MHOIは夕方からの開催でした。
私のような地方住みの者にはありがたい時間設定でした。
とは言え、逆に言えば、昼間都内のどこかに行けないかな・・・とも考えました。
そこでかねてより行きたかった場所に行ってみました。
明治神宮外苑アイススケート場のそばにあることは知っていました。
でも、なかなかそっちの方へ行く機会がなくて、行きそびれていました。
のんびり遠回りをしながら、東伏見に向かうのも良いかな、と友人とそこで待ち合わせをしました。
ここは学生スケーターさん達がInstagramのストーリーで挙げてくれることが多かったです。
神宮に近いと言うこともあるのでしょうけど、めちゃ美味しいのです。
天気が良いとは言え、2月のあの時期はちょっと肌寒く。
でも、ホットではなくアイスの方をいただきましたけど、ほんと美味しかった。
またいつか行きたいかな・・・今度行く時は、神宮に滑りにも行きたいです。
お昼は東伏見のお蕎麦屋さんで友人達とちょっと遅めの昼食。
そして、東伏見のリンクへ滑りに行きました。
リンクは、休日ということもあって少し混んでいるように思えました。
久し振りに滑るのでおっかなびっくり。
でも、我流ながらだんだん滑られるようになってきました。
とは言え、Myスケート靴で滑る人達に比べたらとんでもなく遅いしグラグラしているし(苦笑)
靴があたってちょっと痛い。何度か縛り直しました。
楽しいような痛いような。
でも、このリンクから見える風景を大地くん達も見ていたのか・・・
そう考えると、滑りに来て良かったと思いました。
開場時刻が近づくにつれて、学生スケーターさん達もリンクに姿を見せるようになりました。
私が確認できたのは、鎌田詩温くん、中野耀司くん、鎌田英嗣くん、佐上凌くん、梶田健登くん、小林建斗くん、佐上黎さん、宮田大地くん。
それぞれ、ウォーミングアップ(?)をしていました。
お客さんの間を当然するするとスピードも落ちずに抜けていく。
かじけんくんのクロス、凌くんのジャンプ。(?したと思ったけど間違えていたらすみません。)
まさか、同じ氷上で見られると思っていなかったから、感動ひとしきり(^-^*)
時折、かじけんくん、凌くんは詩温くん達とリンクを指さしながら話していました。
待ちに待ってたエキシビションはもうすぐなんだな、と思いました。
そして、大地くん。
大地くんと同じリンク上にいられたのは嬉しい・・・と同時に、恥ずかしい。
だって、自分が下手くそすぎるから( ̄▽ ̄;)
そんな私の思いなんか全然わからない(いや、わかるわけないだろ!)大地くんは、音もなく横を抜いていく。
目の前には、遠ざかる後ろ姿。
なんてきれいなクロスだろう。なんてきれいなひょうたんだろう。
一蹴り一蹴りがとにかく大きくきれい。
その姿は、脳内にインプリンティングされていく。
できることなら、バッククロスも見たかった。
さすがにあの人混みの中ではあぶないのか、やらなかったけどね(苦笑)
これは、本当に、いい体験でした。
ちなみにリンク内のスマホ撮影は端っこで停止してが精一杯。
リンク内でのスマホ撮影は注意される場合もあるかも・・・私は某所で言われました。
でも、滑って撮影なんて私のような素人にはそもそも無理ですw
ひとしきり滑って、近くのマックで休んでから、17時半の開場に間に合うようにリンクの場外に並びました。
並んだときには既に数十人の人がいました。
先着のポストカードが欲しくて早めに並んだつもりでしたが・・・ちゃんともらえました(ホッ)
入場口では、嶋崎大暉くんが扉係をしてくださっていました。
中に入れば、明治大学、法政大学の選手達が受付をしていました
素敵なフライヤーもいただきました。
このポストカード、それぞれサインをしている人が違うようです。
私が貰ったものは、上から時計回りに佐上凌くん、井上千尋さん、佐上黎さん、小林諒真くん。
偶然だろうけど、佐上兄妹のサインを同時に貰えたのは嬉しかったです!
右上の中野耀司くんのサインは、実は後でいただいたものです。
凌くんのサインは、ひらがな版とローマ字版と2種類あったようです。
はじめ、凌くんのサインとわからなくて、「よ」だけが目に入って耀司くんのかな・・・?と思っていました。
それなのに、耀司くんにサインをお願いしたので、あ、ごめんなさい、書いてあったよね?と言ったら、「あ、それ、凌くんのです。」と言われて、えー?そうなんだ!と驚いたら、「凌くん、俺サインないんだよね・・・と言ってたんで・・・」と。
・・・凌くん、サインがない?
・・・耀司くんから貰う前に、ちゃんと書いて貰ったけど?
凌くんの「サイン」って・・・?
と思いもよらず、凌くんの天然っぷりがまた一つ(爆)
(以前の天然ネタは、「ブラックコーヒー」でした。)
でも、そういう凌くんもすごく好きですね(^_^)
この時、ダイドードリンコアイスアリーナはまだ営業時間でした。
営業時間中の開場時刻を受け入れてくださったアリーナ関係者の皆様、ありがとうございました。
おかげさまで、余裕をもって入場することができました。
入場してすぐに、バナーを掲示しました。
真ん中の3枚は友人のです。
この写真、競技会で言うところのジャッジ席の後ろの通路あたりから撮りました。
リンクで滑っている選手達は、こんな角度で見ていたのかな。
営業時間終了後、開演までの製氷中、出演者の皆さんが穴埋めをしていたそうです。
実は、私はその時間を利用して、花束を買いに行ってましたので、見られませんでしたけど、そういうところにも、このエキシビションを自分たちのできることをできる限りする、といった姿勢を感じました。
そして、自分の買った花束の写真を撮らなかった痛恨のミス(。・・。)
プレゼントもあったので、小ぶりの白い色を集めた花束にしました。
と、ここまでがBefore 明治×法政 ON ICE。
眠くなったので、キリのいいここまでで一旦記事を上げます。
未鳥