『G戦場ヘブンズドア』
朝からエントリー。
冬の冷たい空気を腹式呼吸で吸い込むと
鼻が痛くなる。
でも、新鮮な気分になるので毎日続ける。
目覚めの悪い人はやってみるといい。
昨日、CA同僚と夕食を食べに、
毎回何かしらの気づきをくれるので感謝。
感受性豊かに生きたいですね。
もう一回考えてみます。
以前無くした『G戦場ヘブンズドア』 の3巻を購入したので
夜中に読んでみる。
いやぁ~熱い。
日本橋ヨヲコ さんは間違いなく天才だと思う。
漫画好きもそれほど好きじゃない人も是非読んでみてください。
絶対に後悔はありません。感想をお待ちしています!
社員総会に出席~!
朝からエントリー。
雨が降っても、あまり寒くならなくなりましたね。
昨日、サイボウズグループの社員総会がありました。
年に1回の総会とのことで、300人を超えるグループ会社社員が集まったようです。
cybozu.netも参加させてもらえました!
ありがとうございまーす。
サイバーエージェントにも社員総会はありますが、
まったく異なったもので、企業文化の違いにちょっとビックリ。
大人な会社って感じでした。
さすが東証2部上場!
現状お世話になっている人、今後お世話になるであろう人と
話ができたのがとってもよかったかと思います。
青野社長のプレゼンは聞いてて非常に面白かった!
勉強になります!
アメーバ ポータルとして・・・
朝からエントリー
だいぶ暖かくなりましたね。
今日の日経新聞にサイバーエージェントの記事が載ってました。
アメーバがブログを中心としたポータルサイト として動き出すようです。
で、早速使ってみることに。
マイページ。
なるほどなるほど。
グリングリンと場所を動かせたりできる。
追加のソースを入れることができる(選ぶ感じですが)
ニュースも追加ですね~。
記事は毎日とサンケイのようです。
この手のサイトが増えてきてますね。
mixi もそれになるんでしょうか。
cybozu.net も入れるようにがんばろう!
当面は目指せ日経新聞ベンチャー面。
スノボー 2回目@玉原スキーパーク
今日は会社の同僚とスノボーへ。
今シーズン2回目。
いいペースですよ。
場所は群馬の玉原スキーパーク
。
向かう途中から雪が降り始め、
滑っている間は結構な吹雪。
気温はマイナス10℃とカナリ寒かった。
が。
パウダースノーって言うんですか?
新雪?
いやぁ~、最高に気持ち良いですね~。あれ。
転んでも痛くない。私にとってはかなりうれしい!
コースも広くて滑りやすかったです。
そろそろ脱初心者できそうです。
今シーズンであと3回くらいいきたいな~。
※それにしてもこのブログ、ビジネスのネタがまるでないですね。
今後は増やします。ビジネスカテゴリですから!
『アルケミスト』
読書の話
『アルケミスト』
パウロ コエーリョ 著
こちらの方がブログに書かれていたの
をかなり昔に
読んでおり、いつか読んでみたいな~と思っていた本でした。
最近、読書熱が再発してきたので、
勢いに任せて読みました。
童話のような不思議な本だった。
和訳になっているので、なんとなくニュアンスが
違うんじゃないのかな~ってのが気になる・・・。
だったら原作の言語で読めって感じですよね。
がんばります。
自分の将来をどのように考え、決めるべきなのかって
内容を分かりやすい?お話で教えてくれる。
最近思うのですが、自分がやりたいことを見つけ、それを実際に
やり通す人ってなぜか孤独じゃないですか?
何故なんでしょうか・・。
大衆に混ざらない?って感じが必要なんでしょうか?
浪人時代に出会った予備校の英語の先生
も
何かを成し遂げるにあたって、孤独はつきものだと
言っていたような気がします。
ただひたすらに自分のやりたことは何なのかを問い続けること。
また、それをやり続けること。
それが大事だと言ってたような気がします。
こう考えると、浪人時代に既に教わっていたんですね。
それを活かせているのでしょうか。
それにしても懐かしい。
社会人になった今、もう一回授業を受けてみたいな~。
『リクルートという奇跡』
朝からエントリー
昨日の夜は食べすぎだ。
夜食べ過ぎると、朝に響く・・。
読書の話。
藤原 和博 著
リクルートの本は以前にも2冊ほど読んだ。
くらた まなぶ 著
廣末 好彦 著
ものすごく感銘を受けた覚えがあったので
追加でもう1冊。
主に営業と広報を行っていた方の話。
ビジネス本というよりは、リクルート伝のような要素が強かったですね。
本を読んで思ったのは、
ライブドアは立ち上がれるのか?
リクルートは立ち上がりましたね。
「リクルートマンシップ」があったから?
やはりマインドの部分がかなり強いんでしょうね。
それがうまく仕組み化されている。
ライブドアにはがんばって欲しいです!
本当にプロパーが強い会社なんだろうな~と思いました。
うらやましい!
送別会をしてみました。
朝からエントリー
飲んだ次の日の朝はツラめ。
昨日の話。
もと会社の同僚が1月末で退職したので
送別会をしてみました~。
なんでも、今はノーストレスの生活だとか。
時間に終われないセレブな生活らしいです。
うらやましい反面、せっかちな自分には無理だろうな~と。
やりたいことが見つかったら
是非是非教えてくださいな。
贈り物?は相当悩んだ挙句、本にしました。
本を贈るっていいですね。マイブームにします。
スタバもやるもんだ。
朝からエントリー。
起きるべきか、もう少し寝るべきか。
朝から格闘。
自分にって厳しい道を選ぶべし(岡本太郎)に従い、起きました。
これから毎日この戦いが続きそうです。
以前エントリーしましたが、毎朝同じものをスタバで頼んでいる。
今朝、店員さんに
「いつものでよろしかったですか?」
と、注文を言う前に言われる。
ちょっと恥ずかしいですね。
なんか、いつも同じってのが
ばれてた~ってのを気づかされると。
きっと明日も同じものを頼むでしょう。
明日もヨロシク!
報告を2つほど。
○今朝体重を量ったら65.8Kgでした!
第1次目標の65まであとわずか!引き続きがんばろう。
○トラックバックが無くなりました。
そりゃーそれで寂しいもんだ。
お待たせしましたリニューアル!
朝からエントリー。
雪がうっすら積もりましたね。
先週の2月1日。
われらがcybozu.net がリニューアルをいたしました。
今回のリニューアルでは、外見的にはそれほど変更点はないのですが、
裏側のシステムとかサーバとかを変えたりというところが
かなり変わっております。
また、各企業様へのリンクもカテゴリ毎に分類したものに
変更しました。
今後は、ビジネスパーソンをもっと元気にできるように
色々、もろもろ追加していきたいと思ってますので
これからもよろしくお願いします!
>一部ご迷惑をおかけした方々へ
大変ご迷惑をおかけしました。
今後も鋭意努力をしていきますので、
よろしくお願いします。
何はともあれ、無事リニューアルが迎えられてよかった・・・。
トラックバックスパム
色々なところでトラバ禁止してますって書き込みを目にします。
確かに、最近増えた気がします。
私のところにもありますが、さくっと削除させてもらってます。
くじけません。
でね。なんとなく訪問者数をみてみたんですよ。
平均7人(1日)。
スパムのトラバ平均2社(1日)
7人(訪問者)-2人(トラバ業者)-1人(私)=4人(顧客になるかも?)
4人のために・・トラバりますか?
あんまり効率的じゃない気がしますが・・・。
まぁ、それでも儲けられるってことは
そこには儲けの仕組みがあるんでしょうな~。
ネットにおいてはまだまだトラフィックが
お金になるってことですね。
うろ覚えなので間違ってたらすみません。
「ただのトラフィックがお金になるのは終わる!これからは検索結果という
ユーザーの意思の明確なトラフィックがお金になるだ~!」
みたいな事を『ザ・サーチ』
の中でオーバーチュアを創った社長(名前忘れました)
が言ってた様な気がします。
検索の次は何ですかね?まだまだ検索ですかね?
この辺考えられたら次の波作れそうですよね~。
がんばろうっと。