1月が締まりましたね。
朝からエントリー。
ちょっと早く来すぎて会社が真っ暗でした。
昨日で1月が締まりましたね。
色々と試行錯誤の段階ですが、月末というのはやはりちょっと違った雰囲気になります。
親会社のメディア部門での締め会というのがあり、毎月そこに参加しています。
うちなんてまだまだ小さい予算ですから、肩身が狭い(毎回真ん中の一番前で話を聞いてます)が
もっとでっかくなって、メディア部門に貢献できるようにがんばろうと思います。
で。専務 からの話。
いまのメディアの中では立ち上げたばっかり(1,2年未満)のところが
元気がいいとのこと。人材も少なく、大変だがなんでも自分たちでやらなければいけない
という環境が人を成長させているのでは?という話でした。
※詳しくはこちら を参照
うちはまさしくその状態だと思います。
色々な仕事ができて個人的には楽しいので問題なしです。
で。この話を聞きながら、考えていたのはダイエットの話。
よく、食事制限をすると体が今まで以上に栄養を吸収しようとして
逆に太ってしまう。という話を聞きませんか?
人が必要な栄養が100だとします。
食事制限をしていない時には常に200を食べて、そのうちの100を
体が摂取するというサイクルでした。
食事制限をすることによって、120を食べて、そのうち105を
体が摂取するというサイクルに変更。
※本当に105なのかは不明です。
本当は100なんじゃなかろうか?と思ってます。
食事制限をやめた後に太るというイメージ?
で。何が言いたいかというと。
上の二つで違うのは、吸収力が上がっているということ。
食事制限なし 吸収力50.0%
食事制限あり 吸収力87.5%
100の仕事を仕上げるのに、200のエネルギーを使うか
120のエネルギーを使うかってことだと思います。
吸収力、作業効率、キャパ、色々な言葉で
置き換えられると思いますが、小さい組織のほうが高く
大きな組織のほうが低い。
改善するのは大変だと思いますが、
大いにやりがいのある仕事ですね。
とりあえず、組織もメディアも大きくするのが目標です。
#初めてビジネスカテゴリっぽいことを書いた気がする。
『イチロー 262のメッセージ』
朝からエントリー。
まだまだ続きます。
昨日の1冊
プロってのはこういうものなんだなぁ~というのが分かりやすい言葉でかかれてます。
仕事への姿勢がすごい。
当たり前のことを当たり前にこなす。
すごいですね。イチロー。
プロになりたいと、切に思いました。
追記。
一番心に残ったのはこれでした。
"やれることはすべてやったし、手を抜いたことは一度もありません。
常にやれることをやろうとした自分がいたこと、
それに対して準備ができた自分がいたことを、誇りに思っています。"
ねえさん 事件です。
トイレに携帯電話が落ちました。
はい。
チャポンって感じで。
こういう時って動作とまりますね。
あっ・・・・・。
おおぉぉ~~!拾わなきゃ!!
って感じでした。
速攻乾かしてますが、早くもボタン操作ができない状況。
おぉ~こいつは、まいったぁ~。
とりあえず、明日まで様子をみよう。
コンヤガヤマダ・・・。
まさか日曜日の夜中にこんなイベントが待ってるとは。
神様、感謝します。
ネタをありがとう☆
『燃えよ剣』
久しぶりに読書の話。
『燃えよ剣』
司馬遼太郎
先日書いた とおり、友人に薦められたものです。
幕末時代は好きです。
『お~い! 竜馬』
を読んで勉強しました。
なので、竜馬派なのです。
で、新撰組の話。
なるほど、土方歳三ってこんな人だったのか~ってのが
わかりました。
近藤勇との最後の別れが一番感動しました。
ただ、『お~い! 竜馬』の思い出が強く
いまいち楽しめなかった感がある。
やっぱり漫画じゃないとだめなんだろうか・・・。
でも、すごい歴史があって、すごい人たちがいたんだな
ってのを再度実感。
やる気が出ますね。いろいろと。
個人的な感想なのだが、
土方歳三は何故にあんなに盲目的に戦場を駆け抜けたんだろうか・・・?
ってのが、イマイチ釈然としなかった。
ってのは、読めてないってこと・・・・?
たまには夜中にエントリーしたって良いじゃないか!
なんとなく暇なので、たまには夜中にエントリー。
前にもちらっと書きましたが、ECナビリスト
自分の持っている(もしくは欲しい)本をリスト化しちまおう
ってサービスです。
う~ん。使えそうだ!
が、登録するのがめんどくさい。
コツコツ登録していこう。
ちなみにマイリストはこちら
。
漫画ばっかりになりそうだが、そこはご愛嬌・・・ってことで。
最近、思うんですよ。
自主的にやれている人はいいなぁ~って。
情報感度が高く、志も高い。
なんかさ、私のリストをみて、これも読めよ!みたいなお勧めが
勝手に飛んでくると良いよね。
先日のエントリー
も飲みに行った時に薦められたんですけどね。
こういうサービス(自分の何かをシェアする。特にブログを書くってのもそうだと思うけど)を利用している人ってのは、基本的に自分のことを人に知ってもらいたいんでは?と思うわけですよ。でも世の中ってそんな人ばかりではないですよね?
アマゾンとかでもレビューもあるけど、どちらかというと
「この本を買った人はこんな本も買ってます」っていうサービス
に惹かれたりするんですよね。
あぁ~持ってる持ってるって思ったり。
何が言いたいかというとですね。
いろいろなものをお勧めされたい。
ってことで、ECナビリストへの要望。
フォルダがあると思いますが、【あなたにこれを読んで欲しいフォルダ】を
作るのはどうでしょうか?他人のフォルダでもそこにはお勧め本を登録できる。
知り合い登録みたいなのがないとだめかもしれないけど。
あ。もしくは、自分で登録した本でマックス最高だったものを友達のリストに通知する機能とか。まぁ、やってることは同じか(笑)
そろそろですね。あまり情報発信をしていないユーザーを取り込む時期では?!
残りの8割を取りに行きましょう!
無理やりロングテイル。どうでしょうか?
毎日スタバ
朝からエントリー
そろそろネタが尽きてきた。
ダウンタウンのまっちゃんが言ってました。
芸人の周りには、必ずネタになる何かが起こる。
何かネタになるもののまわりには必ず芸人がいる。
ブログを毎日更新できる人ってのは情報感度が
高いんでしょうね。
私は、まだまだ芸人にはなりきれていないようです。
というネタだけで終わっても寂しいので。
こちらの会社に移ってもうそろそろ3ヶ月が経ちます。
今の会社は1階にスタバが入っていてとても便利。
とてもナイス!
毎日コーヒーばっかり飲んでおります。
しかも、同じの。
昔から同じものを飽きるまで
ただひたすら真っ直ぐに繰り返す傾向があります。
こんなところにも出てたのね。
愚直さ。
愚直って悪い意味なんだろうか?
意味:正直すぎて気のきかない・こと(さま)。馬鹿正直。
出展:goo辞書
余談:
グーグルって色々調べられるけど、辞典の機能はないのかな?
「愚直 意味」とか打ち込んだりすると分かったり。ますます勝ち組ですね。