IT用語辞典を実装!
朝からエントリー。
もう途切れません。
思いついたんだが、ブログにエントリーをしていないときというのは
やはりインプットが少ないときのような気がする・・・・・。
インプット大事です!日々変化。
メディアの話。
IT用語辞典 を実装いたしました!
ビジネスパーソンなら誰しも
「なんだ?この用語は・・・・?」というような場面に出くわしたことがあるはず。
確かにgoogleの検索窓に文字を入れて検索!ってのもありだと思います。
でも、IT用語と分かっているなら、こちらを使ってみてください。
おそらく、目的の説明にちょっぴり早く到達できるはずです。
ちなみにjapan.internet.com さんでも取り上げてもらえました!
ありがとうございます!
cybozu.net、ウェブリオのIT用語辞典サービスを提供
まだまだ、コンテンツの充実は行っていきます!
ご要望などがあればいつでも。
サボりすぎました。
朝からエントリー。
サボりすぎました。
久しぶりの更新です。
毎朝の時間割が崩れつつあります。
立て直すべく、努力します。
ブログの話。
突然ですが、お気に入りのブログの紹介。
※ネタがないわけではないです・・・(苦笑)
いろいろなブログを読んでいるかと思いますが、
それって自分の本の趣味をあらわにしているのとおんなじなのではと。
人の日常を垣間見てるわけですから、本よりもエキサイティングかなーと感じたり。
ソーシャルブックマーキングと似てるものが作れますね。
タグの次はなんでしょうか?うーん。ここでの気づきが次の1歩になりそうだ。
で。こちらのブログ
社長さんのブログです。
社長さんだとは知らずに読んでました。
写真がきれいなので好きです。
ぽつぽつと読んでるブログを紹介できればと思います。
もちろん仕事に役立つものもあるはず・・・・。
ブログチェック・・・。
朝からエントリー。
今日からはまじめに更新します。
いままで滞ってごめんなさい。
ブログチェックの話。
GWも終わりましたね。
非常に楽しく、充実した日々を送ることができました。
今朝、早め(7時40分ごろ)に出社してブログチェックをしてみると・・・・・
鬼のように書かれているじゃないですか~。
チェックチェック、チェックチェック・・・・チェック・・・。
多い・・・。
皆さんのGWでの感想が鬼のように押し寄せてきます。
今後は、自分がチェックしてるブログなんかも紹介できればと思います。
ちなみに、普段から使っているブログリーダーはこちら
サイボウズさんの子会社が作っているサービスです。
無料なので是非使ってみてください。
※台湾旅行の記事はそのうち書きます!
5月が始まりましたね
朝からエントリー。
ここ数日さぼってました。
また引き続きがんばりますです。
昨日から(笑)5月が始まりましたね。
だいぶ暖かくなってきたので、色々とやる気が出ます。
初日に行ったのは、4月の振り返りと5月の目標設定。
目標設定に時間をかけるのは大切なことらしいです。
しっかりとまとまった時間をとって、考えて、考えて
考えたからにはその目標を達成するために動く。
達成したほうがたぶん楽しいでしょう。
今月はがんばります!
決意表明みたいなものでした。
月末→追い込み→コンテンツ追加!
夜ですがエントリー。
今日は朝に時間がなかった。
書く内容も無かった。
そんな日もあるさ~と思っていたが
エントリーするものを発見!
メディアの話。
本日、めでたく2つのコンテンツを実装しました~!
4月中に実装できて本当によかったです!
新人歓迎・・・(もう終わった?)に使ってください。
GWの予約に・・・(もう間に合わない?)に使ってください。
これからも皆さんに使ってもらえるようなサービスをじゃんじゃか
作っていきます!
今後ともヨロシクです!
何かご要望などあれば。
貴重なご意見をいただけますと
さらなるスピードアップにつながります!
コンテンツブレスト
朝からエントリー
雨が降ってますね。
傘は古代中国で発明され飛鳥時代(552年)に日本に伝来したらしいです。
その時からほとんど形状が変わっていないらしい。
byウィキペディア
そろそろ進化してもよさそうだ。
ちなみに、「進化の反対の言葉は退化ではなく、無変化」
というのは結構好きな考え方。
ブレストの話。
ブレストのやり方はさておき、メディアとしてユーザーに
良質のサービスを提供する上でコンテンツの拡充、見直しを常に行っている。
そのために時間をとって話し合い、どのようにすすめていくかを考える。
以前も書いたが、やはり既存でサービスを展開している
ところが勉強になる。
が、まったく同じものを作ってもしょうがない。
やっぱり独自性をだしていくのがメディアを作る面白さだと思う。
ユーザーの声(ニーズ)でも、こちらからの発信(シーズ)でもどちらでもいいと思う。
そこで何が考えられるかが支持されるかどうかなんじゃないかなと。
100人の人がいたら、
60人くらいになんとなく支持されるものを作るのか
たった1人に熱狂的に支持されるものを作るのか。
ビジネスモデルの違いにまで発展するけっこう重要な問題。
メディアとして、どういう考えで、何をユーザーに届けるのか。
それを考える時間をしっかりと持ちたい。
エントリーできなかった理由を考える
朝からエントリー。
コーヒーをしこたま飲みたい。
朝の時間割の話。
昨日、ブログの更新ができなかった。
理由を考えてみた。
昨日は雨が降っていたので、いつもより家から最寄り駅までの
バスが遅れていた。
※おきるのはほとんどいつもと変わらず。
↓
で。出社する時間が遅れる。
↓
朝かエントリーできなくなる。
↓
ブログ更新されない。
↓
なるほどー。
で。朝の時間割を考えてみる。
だいたい8時15分ころに出社
メールチェック&新聞読む←10分
ブログチェック←15分
その日の仕事を確認←10分
ブログ更新←10分
言うまでも無くブログ更新がもっとも優先順位が低い(笑)
ので、時間が足りないと削られる。
内的要因、外的要因だったかな?という考え方がある。
出社時間がいつもより遅くなったという事象に対して
バスが遅れたから、というのは外的要因。
外的要因のせいにしていると、また同じ問題で躓く。
全ての問題を内的要因にするよう努力する。
・雨が降っているのにバスが遅れるという想像ができなかったから。
・遅れるという想像ができたなら、もう1本前のバスに乗れるようにしなかったから。
・ブログの更新のための時間を朝と夜でとっておかなかったから。
などなど。
こうすると責任は自分にあるので、同じ問題がおきにくくなると思われる。
外的要因で遅刻が多い人とかはこの辺の意識をしたほうがいいかも。
と。たまにはちょびっとだけビジネスよりの話。
今の海を後世に残すということ
朝からエントリー。
電車の中の読書はやっぱりはかどりますね。
今後は休日も意味もなく電車に乗って読書します。
海の話。
ブログってこんな感じでつながっていくんですね~。
すばらしい!
で、そのエントリー の中で海を守るために活動されている団体の
存在をしりました~。
サーフライダー・ファウンデーション というらしいです。
いいですよね。海を守るって。
個人的にはがっつりとお金を使ってきれいな海を再び的な動きは大賛成です!
なので、先輩に習ってG-shock買おうかな~と。
ほしーなーと。
給料日まで待てるかな~。ネットって怖いな~。と。