3月24日(日)、福岡県立総合プールスケートリンク(アクシオン福岡)で開催された全九州フィギュアスケート競技会に行って来ました。

宮田大地くんのラストコンペ。
とうとう、この日が来ました。
朝、羽田から移動してお昼前には福岡に着きました。
会場に行く前にどうしても花束を買いたかったので、まずは博多駅周辺へ移動。
あんまり早く花を買うとしおれないかな・・・なんて思って市内を散策。
その後、花束を作って貰って会場に行きました。

隣の武道館からの眺め。
会場に入った時は、ノービスA女子の途中でした。
気になった選手は以下の通り。
久保山結選手、3Sクリーン 3Thandfall 2Lo 2Lz2Aクリーン 2Aクリーン 2F2T2Lo
3Tはハンドだったけど他がほぼノーミス。3回転2本は大きい。
74.24。
加生捺乃選手、2Lz2A 3Sクリーン 2F 2Loクリーン 2A 3T2T
こちらも3回転2本入り。
69.97。
藤原珠希選手、ツィゴイネルワイゼン。メリハリと雰囲気を感じた。
59.69
中井結良選手、オレンジの衣装。
3Sfall 2A高い 2Lo2T StSqスピードあり 2Lz 2F2T2Lo 2A
最後までスピードが落ちない。
69.57。
永川実咲選手、黄色い衣装のラ・ラ・ランド。
2A2T2Lo 3Ffall 3Sfall 2Lz 2Lo2T 2A
StSqの雰囲気が良かった。
63.72。
ここでザンボタイム。
友人が予めバナー掲出を運営の方に聞いていて、O.K.が出たそうなので、張り出しました。

近くの方が手伝ってくださり、時間内に掲出終了(ホッ)
手伝ってくださった皆様、ありがとうございます。
ちなみに、この写真はEXの時にリンク脇から撮らせて貰いました。
選手権女子
江口璃咲選手。
2Lzクリーン 3Tfall 3Shandfall? 2Asohandfall? 3T2T 2Lz2Loso 2S2Tクリーン
たおやかに舞う。
57.93。
中島映美乃選手。
3Thandfall 2A大きい 3T2T 2A 2F 2S2ft 2F
決まるジャンプは高い!2Aの膝がやわらかくてきれいだった。
71.38。
竹野仁奈選手、マスクオブゾロ。
3F2T2Loクリーン! 3Lz2T 3Sクリーン 3T 3Lz 3F2ft 2A2A
ジャンプほぼクリーン!コンボの1stジャンプが高い!
2ftした3Fも高かった、だけに惜しい!
伸びやかなスケーティングとStSqのリンク使いも大きくていい。
111.36。
野田果梨選手、1812年。
3Tfall 2Afall 2AO.K. 2T2Tクリーン 1Lo1Eu2S 2S堪え
今まで見た中で一番躍動的な感じがした。
57.41。
選手権男子
6分間練習始まり。
大地くんは法政ジャージ。パンツは黒。ということは・・・
「グラディエーター」の衣装、現る。
最後の、故郷である福岡の地で、「グラディエーター」。
ホントはちょっと違うプロも期待したんですけど・・・今季のFSでしたしね。
リンク横には中庭健介先生が見えました。
多分、石原美和先生もいらっしゃったと思うけど・・・
実はバナーでよく見えなかった・・・σ(^◇^;)
自分で掲出したのにね・・・ゲフンゲフン!
フリップとルッツ中心に調整。
中野紘輔くんは、マラゲーニャ衣装でないので新作。
でも、半分はマラゲーニャ衣装っぽい感じ。赤地に黒ベスト。
もう半分は黒地に赤い大きなベロアのフリル付き。袖口もフリル。
そして、頭髪は明るめの金。
毎回思うのだが、紘輔くんの衣装、センスがいい。
紘輔くんはついつい、衣装に目がいってしまう。
6分間練習終了。
早川晃太郎選手、イオチサロ。
3T1Eu2S 3S2ft 3S2ftREP 3Tso 2A2ft 2Loso 2Ahandfall
冒頭の上体のメリハリのある動きから3連続コンボまでが結構好き。
ここで一気に惹き込まれる。
今日はどうもジャンプの調子が合わなかったかな・・・
71.39
中野紘輔選手、ポエタ。
3Lz2T 2A 3F高い 3Loso 3Lz 3Lo2T 2S
冒頭コンボの1st3Lzは高い!あいかわらずシングルジャンプの高さに驚く。
途中のChSqでは大イーグルあり!
これだけでわくわくするけど、雄大なスケーティングもいい。
ラスト近くのStSqの最後でfall。体力作りはこれからかな。
昨季のマラゲーニャも悪くなかったと思うのだけど、2季前のSPだったポエタ再び。
また見られるとは思いもしなかったので、嬉しかったです!なにより、カッコいい!
これからの滑り込みがとても楽しみです。
113.52
森温人選手、 Puss in Boots 。
2Afall 3Tfall 2A 2Lz 2Lz1Eu2S 2Lo1T 2F
演技はじめのジャンプはちょっと痛そうだった。
メリハリのあるステップはいい。
73.91
宮田大地選手、グラディエーター。
3T 3Lz 3S 1F 2Lz 3T 2A1Eu1S
演技前、多くの声援が飛ぶ。
演技始まり、2歩目のエッジを変えながらの1footが好き。
最初の3Tは幅あり。次はコンボかな・・・と思ったら単独。
TRのスケーティングの伸びやかさが気持ちいい。
後半は少しバテ気味だったかな( ̄▽ ̄;)
それでも、今持てる力を出し切ったか。
そして、この瞬間を楽しむかのように笑顔での滑り。
宮田大地です、見てください、と、最後まで滑りきった。
108.36
フィニッシュ後、大地くんはまず、リンクサイドのお世話になった方々や客席の方を向いてお辞儀をしました。
下から上まで見えるもの全てを見るかのように、笑顔で、ゆっくり見回していました。
その後で、ジャッジ側にもお辞儀しました。
グラディエーターの魂は、故郷に帰ったと思いました。

エキシビションはリンクサイドで見ることが出来る、ということだったので移動しました。
大地くんは衣装チェンジ。
今度はシンドラー。
嬉しい。シンドラーは何度見ても飽きない。
ウォーミングアップのスケーティングがとてもきれい。
一蹴りが伸びる。そして、加速していく。
リンクサイドにいると速さがよりいっそう実感できる。
やがて、音響のブースに近づき、リンク中央へ。
反対側のリンクサイドの人にぺこりと挨拶。
正面リンクサイドには福岡の仲間たち。
笑顔でスタートポジションに。
ややうつむき加減でタイプライターのマイムから。
時折、前を見ながらニコニコしていたのに、曲の変わり目で顔を上げた時には笑みは消え、そこにはシンドラーの曲に身を委ねた者の顔が。
スイッチが入るとはこういうことなんだろう。
心地良いブレードの音。
3Lzは高く雄大。続く3Tも。
StSqの入り、ジャッジ前で伸ばされた右手は爪先までスラリと伸びている。
曲想を捉えた足元の伸びやかなステップ、上体の姿勢の良さと細やかな指先。
意志の強さすら感じる。
ラストジャンプは1F。
苦笑いからのラストスピンはポジションの美しく速いシットからアップライトへ。
フィニッシュは笑顔。
スタンドに笑顔で両手を広げて挨拶。反対側にも。
郡山くん(だと思う)が3Fのリクエスト。
シンドラーの入りから跳ぶ!着氷はやや詰まったけど成功。
目の前で見せてもらって嬉しかったです。
最後の挨拶。
こんばんは、宮田大地です。
僕が最初に試合に出た会場がここで、最後の試合の舞台がまたここで、なにかすごくいいなって思います。
親や親戚の方だったり、コーチの方に支えられたスケート人生でした。
尊敬する先輩方、健ちゃんだったり智くんや星くんの背中を追いかけたスケート生活でしたが、その先輩方がいたので、ここまでやれました。
本当に、ありがとうございました。
大地くんの最初に出た試合ってなんだったのだろう・・・
ご本人に聞けば良かったσ(^◇^;)
JSFのリザルトページを遡ると、
2005年2月20日の第18回市民総合スポーツ大会第29回福岡市フィギュアスケート競技会
ここの初級A男子に大地くんのお名前があります。
https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2Clocal/2004-2005/map.htm%2C%232004-05%2C0
会場はアクシオン。
ただ、これはJSFに残っている限りなので、これが初戦だったのかどうかはわかりません。
大地くん、8歳の時の試合ですね。
大地くんの話の中に出てくる先輩方は、健ちゃんが中庭健介コーチ、智くんが郡山智之コーチ、星くんが川原星くん。
一番年長の健介くんの呼び方がw
でも、いつだったかの飯塚杯でも、健ちゃん、と言ってからすぐに健ちゃん先生と言い直していました。
大地くんがスケートを始めた時、中庭先生はまだ現役で兄弟弟子関係だったから、この呼び方もなるほど、と思うのです。
大地くんの成長と共に中庭くんは選手からコーチへと立場が変わりました。
でも、大地くんの呼び方から、長く選手として共に歩んできた中庭くんとの親密な関係に思いを馳せてしまいました。
そして、最後に中庭くんがリンクサイドにいて良かったな、とあらためて思いました。


九州スケーターやコーチの皆さんと。
そして、花束を贈りました。

引退の時は、花束を贈ると決めていました。
どんな花束にしようか・・・
もちろん、大地くんのイメージで作って貰うのですが、今回は名前からもイメージしてみました。
イメージは、麦、白、青。
偶然なんだろうけど、花屋さんにそれらの花が揃っていたので、作って貰いました。
一番のお気に入りは麦でした。
名前の大地、からその大地に育つものがいいと思いました。
まさに麦は、大地に根付き、多くの実を付ける。
花言葉は、希望や富。
秋蒔きは、冬の寒さを越え、春に花を咲かせ、初夏に実る。
花に使われる大麦は、古代ローマ時代はグラディエーターの主食にされたそうです。
後付け知識だけど(苦笑)グラディエーターにピッタリだったようです。
白い大きな花は、トルコキキョウの一種で品種名はセレブリッチホワイト。
大地くんには、なぜか白いイメージがあります。
バッククロスでカーブを抜けていく姿は翼を広げた白い鳥。
だから、MHOIの時も白い花を贈りました。
花言葉は、清々しい美しさ。
黄緑がかった花は同じくトルコキキョウの一種でヴォヤージュグリーン。
花言葉は、変わらぬ美しさ。
そして、大好きな青いオキシペタラム。
別名、ピュアブルー。
白と同じくらい、私にとって大地くんのイメージカラーで、バナーにも使っています。
青い色は、ヨーロッパでは、誠実を表す色で、人生の節目に幸せを呼び込む色なのだそうです。
花言葉は、信じ合う心。
花言葉は、最初から知っていたわけではありませんでした。
今回花束を作って貰って、調べてみたら、なんだかふさわしい言葉が並びました。
花屋さんのチョイスがすばらしいのですね。
そして、名前にこだわったのは、ある衣装デザイナーさんの影響でした。
その方は、衣装を作られる時に、曲のイメージだけでなく、その選手の名前からもイメージして作られるのだそうです。
その思い入れの深さに私自身が感動して、真似してみました。
お疲れさまでした、と言って渡したら、
「遊んでたんで、あんまり良くなくて・・・」
うん、知ってるよ(笑)だって、ストーリーで見たから。
広い海と大切な友人達との楽しそうな様子。
それも大地くんの大切な一部になるんだろうな。
後ほど、バナーにサインを、とお願いしてからの記念写真。

昨年は川原星くんが同じアクシオンで引退。
そして、今年は大地くん。
2月の市民大会では、大地くんの同期の上地悠理花さんが引退しました。
そして、3人とも引退エキシがありました。
私が立ち会えたのは、悠理花さんと大地くんの。
共にあたたかい空間で、その場に参加できたことが嬉しかったです。
関係者の皆様、ありがとうございました。
リンク編はここまで。
もう少しだけ、書かせてください。
未鳥