CD間に合ったー。バスの中で聴いてました。
現在博多にいます。で、なぜか雪降ってるんですけど。。。(南下したはずなのに)。
あと、聞き慣れた方言がちらほらと。

それはともかく、紀国屋書店の品揃えはすばらしい。
本屋さんはやっぱりいいですね(ついつい数時間入り浸ってしまった人)。
まぁ、お金ないんで立ち読みなわけですが。

さてと、そろそろ実家に向かいますか。
夜更かしすると頭が悪くなる? という記事があったので,興味津津で読んでしまいました.

ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー(以下、DHBR)の2006年12月号によれば、18時間以上起き続けていると、反応速度、短期・長期記憶力、集中力、判断力、計算処理、認識速度、方向感覚など、すべての認知能力が低下し始める。また、毎晩5、6時間の睡眠を数日続けていると、睡眠不足が蓄積し、これらの認知能力がさらに低下するそうだ。さらに、平均4時間睡眠の日が4、5日続くと、24時間起き続けているのと同じくらい認知能力が低下し、これは、酒に酔っているのと法的に判断されるのと同じレベルになるそうだ。

とのことで他人事ではないというかなんというか。。。
理想的には毎日8時間くらい睡眠時間取りたいんですけど,ほら,修士論文とかありますし(遠い目)

あと,関連記事として「早寝早起き」ノススメ というのがあったので,読んでみました.
記事によると,生活習慣と学力に相関がみられるということで,以下のような点で特に相関がみられるそうです.

■■ 学力順 生活習慣ランキング ■■
ベスト3
(1)夜8時から9時までに寝る
(2)家で勉強を2時間以上3時間未満する
(3)学校以外で1カ月に本を10~12冊読む

ワースト3
(1)朝食を毎日食べない
(2)勉強は大切だと思わない
(3)家での勉強時間が0分

ちなみに太字のところが小学生時の自分に当てはまるところです.
ええと,こんな時期からすでにアウトローな感じが(以下略)

それにしても小学生の頃は,本当に早く寝てましたね(中学時代も部活で疲れてすぐ寝てたし).まさに遊び疲れて寝るという感じでした.あと,やたらと図書館で本(読み物,伝記,宇宙,電気,昆虫図鑑など)を借りまくってて親が困ってました。。。 

問題は勉強は授業のみで理解して,家ではやらないという点ですね.
というか,この時点ですでに現在の「仕事は家に持ち込まない」スタイルが確立されている気が。。。

そんなこともあって,自宅の学習机で勉強した記憶があまりないという,教育ママ視点だとダメダメな子でした.
幸い,うちの親はのびのび教育タイプなので家で勉強しないという点では怒られなかったわけですが.まぁ,こんなんでも大学院でなんとかやってけてます.

というわけで,こういう統計は結構興味があるところだったりしますね.
でも,今時の小学生って塾なんかの関係で夜8時から9時までに寝れないんだろうなぁ.
2週間ほどほったらかしにしてましたが,風邪に関しては,5割治ったといったところから一度悪化して,
そこから徐々に回復し,現在9割回復をキープしている感じです.もう少しで完全回復なはず.

あと,研究会発表は無難な感じで終了(風邪状態で参戦).

富山は以外と寒くなかった!ただ,工学部が正門から遠かったです。。。(どこでも工学部はこういう扱いですか…)
大学前という駅から看板もなく大学キャンパスまで10分くらい歩かされました(苦笑)
まぁ,これはうちの大学にも言えることですけどね.

その他の発表では,企業の方や講師の方のプレゼンがおもしろかったかなと.
内容もそうだけど,魅せる技術や発表態度は学生に比べてレベルが高かったかなと.
あのくらい余裕をもって話せればいいんだけどね.>自分


後日,ベルギーの方への研究デモ(相手が日本語ペラペラなので日本語で説明).
「未来のインターフェースみたい」と言われてちょっとうれしかったかも.
あと,「障害者の方のインターフェースに応用できるかも」という意見をいただき,
自分では考えてなかった視点だったのでいろいろと参考になりました.


といろいろありましたが,今年の年末はひさしぶりに帰省します.
帰省中に中学のときの同窓会があるらしいので参加予定.成人式以来に再会する友人もいるので,
今から楽しみです(かなりな割合で社会人なのでちょっと肩身が狭かったりもするけど。。。).

そんなこともあって,帰省までにある程度修士論文を進めとかないとな.>自分
あ,その前に明日の打ち合わせの準備が。。。(遠い目)

*****
amazonからギフト券2000円分が届いたので,少年フレンドの18~卒業ライフは入ってない~を
購入してしまいました(持ってたんだけど2年前にCD無くしちゃったので。。。).

18~卒業ライフは入ってない~/少年フレンド
¥1,000
Amazon.co.jp

ということで,さっそくこのサイト で視聴して一言,「声が初々しい!!」
24の自分には出せない声だ… _| ̄|○

特に,明日を夢見て歩こうなんかは,メジャーデビュー前の下積み時代の雰囲気
が伝わってきて好きだったりします.

それと,猫のうた しっ♪遠くて僕の息やつぶやきさえも聞こえないんだろね
という歌詞はいつ聴いてもシンミリしますね。。。 全体的にはあったかい曲なんですけど.

帰省までにCD届くといいなぁ.
最近,時間を見つけて,ミニチュア写真作成ソフトもどきを作ってみたりCONDENSATIONプログラム手直ししたり ,OpenCV Wikiのページアップしたりと息抜きになってるのかわからない息抜きをしている今日この頃.

ええと,昨日なんですが,寒気と眩暈がひどくてフラフラしたので,実験を途中でストップして帰宅しました(結構ヤバそうな感じだったので).あと,寝るときに熱がグワーっと上がってちょっとビックリ。。。 多分,身体と風邪が相当な勢いで戦ってたんだろうなと….

とりあえず,風邪薬が効いたのか今日は5割方くらいは回復した感じです.10割回復を全快というならば,半快というところか(半壊でも意味的には間違いじゃない?).論文発表までにはなんとか治したいところ.
起きたら,
・体がダルい
・喉がイガイガする
・関節の節々が痛い
・ちょっと熱っぽい

ということで,突如,風邪疑惑が浮上しました.
ただ,来週に論文発表を控えているので休むわけにもいかずということで何と間の悪いタイミングかと(他人事のように).

とりあえず,風邪薬を投与しつつ,並行して実験でもやります。。。

*****

結構前から,ソニーコンピュータサイエンス研究所が開発したノート PC やスマートフォンなどのWi-Fi 機器で現在位置を求めることができるシステムのクライアントソフトPlaceEngine が公開されているわけですが,以前試してみたときには,位置情報が推定できなかったんです。。。 なので,リベンジ(?)ということで久々にやってみると建物の階数まで出てきた。。。(誰か登録したんかな?)

Windows版だけでなくて,W-ZERO3版もあったりするので,出先でふと現在位置を知りたい時には便利そうです.ただ,[位置を教える]機能なんかは,ユーザの良心に任せているのかな?(明らかにおかしい情報ははじいていると思うけど)