後楽園で働く社員のBlog -34ページ目

海外ホテル予約コンテンツ 実装

朝からエントリー。


最近、朝来る時間が遅くなっている。

別に遅刻をしているわけではないのだが、

この時間に来ると小田急線は鬼のように混む。

やっぱりもっと早く起きるべきだった~と電車の中で後悔しても遅かったりする。


明日はもう少し早く来よう。



メディアの話。


海外ホテル予約 を実装しました!


また一段と、出張カテゴリが充実したのではないでしょうか。

今後もどんどん増やしていきますのでご期待ください。

問い合わせ も受け付けてますのでお気軽にどうぞ)


メディアを作るという仕事について、半年がたとうとしている。

大きなリニューアルが1回、今回のようなコンテンツ追加がぽろぽろと。

着実に変化しているのがわかる。


きっと誰かの役には立っているだろうと信じている。


もう少し利用者の方の声が届くような仕組みをもてば、

もっともっとスピーディーにいろいろなことを決めたり

作ったりできるのかもと思う。


今後の課題ですね。

高校の友人と遊ぶと・・・。

朝からエントリー。


最近、休日の朝起きるのが早い。

とはいっても、10時ごろだが・・。

以前は昼過ぎまで平気で寝てられたのに比べると

やっぱり歳をとったんだろうか・・・。

だが、月曜日の朝起きるのは相変わらずつらい。



結婚の話。


一昨日、高校からの友人と遊んだ。

4人で食事をしにいったのだが、1人が年内に

結婚をする予定。

うーん。めでたい。

4人中2番目。まぁ、いいんじゃないでしょうか~。


この辺の話題にはまったくといっていいほど興味がないのですが、

最近増えましたね~。既婚者が。周りに。


で。すでに結婚しているやつにいろいろと情報収集をしてた。

いくらかかるの?

式場ってどれくらいみるの?

いつから動き始めるべき?

何でもめるの?

などなど。いろいろ分からないことが多いもんだなぁ~と。


で、答えてるやつは常に、「いや~、ゼクシィ 調べによると○○○」


なるほど、ゼクシィのこういうのがブランディングにつながっているだな、と。


結婚にまったく興味のない私ともう一人も、結婚するんだったら

まず、ゼクシィは買うもんだって思いますもの。


ネットのサイトでゼクシィ以上に結婚情報が豊富なところってあると思うんですよね。

でも、サイトってものじゃないから、共通言語になりにくいんじゃないかな~と。思ったり。


ゼクシィの一人勝ちは当分続くんでしょうか・・・。


サイバー子会社のウエディングパーク も友人に紹介しなければ。

サイバーの総会がありました!

もうすぐお昼ですね。エントリー。


今日は雨だって聞いていたが、

けっこう天気がいい。

こんな日に昼からパソコンを触っているとさびしくなるのは僕だけでしょうか。


総会の話。


昨日、サイバーの総会がありました。

子会社も含めて1000名位が参加してたんじゃ無いでしょうか(かなりざっくり)


1部では、各賞の発表。

この半期でがんばってきた人たちへの表彰です。

今回の発表では、知っている人が多かった。

受賞された方々、おめでとうございます!!


うちも負けじとがんばります。



2部では、相変わらずのコンテンツ盛りだくさん。

仕込んでいる人たちは大変だと思いますが

毎回楽しみです。

パッションが面白かった~(笑)


会社(グループ会社を含め)が一箇所に集まるってそんなにないですよね。

その中でビジョンを伝えたりってのは非常に大事だと思いました。

もちろん、2部のような集まりも大事。

久しぶりに会った他事業の人と話が出来たりするので。


半年後には何かの賞を取るべくがんばろう~と

毎回思えるのがすばらしい。

久しぶりの飲まれちゃいました・・・。

朝からエントリー。


ジョージア モカ オレ ヘーゼルナッツ が最近の目覚めのコーヒーです。

愚直に毎日同じものです。ここは変わらないらしい。

しかも、今調べたらサンクス限定販売らしい。へぇ~。



昨日の話。


サイバー時代の人たちと飲みに。

もともと同じグループでやっていたメンバー同士の飲みだった。

先日から風邪をひいていたが、このメンバーにはそんなものが通じなかった。


いやぁ~飲まれました。どっぷりと。


笑いあり、涙あり、眠りありと、かなり楽しいひと時をすごせました!


マネージャーになった人、局長になった人、なんだかめでたい人などなど。

みんなががんばっているのをみて、自分はまだまだだと感じたので

負けじとがんばりますよ~。


あんまり表には出しませんが、負けるのは嫌いです。

目指せ一番星!ってドラマなかったでしたっけ・・・。

プロジェクト締め会

朝からエントリー。


桜はなんだかんだで生き残っています。

そもそも、桜が花を咲かせるのはなぜなんでしょうか?

なぜなんでしょうか?


誰か知っていたら教えてください。



昨日の話。


4プロジェクトで合同で締め会なるものがありました。

9月決算の会社なので、3月末で半期の締めとなります。

4つのメディアでこの半年を振り返ってどうだったのか~ってのを全員の前でプレゼン

→2次回は飲み会


実行委員の方々、お疲れ様でした!

クイズありゲームありで大変楽しかったです。


4プロジェクトの人たちとは週に1回朝会を合同でやってますが

まだまだ接点が足りないような気がします。

今後はもっとなんか絡んでいければと。


あと、

やっぱり社内SNSは必要だな~と感じました。

顔は分かるけど名前が分からない・・とか。

何の仕事をしている人なのか分からない・・とか。

誰なのかわからない・・とか。


その辺をそろそろ解決するべく。



事前情報共有を!(笑)

やっぱり技術者だ。

朝からエントリー。


桜が散り始めてますね。

やっぱり今週末は厳しいか。



メモ。


①写真共有サイトはいろいろ出てきている。

②タギングはイマイチ流行っていない。(個人的な主観)

③人の判断は形容詞で表される(個人的な主観)


①について

 WEB2.0的だから今後も流行ると思われる。

 WEB上の容量貸しとの違いが出ないとアップロードする意味がないのでは?

 ただのアルバムだったら現状のサービスで十分な気がする。友達との旅行の写真の共有とかね。


②について

 言葉って難しくて人それぞれニュアンスって違うのでは?

 たとえば、黄色いボールの写真があったとして、ひとりは「黄色」もう一人は「黄色い」

 って感じでタグをつけると二つはまったく違うタグになっちゃう気がする。

 それを同じって判断する機能があればいいんだろうけど、

 まぁ、使ってる当人にとっては違うんじゃないかな~と思ったり。


③について

 何かもモノがあってそのものを白いと感じたときって、何かに比べて白いってことなのでは?

 つまりそこには判断が入っている気がするんですよね。まぁ、これは主観なのでOK


で、考えついたのが

「写真共有サイト(タグは形容詞限定)」ってのはどうだろうか。


ひとつの写真を見て、どのように感じるかを形容詞でタグ付けする。

その人が何を見てどう感じているのかが分かるので

自分と感覚の近い人を探すことができたりするんじゃなかろうか。


ってのを作りたいんだが、誰か作ってくれる人いませんか?

自分に技術力があればやってしまうんだけどな~という話でした。

VentureNowさんに取り上げていただきました!

朝からエントリー。


死ぬほどのどが痛い。

これほど痛いのは生まれてはじめてかも。

新しい経験ってのは新鮮なものですね。



メディアの話。


ニッポンレンタカーサービス さん、タクシーサイト さんとコンテンツ提携をしたプレスリリースを

VentureNow さんに取り上げていただきました!


cybozu.net、ニッポンレンタカーとタクシーサイトと提携しコンテンツ拡充


今後もこのような取り組みを随時増やしていき、

ユーザーの方に便利なサイトを提供していきたいと考えております。


ありがとうございました!!


4月が始まりました!

朝からエントリー。


やっぱり、風邪をひきました。

鼻の奥が痛いです。


今日から4月も営業開始ですね。

どこの会社も新入社員が入ってくるのではないでしょうか。


ちなみに、親会社のサイバーエージェントは102人も入るらしい です。

ほんとにすごい・・・・。


うちの会社にも新人さんが入ってくるようです(中途の方も含めて)

3月の末に一人入りました。こちらで自己紹介 してもらってます。


3月から4月にかけては社会的にいろいろな動きがある月なわけで、

来る人、去る人いろいろだと思います。


スタートの季節なので、周りのスピードに乗り遅れないようにがんばります!


#まずは風邪をさっさと治そう・・。

『僕はいかにして指揮者になったのか』

やっぱり日曜日は夜にエントリーをしがちだ。


風邪をひいたっぽいので今日は読書で終了。

大食い選手権(女性)がすごいことになっている。



読書の話。



『僕はいかにして指揮者になったのか』

佐渡 裕著


指揮者の話。

指揮者って何だ?ってのがわかりやすく書いてあります。

普通の言葉が使われていて、エピソードも笑えるものが多く

簡単に読めるのでお勧めです。


体全体でつくりたい音を作るために指揮をしているらしいです。

是非一度見に行ってみたいです。


のだめカンタービレ を読んで以来

クラシックに興味を持ったが、未だコンサートにいったことが無い。


春だし、そろそろ行ってみますか~。


今年初の波乗り@片貝

4月が始まりましたね。

今月こそ、毎日エントリーを実現したいと思います。



波乗りの話。


今年初めての波乗り@片貝に行ってきました~。


去年の年末12月30日に行ってあまりの寒さに死にそうになった思い出 があったので

まだ寒いんじゃないの~と思いながら・・・。

まぁ、だいぶあったかくなってきたから大丈夫かな~と

朝の4時過ぎに出発!



行ってみると、水温は思った以上に冷たくなかった~。

気合を入れて慣れてしまえばなんてことはなかったです。はい。


波も小さく乗りやすい感じで(未だに思い通りに立ち上がれてませんが)。


はじめたのが去年の秋から。

夏の波乗りは楽しいらしく、いまからすごい楽しみ。