくゆっくりできないとき...」。
すると、カップルがヒルトンの高級ホテル「コンラッド」のラウンジに立つ風景にシーンが様変わりする。
高層階から夜景が広がり、女性が「きれい~」と感嘆し、2人で自撮りも始めた。
そこに、男性スタッフが来て、「お客様、ごゆっくりされるならディナーの時間をずらしますよ」と声をかける。
喜んだ2人がレストラン内を進むと「とまるところで、旅は変わる」とナレーションが入り、
2人が白ワインで乾杯をするシーンで30秒の動画が終わっている。
この動画は、「予定でいっぱいの休暇」篇との副題が付いて、
11月9日にヒルトンの公式ユーチューブで配信された。
ところが、13日になって、旅館やホテル関係者からX上で、
「日本の旅館を舐めるな」「演出が品性に欠ける」など、
旅館は融通が利かないがホテルは客に寄り添うような演出はいかがなものかと批判が出て、動画が拡散する騒ぎになった。
(J-CASTニュースより)
https://www.j-cast.com/2023/11/15473069.html
-------------------------------------------------------------------
動画は下記から見ることができます。
ヒルトンのCM動画に批判 旅館の若旦那「悪意ある」 景品表示法に違反の可能性も
(Yahooニュースより)
アメリカではメジャーな比較広告ですが、
日本ではここまで直球の比較広告はあまりないので、
すぐさま世間の反応が溢れたのかなと思います。
日本ではだいぶ前ですが、
ペプシコーラ社がコカコーラ社との露骨な比較CMを流したことがありますが、
あの時はネットもなかったのでここまで燃え上がることはありませんでした。
考え方と変えてみるとヒルトン系列のホテルの中でも、
上級ブランドであるコンラッドホテルでも、
このようなCMを流さないとつらいという状況なのかなと思います。
ヒルトンやハイアット、インターコンチネンタルなど外資系ホテルの結婚式費用は、
コロナ禍前の同内容で比較しても安くても150%アップ、
高いところだと250%ぐらいアップしています。
一般的な結婚式場も同じレベルのベースアップがされていますが、
分母が最初から高い外資系ホテルでの500万円からの150%アップと、
他の結婚式場の250万円からの150%アップとは大きく価格は変わってきます。
宿泊にしてもそうです、円安とはいえ外資系ホテルは当たり前の様に高いです。
宿泊出来る人は来日外国人の数%程度の富裕層でしょう。
そしてその富裕層はせっかく日本に来たからと旅館に泊まりたがる人も多いそうです。
そして日本人も外資系ホテルは物価高などの影響でかなり敬遠をしている人が多いです。
宿泊するのは本当の富裕層ぐらいでしょう。
僕もアメリカやヨーロッパ、日本の高級外資系ホテルに泊まったことはありますが、
価格に見合った価値を感じることは1回もありませんでした。
日本の帝国ホテル、オークラ、星野、JALについても同様です。
出張での撮影仕事とあわせてなので、
スタイルにあっていないというのもあるかと思いますが、
僕的には一番心地いいホテルはANA系と東急系のホテルだけですかね。
ANAインターコンチネンタル系は朝食が全国どこに行っても美味しいです、
よく日本一美味しい朝食とテレビで紹介される北海道のホテルより美味しいと思います。
金沢と札幌のANAインターコンチネンタルさんは、
僕的に世界一美味しいホテルだと思います。
今は訪日外国人でホテルは混雑と価格がコロナ禍前よりも上がっています。
沖縄本島、石垣島、宮古島には頻繁に結婚式やフォトウエディング、
ファミリーフォトなどで撮影に行きます。
コロナ禍の時などはホテル価格が安かったので、
普段泊まれないホテルに1泊1万円台で泊まれました、
今では1泊5万円ぐらいするのでとても泊まれません。
今はほぼコンドミニアムですね、
コンドミニアムとはアパートなようなもので電子レンジや洗濯機、
場所によってはコンロや調理器具がついているところを第一優先で泊まります。
撮影費用をおさえているので予算的なものというのもありますが、
沖縄の外食は高い割に美味しくないので、
現地の食材を買って自分で作った方が安く、口に合うというのが本音です。
電子レンジでお肉が焼けるという鍋も買って活用しています、
電子レンジでスライスのお肉や鮭がこんがり焼けたり、
アヒージョもできるとう万能鍋です。
コンドミニアムに行くときは必ず持って行きます。
1食3,000円のホテルのバイキングの朝食もいいかもですが、
僕はオープン30分前に並ばないと入れなかったり、
1つのお料理の前で10名ぐらい順番待ちをしたりなどするよりは、
適当な時間に起きてパンと卵をフライパンで焼いて、
ぼけーっと朝焼けを見ながら芝生に座って食べる朝食のほうが肌に合っています。
日本はこれからもっと物価や税金が上がっていきますので、
理由もなく高額な外資系ホテルに泊まろうとする人はもっと減っていくでしょう、
そして泊まりたいのであれば無機質な外資系ホテルよりは、
温泉や部屋層がある旅館を選ぶ人が多いと思います。
そういったことを見越しての劇薬のCM動画だったのかと思います。
大きな反感を買ってしまった結果になりますが、色々な意味でいい告知になりました。
それぐらい外資系企業にとって日本とは窮地な場所ということも理解できましたしね。
長い文章をここまで読んでくださったあなたに小話をもう一つ、
神戸の外資系ホテルに泊まったときに、
何か気配を感じるなと思っていたらベットの下からゴソゴソという音がしました、
霊的な何かかなと思ったのですが、相手するのも面倒なくらいに眠いのでそのまま就寝、
翌朝思い出してベットの下を見てみると女性がいました。
女性と言っても精巧な女性の人形でした、150cmぐらいありました。
前に泊まった人が忘れていったのでしょうが、
ベッドの下とか掃除しないし見ないのだな1泊38,000円も取るのにと思いました。
次の人がビックリしないようにフロントに連絡してフロントの人を呼びましたが、
僕の持ち物で捨ててくつもりだろだという目で見られていたことはいつまでも忘れません。
「とまるところで、旅は変わる」とヒルトンは言っていますが、
まさにその通りと思いました。
結婚式、フォトウエディング、前撮り、お宮参りや七五三の写真、
成人式、遺影、家族写真などの撮影を承っています、
詳しくは下記よりお問い合わせください、価格は35,000円からです。
結婚式場選びのご相談も無料で行っています、お気軽にお問い合わせください。
お客様に書いていただいた僕にまつわる記事などなど
ブログからご依頼の特典もあります
【残りあとわずか】
ブログから結婚式撮影のお問い合わせ&お申し込みの方だけのオマケあります。
(毎月2組限定&お申込みから1週間以内の要応募)
・ミニアルバム無料
・アルバムページ10ページ増量(25,000円相当)
・手焼きプリント20枚(44,000円相当)
ゼクシィに掲載をされました
現場フォトグラファーが伝授! スナップ写真の上手なオーダー術
[式当日のスナップ撮影] 残念ショット回避のために心掛けるべきポイント6
ブログからお問い合わせの方にお得な特典あります
前撮り&結婚式当日ロケーション撮影料金無料
手焼き風プリント30カットプレゼント
お得な特別限定プランをご用意
秘密なプレゼント(在庫限り)
今まで23年間2,500組のカップルの結婚式を撮影してきました。
お二人の結婚式、心とダジャレを込めて撮影させていただきます。
よろしければ運営しているwebサイトのご紹介をさせていただいております、
結婚式のスナップ写真撮影依頼についてなど、上記よりお気軽にご相談ください。
撮影のお問い合わせのメールにはすでに撮影予定が入っていても、
48時間以内に必ずお返事をさせていただいています。
●「問い合わせをしたけど、返事がまだ届かない…」 そんな時は【迷惑メールフォルダ】の中をご確認ください。
●スマートフォンや携帯電話からのお問い合わせの場合、設定によりこちらからのメールが送れないことも多いです。パソコンメール、URL付きメールを受信する設定にされて再度お問い合わせ下さい。
それでもメールがないようであれば、 念力かメールで再度ご連絡下さい→
【TV&ラジオ出演】■『Mr.サンデー』(フジテレビ)■『ブログの女王』(テレビ東京)■『MUSIC PLUS』(J-WAVE)■『site9-11』(FMぐんま)
【メディア掲載】■ゼクシィ(リクルート)■AERA(朝日新聞出版) ■写真好きのための法律&マナー(朝日新聞出版)■アサヒカメラ2017年12月号(朝日新聞出版)■日本写真家協会会報2017年11月号(JPS)■『本当にあったブログ内緒話』(大洋図書)■信濃毎日新聞 ■ねっため(ソフトバンククリエイティブ)■ドバイ政府観光・商務局 ■H.I.S.
■アメーバブログさんが運営されています『アメばこ』にインタビューされました。
→『アメばこオススメブログ ウエディングカメラマンの裏話』