演技とスケートリンクの撮影会終了後、出演選手と話す機会がありました。
まるで、競技会の後のよう(笑)
でも、こういう感じが楽しいです。
宮田大地くんは現役最後の演技、と思っていたので最後のプレゼントを持ってきていました。
この時、花束は特に考えていませんでした。
でも、最後ならやっぱり花束も欲しいかな・・・と思って急遽、東伏見の花屋さんで購入しました。メッセージカードも添えて。
プレゼントは、かじけんくんこと梶田健登くん、佐上凌くんにも、もちろん持ってきていました。
でも、かじけんくん、凌くんには既に長蛇の列が(汗)
大地くんはリンク脇で法政大学のミーティングをしていました。
そのそばのスタンド席で、ミーティングが終わるのを待っていようとして、フと顔を上げたら、オーバーコートを着たとても綺麗な顔をした男子が・・・
あ、渡邉直弥くん!
「お久しぶりです!」と遠慮するように小声ながら、ニコニコ顔の直弥くん。
今では、アイドルグループ「パンダドラゴン」のメンバーとして忙しい日々を送っているようだけど、来てくれたんだ!
2年前にこの東伏見で引退して以来だから、私としては本当に久し振りでした。
その直弥くん、学生さん達に呼ばれて、法政大学のミーティングの輪の中に。
上から見ていたら、なんだか、じわじわと嬉しかったです。
だって、これが「法政」フィギュア部門だから。
ミーティングが終わって、大地くんが階段を駆け上がって来ました。
「全九州に出ることにしました!」
笑顔の開口一番。
知ってるよ、さっき聞いたもの(笑)
かねてより、最後の競技会は絶対教えてね、絶対応援に行くから、と言っていた私。
だから、大地くんはその事をたがえずに教えに来てくれたのです。
大地くんの誠実さが嬉しい。心から、良かった~!と言いました。
「やっぱり出ようと思って、締め切りぎりぎりに連絡しました。」
じゃあ、腰は?
「大丈夫です。」
それも良かった・・・というか、腰の状態が悪くない事が全九州への後押しになったんだろうな。
実は、インカレの時に全九州のことを聞いたら、迷っていると言ってました。
ブログに書くには微妙だったので、インカレの記事には敢えて書きませんでした。
なぜなら、あの時の大地くんは腰が相当に痛かったそうで、周囲には「インカレで一区切り」と言っていたんだそうです。
ちなみに、このインカレの時、MHOIも「出るかな・・・一区切りだし。」と明快な答えではなかったんです。
でも、生まれ育ち、スケートを始めた地、福岡。
そこでの「一区切り」も考えていたのかな・・・そして、今回の決断と報告。
大地くんが納得のいくカタチになったのであれば、本当に良かったです。
でも、全九州は法政大学の卒業式と被ったので「出られませんね・・・」と、ぽそっと。
全てがうまくいくわけではないです・・・
そして私個人としては、全九州とワールドは日程が被っているから、ショートは見に行けないわ(泣)と言ったら、
「今年、フリーだけなんで日曜日だけです。」
としっかりスケジュール教えて貰いましたww
じゃあ、絶対応援しに行くから!
実は、飛行機もホテルもキャンセルしていたのですが、帰宅してから再予約をしたのは言うまでもありません。
新しいスマホにしてから、東伏見でクリアに撮れない私(泣)
でも、この笑顔は好きだなぁ(≧∀≦)
この後、大地くんの前に長蛇の列ができたのは言うまでもありません。
大地くん、ありがとうございました!
凌くんには、前からお願いしていたことがありました。
それは、サインです。
本当は、インカレの時に貰いたかったのですが、総合表彰式までタイミングが合わず、時間切れで私が帰ってしまったので貰えなかったのです。
でも、テーブルのようなものもなくできるかな?と思ったら、自動販売機に立てかけて書いてくれました。
ありがとう、凌くん。
My Favorite Bag
大好きなスケーターさん達にそれぞれ書いて貰っています。
凌くんの後で鎌田詩温くんからも貰いました。
なんで「ニューシネマ」に?
「自分にとって転機になった思い入れのあるプログラムだからです。」
たくさんの人に聞かれているだろうな、と思いつつ聞きました。
ちゃんと答えてもらいました(^_^)
私にとっては最初で最後の演技。
札幌全日本2015は行ったんだけどね、見られなくって・・・だから、嬉しかったです!
・・・・・・
と最近まで思っていましたが、実は、新潟全日本ジュニア2014、高崎東日本2015、盛岡国体2016と3回、見ていました( ̄▽ ̄;)
凌くん、ごめんなさい!懐かしのプログラムだから、嬉しかったのは本当の事だったけどね!
私の隣で友人が笑かしてくれて、おかげさまで東のエクボ王子を、不意打ちでなくても撮れました(感謝)
凌くん、ありがとうございました。
おっと、忘れちゃいけない。
お話をしている途中で、黎ちゃんが来て凌くんの大量のプレゼントを運んでいました。
素敵な妹さんだな、と思いました。
寒そうだったので、最初に撮らせて貰いました。
ありがとうございます!
穏やかな笑顔のかじけんくん。
かじけんくんのお写真はお話しする度に撮らせて貰ったのですが、今回が一番穏やかな感じだったかもしれません。
そして、神衣装と名高いモルダウを撮らせて貰えたのは嬉しかったです。
このグラデーションの美しさ。男子にはあまりない襟元が大きく開いたデザイン。
そう、「モルダウ」は私も好きなプログラムだけど・・・
あれ?かじけんくん、幻のFSはエキシビションでやりたい、と言ってなかったっけ?
「・・・かじけんって言ったら「モルダウ」でしょ!」
と笑顔で返されました。まあ、そう言われればそうだけど(笑)
「このプログラムでいいことも悪いこともあったんで。」
そうそう、八戸のインターハイで表彰台に上がっているし、JGPも出ているし。
全日本は残念ながら見られなかったけどね。
でも、私にとってはかじけんと言えば「Ancient Lands」かな。
「あ、それもそうですね。」
ホントは「Fix You」とか「月光」とか「ツィゴイネルワイゼン」とかも・・・
名作が多すぎるぞ、かじけんくんWW
多分、私の場合、「Ancient Lands」を初公開の夏季フィギュア2016から最後の夏季フィギュア2018までほぼ全部見たことも関わっていると思うのです。
春からは新社会人。でも、待ってるからね~!と言ったら、
「やりたくなったらですね~」
と軽く流されてしまいました(T^T)
なんとなく、なんとなく、都民大会の時から感じていたもの。
何か、扉を開けて行ってしまった感じ。
この感じは、別記事で書けたらと思っています。
最後は、今回の企画運営の中心になった鎌田詩温くん。
とてもいいエキシだったよ!と言ったら、
「すみません、最後、ぐだぐだになっちゃって・・・」
と謝られちゃったけど、いえいえ!全然、気にならなかったです!
今回企画した理由を聞いたら、3人の演技をもう一度見たかったから等々、熱くその思いを語ってくれました。
その思いを聞きながら、このひたむきな思いが、自らの企画運営の推進力になったことはもちろん、周囲にも良い影響を与えて、今回のエキシビションの成功に繋がったように感じました。
21時過ぎに会場を後にしたでしょうか。
でも不思議と、足取りは軽かったように思います。
引退、と思うと寂しさが先に来て切なくなります。
でも、選手も観客も大いに盛り上がって、明るく楽しめたエキシビション。
こんな爽やかに、笑顔で会場を後にする事が出来るとは思いもよりませんでした。
かじけんくん、凌くんは、新たな道へ。
できるなら、またどこかで、2人の滑る姿を見たいな・・・
というか、たまに趣味でいいから滑って欲しい。
私は毎回引退する選手に、完全に靴を脱がないでほしい、と思っているのです。
趣味でもいい。スケートを好きでいて欲しい。そして、滑ってくれたら、と。
あわよくば、マスターズとか、出てくれたらもっと嬉しいんだけど・・・
まあ、それはもっともっと後でもいいんですけどね(笑)
大地くんは、全九州がラスト。
あ、この後、全九州も記事に書きます。
このエキシビションは、何度も書いていますが、本当にすばらしい会だったと思います。
見せてもらった事には、本当に感謝しかありません。
MHOIの記事はこれで終わりです。
未鳥