昔から犬のカルシュウム補給・・・と言えば古い人間なら鶏の頭(笑)
我が家は生で、購入して寸胴鍋で3時間ほどグツグツ煮込みます。出汁も良いのが取れます
現在と言うより昔はこの鶏頭缶といった物は、大量に販売されておりましたが
現在は、マニアなお店しか入手困難なようです
ただ・・・この市販でも水煮で、スープを与えますと犬が下痢を起こす場合もあります
チキンの脂が、下痢の原因になるのでお腹の弱い子は、再度煮込みをしてあげた法がよさそうです
そして、浮いた脂を取り除いてやって下さい
我が家の場合は生から煮ますから処理も行います

3時間ほど煮込んだら柔らかくなります・・・くちばしを上下取り除きます


これは、くちばしが固く排便時に慣れない愛犬ですと便秘になる可能性もあります

取り除いたくちばし

こんな形へ変化しましたら、今度はホホの骨も取り除きます

靴を大きく開いて・・・・これも固い鋭利な骨になります
そして、コラーゲンを多く含んだ食材ですが、鶏頭に関しては身が少ないので現実
骨が多い分消化しにくい物ですから胃や腸の負担を減らすためにも我が家の場合

くちばし:ホホの骨を取り除いた後。再度鳥の臓物・・・などと白米を煮込みます
これで、骨だけでなく犬優しく消化のしやすい栄養満点愛犬食へ変化します。
これだけですと、栄養分の補給に心配だと申す方には、多少のパピーフードを混ぜて頂く
事を提案しております。