眠い。。。_| ̄|○
それ以外の言葉が出てきません(←修論でお疲れのご様子).

そんなこともあって,現実逃避でwikiのログを読んでみたりするのですが,就職先の競合他社やSony CSL,他大学からアクセスがあったりして,ちょっとうれしくなりました(一番テンションが上がったアクセスはMITのmedia labですが).
でも,最近,修論書いててwiki更新できてないなぁ.書きたいことはあるんだけども.

あと,余談ですが,あまりにも行儀が悪いアクセスを行う中国産検索エンジン「百度」のクローラーは,容赦なくアクセス禁止にしてやりました(Baiduspiderというキーワードで検索すると不評ばかりがヒットする).2007年,「百度」は,日本進出をするそうですが,絶対に使わねー!!って感じです.短時間に大量にアクセスするようなふざけたエンジンは信用できん.

****
Zen Vision:Mはサポートセンターへと旅立ちました.
中途半端に修理するなら,新品交換してほしいところですが(だいぶ希望的観測).
まぁ,2週間程度で帰ってくるでしょう.っていうか,その位には修士論文提出が。。。(以下略)
今日は実験用器材を買いに行ったり,機材の荷物を受け取ったりとバタバタ.
さてと,これから論文書かないと。。。(遠い目)

あ,あと,話題のメガマックを試してみました.
まぁ,デカくなっただけといえばデカくなっただけど,ビッグマックよりもコストパフォーマンスは良さそう.
一応,お腹いっぱいにはなりますが,キレイに食べにくいというのが気になります.
中盤まで丁寧に食べてたのに,途中で崩壊しました.案の定,手はベタベタに。。。

とりあえず,一回食べたのでもういいかな.

****
IME 2007で変換を行う処理が重たくなるという不具合がありつつも,人柱要員として2007 Microsoft Office system Beta 2 Technical Refreshを試しに使っていたわけですが,最近試用版プログラム (機能制限無しだけど試用期間は60日)が出たので,beta版に見切りをつけ,早速インストールしてみました.なんとなくIME 2007の不具合が多少改善されているような(気がするだけかも).

学生のうちにOffice 2007は購入予定なので,試用版を使い倒したいところ.
年末,調子が悪くなったZen Vision:M,サポートがお休みだったのでほったらかしてたのですが,サポート送る前にもう一度起動してみたところ何故か調子が戻った模様(原因分からず。。。) まぁ,この状態でサポートに送っても意味が無さそうなので,もう少し様子見てみないとなぁ.

あと,久しぶりの起動!ということでZen Vision:Mの壁紙をVista風にしてみました(下の写真参照).
ちょっと雰囲気変わったかな.

Zen Vision:M(Vista風壁紙)

そう考えると,その時の気分でプレイヤーの壁紙を変えれるのって,結構いい機能かも.
この機能を使うとMac風にしたり,Fedora Core風にしたりできますね(ワクワク).

****

前言撤回.15分も経たずに調子が悪くなりました.
やっぱり,サポート行き確定(1ヶ月くらいで壊れたような。。。)
製品発表だけで株価を左右するほどの勢いを持つiPhoneなわけですが,個人的には,OpenMoko に注目しています.なんといっても,オープンソースで動作する携帯電話ということでいろいろ楽しめそうだしね.

日本語だとオープンソースでLinux携帯電話を実現する「OpenMoko」 という記事に解説があるので興味のある方は読んでみてもよいかと.あと,iPhoneのウリであるmulti-touch機能なんですが,OpenMokoにも搭載されているみたいです.すごい。。。

それにしても,Appleの魅せ方やアプリケーションの作り込みにはいつも感心します.ただ,フォースフィードバックがある従来のボタン操作を排除し,multi-touchに置き換えた戦略が全ての人に受け入れられるのかがちょっと疑問だったりしますが(個人的にはmulti-touch機能をどうやって実現しているのかが知りたいところではある).携帯ヘビーユーザーの意見をちょっと聞いてみたいところ.

現在のところキャリアの問題で日本で使えるか微妙な感じのiPhoneですが,ちょっと触ってみたい機器ではあります.
あと,OpenMokoも頑張れ!Windows携帯はどうでもいいや。。。

****
ええと,最近,ノートPCが急に再起動するという病に陥っています.
調べてみると,どうも熱暴走な印象(修論書いてるのに。。。).

ファンは動いてるんだけど,ヒートシンクの放熱がうまくいってないみたい.ただ,修理に出すと,データ消去を覚悟しないといけないし,当分帰ってこないしで踏んだり蹴ったりなので,あと2か月耐えてようということから急遽,
ELECOM 冷え冷えクールブリザード ノートパソコン冷却台 SX-CL03MSV
¥3,190
Amazon.co.jp

を投入しました(ノートPCが稼働できないと致命的なので。。。).
この手の冷却台は結構ピンキリみたいなんですけど,こいつはコストパフォーマンス的にいい感じです.
これでノートPCが落ちなくなったので一安心.
明けましておめでとうございます(遅) 今年も宜しくお願いします.>いろんな人に
さてと,実家はインターネット社会から隔離されていたので,久々の更新です.

****
1/2は,中学の同窓会に参加してきました.
顔は覚えてるんだけど,名前が出てこない人がいて,思い出すのに頭をフル回転させてました。。。
まぁ,みんな同じような感じだったみたいですが(苦笑) それにしても,女の子は化粧が濃いと誰が誰だか(以下略)

それと,同じ中学を卒業したのだけれど,もう子供がいたり,サラリーマンになってたり,一部ニートになってたりと,みんな自分なりの道にそれぞれ歩んでるんだなぁと.ただ,大学院に進学しているようなアウトローな人間は,会場中に2人しかいなくて,今現在修論でテンパっている状況が周りに理解してもらえなかったりで大変でした。。。

あと,バドミントンを一緒にやってた部活友達は,みんな変わらない感じでよかったです.
ただ,やっくんって呼ぶのはやめてください。。。(恥ずかしいので) _| ̄|○ > バド部女子の皆様

****

1/3の福岡-大阪への高速バスの予約が取れなかったので,佐世保-大阪のバスで帰ることに.
佐世保に着いて,バス出発まで時間があったので,佐世保駅周辺や四ヶ町アーケードをぶらぶら.今ブームだからか佐世保バーガーがやたらとアピールされてたりと何だか駅周辺の雰囲気が変わったような気がします(気のせいかもしれないけど。。。).

あと,高専時代にお世話になったグリーンスポーツ (県外からも依頼が来るほど店長がガット張り巧いんだけど,気に入った選手のラケットしか店長自らガットを張らない)にちょっと顔を出そうと思ったけど,行った時間が遅かったせいか開いてなかった….ちょっと話したかったなぁ.残念.

そんなこともありながら,高速バスを使ってなんとか1/4の朝に帰ってきました.
帰省中に修論進まなかったので,これから頑張らないと.はぁー。。。(遠い目)