美容院レベルではないですが、女子キッズダンサーのママでもできる、簡単で安いスタイルをご紹介する人気企画


本日は

ビーズエクステ編


100円均一のダイソーで売っている【ビーズエクステ】をただつけて編みあげるだけ。

キッズダンサーヘアアレンジ史上


過去一簡単!過去一早い!安い!

なのに目立ってかわいい!


この神がかったエクステは、そのまま付けるのはダンサーには不向きです。

なぜなら動きがキレればキレるほど、、、

大きければ大きいほど、


顔面にバシバシ当たって痛いこと間違い無し


諸刃の剣なこのアイテム

ですが、安全に快適に踊れるダンサーヘアアレンジをご紹介しますグラサン


  ​ビーズエクステおだんご

所要時間 10分

費用   330円(黒リングゴムなどは含めず)







​使用するもの

・100均ダイソーのビーズエクステ3パック


・黒リングゴム2本

・太い黒いリングゴム2本

・紐ゴム(黒の方がベター)

・ヘアピン

・ハードジェル

(ワックスや、ムースなどでも髪がまとまるスタイリング剤ならなんでもok

・ハードスプレー





今回のモデルの髪↓





下準備

(10分)





​作り方

①高い位置でポニーテールを作ったら、先ほど下準備で作った、ビーズエクステ付きゴムを結びます。





②ポニーテールにジェルをつけてまとまりやすくしたら、三等分します。1髪の束に小パールエクステと、大パールエクステの2本が入るようにして

三つ編みし、リングゴム2本を1つにしてとめます。






③おだんごにしてヘアピンでとめます。

ここでYO-CO'sポイント

ヘアピンの止め方はバツになるよう2本ずつ。

エクステや毛のはしが、おだんごの中に入るようにとめる。




出来上がり






このデザインだとピアノの発表会や、ダンス以外の発表会でもいけそうですね!


​その他応用編↓

  ​ビーズエクステおだんごバンダナmix


よりファンキーにゴリゴリスタイルにしたい方はこちら



↓YO-COのインスタグラム。フォローして毎日更新ストーリーズもチェックしてね



所要時間 20分(さっきのプラス10分)

費用   550円(黒リングゴムなどは含めず)


使用するもの

・100均のエクステ白系4本入り

・100均のバンダナ


その他は上と同じ


・100均ダイソーのビーズエクステ3パック

・黒リングゴム2本

・太い黒いリングゴム2本

・紐ゴム(黒の方がベター)

・ヘアピン

・ハードジェル

(ワックスや、ムースなどでも髪がまとまるスタイリング剤ならなんでもok

・ハードスプレー






④  おだんごをつくる前に、前髪をすくって残しておく。①から③の要領でビーズエクステおだんごを作る。


⑤前髪で残しておいた髪を3つに分け、さらにエクステをあみこんで数本作る。(今回は3本)


⑥バンダナを上から巻いて、ヘアピンで止めてできあがり。





↓エクステの編み方を詳しく知りたい方はこちらの記事を参考に


キッズダンサーヘアアレンジ(エクステver)


 

 ​チェーンエクステ三つ編み






所要時間 10分

費用   1100円(黒リングゴムなどは含めず)



使用するもの

・100均のチェーンエクステ10本

(今回はゴールドシルバーを5本ずつ)


その他


・黒リングゴム4本

・太い黒いリングゴム2本


下準備

(10分)


チェーンエクステの根本をクリップから切り離し、黒のリングゴムで2本、3本とまとめて結ぶ。


作り方


①エクステを左右、5本ずつつけて編み込むだけ!




キッズダンサーヘアアレンジ

ビーズエクステver


いかがでしたか?


硬い素材ですが、髪の毛に包み込むように編み込むことでまとめ髪も簡単で他人とは違ったスタイルを楽しめます!


その他の記事はこちら

キッズダンサーヘアアレンジ【ワイヤー編】


男子も必見!金箔デコレーション編


短い髪のエクステ編


キッズダンサーヘアアレンジ【羊毛フェルト編】


キッズダンサーヘアアレンジ 夏ver


キッズダンサーヘアアレンジ(毛糸ver)


ダンサーヘアアレンジ(帽子落ちないver)



YO-COのヘアアレンジの掟


ダンスの振り付けとマッチさせるべし!

・例えば頭を振る動きが多ければ、下ろす毛を多くして髪に動きを。

アクロバット的な動きがあり、手を床につく時に髪が邪魔になりたくなければ、邪魔にならないようにアレンジする。

ダンスと髪型がマッチするとカッコ良さもUPいたします。

物を落とさないように工夫するべし!

ヘアピン。バンダナ、帽子etc。頭につけてかわいいアイテムはたくさんあります!

ただし、ステージにものを落とすのはご法度パー

落としたアイテムを余裕でかっこよく拾って処理できるほど上手くなるまでは、

物が落ちないよう、最大限の工夫を。


取り外しも簡単に

コーンローでしばらくすごせる場合と違い、

学生や、社会人の場合、つぎの日髪の毛フツーにしないとダメです!ってパターンも多いはず。

取り外しも簡単で崩れにくいのも大事な要素です。