注)前置きが長いです。
 
 
アメリカから帰ってきて、明日で丸1年。
 
33年も住んでいて、国籍もアメリカに変えたほど心の中ではアメリカ人。
 
でも日本も同じぐらい好きなので、どっちつかずな自分がいる。
 
 
食は22歳で渡米してから、やっぱりアメリカ風になっている。
 
学生時代の5年間は中西部で、当時アジア食ほとんど手に入らず。。。。
 
その5年間で体にいいか悪いかはさておき、超アメリカンな食事ばっかり。
 
若かったので、それなりに調整ができて問題なかった。
 
大学卒業して、カリフォルニアに仕事が決まって引っ越ししてからが問題。
 
引っ越し当時はサンディエゴのスーパーに日本の醤油が売っていたのに感動!
 
極めつけは、なんちゃって寿司がスーパーに売ってたのにはびっくり!
 
プラス、アジアン料理が豊富だったのが、とても嬉しかった。
 
人間だめね。
 
初心忘れべからずだわ。
 
1年も経つと、それが当たり前になって口が肥えて、あれはまずい、これはまずいと言うようになった。
 
サンディエゴでは日本の食材を初め、アジアンの食べ物が豊富。
 
でも日本食、日本食材は超高かった。
 
なので次第にアジアの食べ物にシフトしていった。
 
韓国料理と食材もその一つ。
 
今では日本食並みに高くなったので、お手軽ではないけど当時はずいぶんお世話になりました。
 
 
前置きはかなり長くなりましたが、日本に戻ってきて恋しい物の一つ。
 
韓国フライドチキン!
 
韓国のフライドチキンはアメリカでも歴史は浅いけど、私にとってはアメリカと日本より韓国のがベスト。
 
量を食べても胸やけせず、いくらでも食べれる。
 
新大久保とか行けば食べれるけど、電車で1時間弱で滅多に行かない。
 
そして我が家がある地域は韓国チキンのお店とかないのね。
 
なので家で作ってみた。
 
日本に帰ってきて、KALDIには結構通ってるウインク
 
韓国から輸入されている唐揚げ粉。
 
日本語で説明があるで、調理しやすい。
 
確かこれは200円弱だったと思う。
 

 

 

近所のスーパーで国産の手羽先を買った。

 

100グラム73円(1lb/$2.00ぐらい)



 

粉を水で溶いて、チキンに浸します。

 

その後に粉をまぶして、

 

 

中火で揚げます。

(日本に来てから、初めての揚げ物)

 

 
 
4,5分揚げると、こんな感じ。
 
小さい鍋で揚げたので、色の無駄があります。

 

 

そして2度揚げ。

 

これが韓国チキンをカリカリにするコツだと思う。

 

普通のから揚げより、長く4,5分、再び揚げる。

 

私は3分ほどにしたけど、十分カリカリでした。

 

 
韓国でチュメクと言われるほど、フライドチキンとビールはセット。
 
飲まないけど、写真用にカクテル系のドリンクもゲラゲラ
 
再放送のサスペンスドラマを見て、楽しんだランチでしたウインク
 
お味は塩分控えめで、私にはベストでカリカリで美味しかったです。
 
日本人にはもうちょっと塩分が欲しいかもしれないので、ヤンミョムソースを加えてもいいかも!

 

 
 
BB.Qチキン食べた~い!
 
韓国行きた~い!
 
 
おまけ:散髪後のクキ。

 

 
 
昔、足に同じようなできた入れ墨ができました。
 
今回は背中にできてしまいました。
 
この部分、短い毛があるのでハゲてはないのね。
 
散髪前に洗ったら、こんなになった。

 

 
 
ブーちゃん、夏はいつものようにバリカンでハゲカット。
 
糖尿病だと皮膚があれやすいので、夏はこれが一番良いみたいです。
 
散歩の時は服着せて日差し避けしてまう。
 

 

 

 

 

息子の日本滞在のつづき。
 
いつも滞在が10日前後なので、あっと言う間に時間が過ぎます。
 
昨日、無事に帰りました。
 
今回はゴルフクラブを持って来てて、パパと一緒にコースへ行きました。
 
アメリカに戻ってすぐに大会があるので、それに備えての練習全くしておらず。
 
でも日本旅行は息抜きにもなったと思う。
 
久々に親子二人でのゴルフ、楽しかったそうです。

 

 

パパ頑張った🤣




ちょっと雨模様だったけど18ホール回れた。

 

 
 
日本ではハーフ(9ホール)終わったら、いったん、食事休憩があるのね。
 
この日は朝7時のティータイムだったので、9時ぐらいに朝ごはんかな?

 

 

 

パパと一緒にプレーするのは5,6年ぶり?もっとかな?
 
2人ともすごく楽しかったって。
 
良かったね。
 
 
その翌日は小学校時代の親友T君と東京で遊んで、彼の家にお泊り。
 
 
そいでもって最終日は、Reiの成人の写真撮り。
 
七五三の時の写真と見比べてみると、大きくなったな~って。
 
身長176センチで足のサイズが28.5センチって、アメリカでは男子の平均。
 
でも日本では背が高い方に入るのか、撮影時、高いと言われて喜んでおった。
(日本に住んでたら良かったなゲラゲラ
 
それで成人の衣装に付いてくる草履のサイズが、27センチ弱で小さかった。
 
なのでカメラ撮ってくれるお姉さん、極力、足元を写さないようにしてました。
 

5歳の七五三の時の写真💕



写真を撮り終えて、欲しい写真を選んだ。
 
上の写真は私が、動画で撮って静止画にしたもの。
(なぜか動画だけがOKだった)
 
 
撮影後はおやつにフードコートで銀タコ食べた。
 
これ明石焼き風で、出汁と大根おろしにつけて食べる。
 
あっさりしていて、すごく美味しかった。
 
 
 
そしてバナナチョコクレープも。ちゅー

 

 
 
最後のディナーは、私の手料理が食べたいとのことで久々に作った。
 
久々に作るから、ハンバーグに玉ねぎ入れるの忘れて、めちゃ肉々しいハンバーグやったわ。
 
でもReiは全部美味しい美味しいって言って、すごい量食べてました。
 
男子4人でシェアハウス(アパート)なので、やっぱり母の味が恋しかったのね。

 

 
 
 
あっと言う間の9泊10日の旅。
 
行きはパパが車で羽田まで迎えに行き、帰りは私が電車で送って行きました。
 
羽田ではうな重が食べたいと言うので、ここへ行きました。
(母、うなぎ、あかん。食べられへん滝汗

 

 
 
結構なお値段でびっくりポーン

 

 
 
私は天重があったので、それを注文。
 
が、、、、この巨大な天ぷら、アナゴやったわ。
(ちゃんとメニュー読んでなかった)
 
アナゴも食べれない私。
 
Reiにあげました。
 
日本では好き嫌いだらけの50代のおばちゃんで困ってます。
(アメリカのシンプルな食材が私には合ってたみたいです)

 

 
 
じゃぁねと2回ハグをして息子を見送り、ちょっとウルウルしていた母でした。

 

 

 
 
追伸:

 

息子に頼んでトレジョーで買ってきてもらったイチゴのお菓子。
 
この2つ、サンディエゴの友達が美味しいって言ってた。
 
その通りで、めっちゃ美味しくて大好きです。
 
 
 
でもね買ったすぐ後にゴルフの試合かなんかで、車に入れっぱなしだったらしい。
 
アーモンドは見事に一度溶けて、岩化としておりました。
 
これを砕いて食べるのは結構大変だが、味は美味しいので、まぁええか。
 
image
 
 
おまけ:Reiが大好きなクキちゃん
 
年に2度、短い期間ですが日本に来るので、日本の我が家が実家になった。
 
なので小さいけどReiの部屋があります(5畳ちょっと)。
(ベッドはちょっと置けない)
 
荷物が散乱してぐちゃぐちゃや。
 
image
 
クキはいつも私と寝るので、朝起きたら、Reiを起こしに行く。
 
image
 
散髪ですっきり!
 

 

 

 ぶーちゃんは、サマーカットです。
(ママカット)
この時期、皮膚炎になるのでバリカンで刈ってあげました。





 

 

先週から息子が夏休みを利用して日本に来ております。
 
日本語の補習校も全く通ってなかった息子は、日本人の友達が2,3人ぐらい。
 
それも全員ゴルフを通しての友達。
 
小学校時代の親友T君と今でも年一回、夏休みを利用して会ってる。
 
彼は北欧に留学中で、同じ時期に一時帰国している。
 
毎回、T君宅に1泊お世話になっております。
 
いつもどうもありがとうございます。
 

 

前置きが長くなりましたが、母と結構時間をつぶしましたよ。

 

まずはユニクロで1時間(前は2時間ショック)買い物。

 

その間、母は椅子に座って待機。

 
 
 
その後は、丸亀製麺でランチ。
 
Reiは冷製鶏カラうどん。
 
美味しかったらしい。

 

 
 
私はトロ玉ぶっかけうどんと鶏の天ぷら。
 
これはいつも通り美味しかった。

 

 
 
そして他の買い物を済ませて、お茶でミスドへ。
 
私はいつもココナッツチョコレートとイチゴのポンデリング。
 
こればっかり。

 

 
 

そしてある日は、息子と駅前の鳥貴族でディナー。

 

値上がりしたけど全て370円だからええわ~。

 

母ちゃんは生ビールで息子はノンアルで。ウインク

 

image

 

 

日本に来てから、わたくし、焼き鳥にはまっております。

 

 

 

そして私が仕事行く前に立川で一緒に韓国料理を食べた。

(全部並ばなくてはならないので、ここだけ空いてた)

 

Reiはブルコギとチヂミのセット。

 

 

ここのチヂミ美味しい。

 

 
 
私は、イカの炒めビビンバ。
 
これ激辛だったわ。
 
日本に来てからほとんど辛い物食べてないので、辛く感じたのかしら。
 
image
 
 
私が英語を教えているのは、都心部なので帰りは電車激混み。
 
Reiはその日は新宿やら渋谷を散策。
 
電車の時間をずらす為、待ち合わせして駅ナカにあるデニーズでディナー。
 
しっかり働いた後の生ビールは美味しい。酔っ払い

 

 
 
Reiは冷製タンタン麺セット。
 
チキンのサラダがついてます。
 
私はハンバーグのセット。
 
Reiは足りなくて、後で私と同じハンバーグのセット頼んでおりました。

 

 

 

そして私はデザートのイチゴのかき氷。

 

これでハーフサイズ。十分だわ。

 

 

 

そして翌日は、息子一人で大阪のオカンのところへ1泊しに行った。

 

いつもと同じコースで、ディナーは近所のはま寿司。

 

 
 
そして東京へ戻る前のランチはお好み焼き。

 

 
大阪では食べることしかなかったが、今回はヘアサロンへも行った。
(2枚の写真の髪型、変わってるでしょ)
 
私がお世話になってるヘアサロンの兄ちゃんに、パーマとカットお願いしました。
 
剛毛・癖毛(私と同じ)なので、パーマあてないと爆発状態。
 
 
もうすぐアメリカに戻る予定。
 
つづく。。。

 

 

 
義父の兄弟が埼玉で農業をしているので、時々、新鮮なお野菜いただきます。
 
そしてその中で、初めて知った野菜。
 
”つるな”
 
という野菜。
 
おひたしにしてもよく、炒め物にはもいいらしい。

 

 
 
私はごま油と塩胡椒で炒めてみた。
 
ホウレンソウとはとは違い、歯ごたえがしっかりしてた。
 
独特な匂いもなく、栄養素多そうって感じでした。

 

 
 
そして大量にいただいたキュウリ。
 
サンディエゴにいた時は高い時で1本300円してた日本胡瓜。
 
今ではスーパーで手軽に手に入り、又、親戚からいただけるのはとても有難い。
 
でも家族2人なので、腐らすこともあった。
 
それで今回いただいた胡瓜、1キロ分でキュウリのQちゃん作ってみた。
 
意外に簡単で美味しい。
 
胡瓜を煮たの初めて。

 
 
レシピを見て作ったらほんとにキュウリのQちゃんになった。
 
意外と簡単に作れるもんだわ。

 

 
 
そして前回、Costcoで買ったアメリカンビーフの固まりの残り500グラムほど。

凍らせておいたもの。
 
プライムグレードより、ワンランク下がってのチョイス。
 
 
 
でもこれをひき肉にするとスーパーで売ってるひき肉よりかなり美味しい。

 

 

 

 
 
今、息子がアメリカから来ているので、明日は久々にハンバーグでも作ろうかと思う。

下ごしらえ終わって焼くだけ。
 
息子、本日、友人宅へお泊りなのでね。ほっこり

 

 

 

おまけ:パパの実家の家庭菜園。

 

ピーマンやとシソの葉、たくさんいただきました。

 

 
 
トマトもたくさんなってきた。
 
もうすぐ食べごろだろうな。

 

 

 

おまけ その2:

息子が帰ってきて、大喜びのクキ。

半年ぶりだけど、犬ってよく覚えてるね。

せつない声で、Reiを大歓迎してました。

 

 

 

ブーちゃんも目も見えず、耳も聞こえないけど匂いは覚えてるのね。
珍しく起きてきて、Reiを大歓迎しておりました。
(昔は天敵だったのにゲラゲラ

 

 

 

先日、大阪の実家へ行ってきた。
 
日本に帰ってきてから、1か月~1か月半に1度は大阪に帰るようにしている。
 
今回は行きは新幹線で、帰りはANAのとくたびマイル(3000マイルだけ)を使ってお得な旅。
 
今回は3泊4日で、ヘアサロンへも行かなくてはいけなかった。

私の行きつけのサロンは大阪の実家の近く。
 
いつもここの兄ちゃんに綺麗にしてもらっている。
 
慣れていて、私の髪の毛の癖もわかってる。
 
東京の近所で見つけようと思うが、なかなか見つからない。

というか猫の性格なので、慣れた所に落ち着いてしまう。
 
今回は梅雨でかなり広がってきた髪に縮毛矯正、そしてカラーとカットをお願いした。
 
伸ばそうとも思ったが、剛毛ですごい量の毛質なので、さっぱりと短くした。
 
とっても軽くなり大満足でございました。
 
image
 
 

今回はゆっくりしていて、特にこれといって何もしなかった。
 
そして帰りは伊丹空港でランチしました。
 
美々卯へ行った。

 

 
 
京都名物(?)ハモの天ぷらと巣立ちのおろしウドン。
 
値段の割にはふつう。
 
空港だったからか?
 
量もめちゃ少なかった。
 
私、大阪人なのでお出汁は少し甘味がある方が好きですが、この出汁は蕎麦用って感じでした。
 
ちょっと物足りなさを感じてしまった。
 
丸亀の方が美味しく感じた元大阪人でした。

 



そうそう、羽田空港に着陸して、まだ飛行機が動いてる時の出来事。

前の席の40、50代の女性二人組。

いきなり立って上の棚からスーツケース取り出したからびっくり‼️ 

まだ飛行機動いてるやん!

CA何も言わなかったのが、ビックリ‼️

この二人フライト中ずーーーーっと大きい声でお喋りしてうるさかった。
 
東京人の話し方で、駐車場に止めた車を早く取りに行かなきゃって大声で話してた。

それも美魔女っぽい人達だからびっくり。

東京人でもこういう人いるのねと、びっくりした。

おまけ: 551のぶたまん
 
このミニせいろ。
 
なんかかわいくて気にいってる。
 
が、一度に1個しか電子レンジでチンできない。
 
でもこれで温めると、ほどよく温められるのね。

 

 
 
中身はかじった後ですが、こんな感じ。
 
結構高くなりました。

 

 
 
そしてパパには生八つ橋(これは京都のもんですが)。
 
とショウガ味の柿の種揚げ。

 

 
 
おまけ: 3日ぶりに会ったワンコ達。
 
ブーちゃんも起きて喜んで出迎えてくれました。

 

 
 
クキはマスクでママに遊ばれました。


 

 
 
何やってもかわいいわ~(親ばか)。

 

 

 

 

 

先日、お仕事その1の同僚が我が家に遊びに来てくれました。
 
20代と30代の女子。
 
若い子達とお喋りしてると、自分も20代、30代に戻った気がする(あつかましい)。

 

 
アメリカンが食べてみたいということで、久々に作ってみました。
 
ミートローフ、リブ、ナチョ(パクチー無し)と、チキンキャセロール。

 

 
 
そしてカリフォルニアロール。
 

 

2人ともうゎーってすごく喜んでくれて、たくさん食べてくれました。

 

 
image
 
あっそうだ、デザートも持ってきてくれたが、撮り忘れたショボーン
 
なので代わりにCostcoで買ったマカロン。
 
image
 
お酒もたくさん持ってきてくれて気を使わせてしまったわね。
 
image
 
そして私の冷蔵庫その2が、酒ばっかりだったので二人で写真撮ってたわ。ゲラゲラ
 
image
 
 
たくさんお喋りして楽しい宴でしたほっこり
 
 
 
そうそう、料理ミートローフはCostcoでアメリカンビーフのかたまりを買い、家でミンチにした。
 
日本はグラウンドビーフ(牛ミンチ)がほぼ無い。
 
あっても100gの小さいパッケージが、スーパーに2,3個。
 
ほぼ全て牛と豚の合挽のみ。
 
これは大阪も同じでした。
 
Costcoも牛ミンチがありますが、オーストラリア、ニュージーランド、USAのミックス。
 
買ってみたが、くせがあってだめだった。
 
昔からアメリカンビーフに慣れた私は、何度試してもOGビーフが食べれない。
 
どこかで食べても、これはOGビーフと当てれるぐらい。
 
ラムが食べれないので、同じ感覚なのかも。
 
めちゃ香りと味が敏感なのでございます。
 
ただ慣れてない味だけだと思う。
 
なので3キロほどのUSAビーフのかたまりをCostcoで買い家でミンチにする。
 
家でミンチにした肉はめちゃ美味しい。
 
このブレンダーを使いました。
 
かなり強力だったわ。グッド!
 

 

 
 
おまけ:意外に落ち着いていたクキ。
 

触られてもリラックス。

 

 

あたち、だいじょうぶでちた。

 

おんなのこ でちょ、ふたりとも かわいかったけど、

 

あたちもかわいいから いっちょと おもいまちた。

 

 
 
また おうちに ちてね。ドキドキ

 

 

 

日本の冷蔵庫は小さい。
 
というか置く場所が狭いので、仕方がなく小さくなる。
 
アメリカでの大きな冷蔵庫に慣れると、すごく不便なのです。
 
毎日買い物行くわけではないので、野菜や果物以外は1週間分以上は買いこんでしまう。
 
2人家族でも、これでは足りんわ。

 

 
と思い小型冷凍庫と冷蔵庫が1台ずつ買いました。
 
車に貼る用のステッカーをつけて、ちょっとでも可愛く。

 

 
こちらの冷凍庫は冷凍食品やら、パンやらアイスクリームやらいれます。

 

 
そしてこちらの冷蔵庫はもっぱらドリンク用。
 
アルコールが多いです。はい。

 

 
 
とても重宝しております。はい。

狭い日本の家、ますます狭くなるのであります。


おまけ: 目が全く見えなくなり、耳もほとんど聞こえなくなり、散歩以外はずっと寝てるブーちゃん😭




相変わらず、ぶーちゃんを毛嫌いしてる娘。



 

 

今、腰痛のため、お仕事その1(立ち仕事)を長期休暇しております。
 
腰に負担のない英語の非常勤講師は週2度ほどやっております。
 
生徒は小1~小3の子供達。
 
言うこときかんわ~。笑い泣き
 
でも懐いてめっちゃかわいいのデレデレ
 
先日、英語での自己紹介の練習の時、年齢を言うシーンがあった。
 
ネイティブの先生は25歳。
 
なので、私も20歳です。
 
と言ったら子供達が、
 
”絶対うそだ~。30代だ~”
 
って叫ぶ。
 
なんとかわいいラブラブラブ
 
”55 Years Old!”
 
と正直に言うと、
 
”うそだ~。やばいよ!もうすぐ60歳じゃん”チーン
 
と。
 
なので、
 
”I'm 40 years old”
 
と言うと、
 
”やっぱりな!そのぐらいと思った”
 
だって~。ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
 
どう見ても50代半ばに見えるやろ。
 
嘘はいけませんが、40歳で納得したので40歳の先生にしときました。真顔
 
世の中の40歳の方々、申し訳ございません。滝汗
 
 
 
おまけ: 先月、仕事その1で親睦会に行けないメンバー達は、
叙々苑の焼肉弁当買ってもらいみんなで食べました。
初の叙々苑。高級焼肉店らしい。美味しいはずだ。

 

 
 
美味しいけど、なかなか自分では買って食べれないな。

 

 
薄いお肉でしたが、カルビだったので十分に感じた。

 

 
 
おまけ その2:
ネンネのぶーちゃん。
たまに甘えんぼになります。

 

 

 

いつもはママを独り占めのクキ。

 

 
 
ちょっとヤキモチを焼いております。

 

 

以前は日本へ来る度に、大量の食料品を買って帰っていた。
 
今は反対でございます。
 
日本食に慣れると、今度はアメリカで食べてた物が恋しくなる。
 
それと日本では東と西では味付けが全然違うので、いまだに慣れない大阪人。
 
どうしても何を食べてもしょっぱく感じてしまう。。。
 
 
ではごはんの写真。
 
パパと行った焼きたてパン食べ放題のお店。
 
パンはめちゃ美味しかった。
 

 

これも同じく。。。えーん

 

 

 

 

時々食べたくなるハンバーガー。
 
マクド(マック)は、たくさんあるけど、バーガーキングは少ない。
 
見つけると行ってしまう。

 

 
 
いつも頼むワッパーセット。
 
このハンバーガーはアメリカと味が変わらず美味しい酔っ払い

 

 

 

家から歩いて行ける焼肉屋。

 

ここは安くて美味しい。一番好きかも。

 

 

 

そして家ごはん。

 

これはCostcoで買ったアメリカンビーフのステーキ。

 

年齢と共に赤身の方が好きになりました。

 
 
 
アバコ(備長マグロ)のタタキをサラダ風に。
 
食材が新鮮で美味しい。
 
値上がりしてるけど、アメリカで日本の食材を買ってたのでね。

 

 
 
そしてベトナムの生春巻きとベトナム風冷麺。
 
これは自分で作る方が美味しい。
 
image
 
 
このホットケーキ美味しい。
 
このままでもしっかり甘いので、ホイップクリームと食べるとケーキ感覚かも。

 

image

 

 

でも久々に焼いたら、大失敗でした。ゲラゲラ

 
image
 
 
 
KALDIで見つけたタイのスパイシーヌードル。
 
パッタイも買った(写真撮り忘れ)。
 
 
味が濃い目なので、野菜たっぷり入れて作った。
 
美味しかった~!

 

 
 
アジアンフードは、たいていの店で味付けが日本人好みにされています。
 
なので全く別の食べ物に感じます。
 
 
親戚に頂いた無農薬野菜。
 
いつも色々な野菜いただいてます。ラブ
 
image
 
 
 
Reiが月末に遊びに来るので、トレジョーでお願いしたもの。ぶちゅー

 

 
 
 
アメリカにいる頃は日本食恋しかったけど、やっぱり日本に住むと有難みが薄れる。
 
結局、人間って無いものねだりね。チーン
 
 
 
おまけ:雨で散歩が行けず不機嫌な娘。
 
呼んでも無視され続けた。滝汗

 

 
 
コスコ(コストコ)で買ったブルコギサンドを狙う娘。
 
image
 
 
このぬいぐるみ、ぶーちゃんによく似てるの。

 

 

日本に住んでから、大阪の実家へも1~2か月に1度は行っております。
 
父が亡くなって寂しいみたいなのでね。
 
友達もあんまりいないみたいだし。
 
 
で、ちょっと前にボディーガードのお芝居をオカンと見に行ってきました。
 
前から5列目。
 
めっちゃ顔がはっきりよく見れた。
 
大谷亮平めっちゃ恰好よかったわ。
 
この人、大阪人なのね。
 
私たちが見た日はMay Jが主演でした。
 
めっちゃ歌うまくて感動した。
 
生であんなに上手って、すごすぎるわ。
 
みんなダンスとかもすごく恰好よくて、オカンもノリノリで楽しんでおりました。

 

 

 

帰りはホワイティ梅田でごはん。

 

最近、よく見かけるウサギ。

 

みんな写真撮っていたので、つられて私も一枚。

 

 
 
梅田で食べるお好み焼きは美味しくなかったわ。

 

お好み焼きとかタコ焼きとかは、あまり観光街のはお薦めしないです。

 

 
 
これは大阪ではないけど、東京で一人で見たアナ雪。
 
 
 
エルサの衣装替えが瞬間でマジックを見てるようで感動ラブ

 

 
 
私、小学生低学年の時にオカンになんかのミュージカルに連れて行ってもらった。
 
それ以来、ミュージカル大好きになってます。
 
アメリカでは高いので、Reiを連れてジュニアシアターをよく見に行ってました。
 
彼らレベル高くて歌も上手なので、1500円ぐらいで満足しておりました。
 
又、行きたいな。
 
10月はオカンの希望でマツケンを見に連れていきます。
 
チケット取れればいいが。。。。
 
 

 

そして箕面の温泉物語。

 

ここは安くて近くて旅行気分を味わえる。

 

おかんとも箕面と伊勢と3回ぐらい行ったかな。

 

私達、温泉には入らないんだけど、なんか景色を楽しんだり、大衆減激を見たり、ご飯を食べたりとゆっくり。

 
 
 
ここのベッドは寝心地が悪いので、和室にしました。
 
小さい部屋だけど、二人だから十分!

 

 
 
夜は蟹の食べ放題。
 
でも私達、蟹だけを食べにきてないので、常識ある程度にいただきました。

 

 
 
朝食はこんな感じ。
 
昔より味が落ちているような気がします。
 
というか、日本に住みだして口が肥えたのか?

 

 
 
デザートは別腹。

 

 
 
東京にも昔はお台場にあったけど、もうないらしい。
 
近くにあればいいのにな。
 
 
そして父の3回忌(1か月早め)を終えた後は、母と天王寺のいつもの焼肉。
 
父が好きだった場所ね。
 
ランチのドリンクは390円と安いので、いつも昼間からワインをいただきます。

 

 
 
ここのお店は服が臭くならなくて、綺麗だから好き。
 
味は家の近所の炭火で焼く焼肉屋が一番美味しい。
 
でも出かけてる時は匂いが気になるからね。
 
ここは和牛でもさっぱり味で、うっとこないから好きです。

 

 

 

 
 
帰りに阿倍野ハルカスのデパ地下でおやつ買いました。
 
仙太郎のおはぎ。
 
これめちゃ美味しかった。

 

 
 
ついでいマンゴーパフェも買いました。
 
日本に住みだしてから、めっちゃデザート食べてる。
 
デザート、美味しすぎてやめれない。。。。

 

 
 
 

東京から帰る日はランチも近所のお好み焼き屋さんで食べる。

 

ランチセット、コーヒーとサラダか白米、お味噌汁等ついて980円。

 

やっぱり大阪人は安くて美味しくないと満足できないわ。

 

 
 
これはチェーン店のお好み焼きとタコ焼き屋。
 
時々、おやつに買って帰ります。
 
小さい時もおやつ感覚で買って食べておりました。

 

image

 

 

お好み焼き、食べたくなってきた。。。

 

でも今、キャベツめちゃくちゃ高いのであかんわ。チーン

 

 

おまけ: かわいい娘。

 

 
 
ぶーちゃん。
食欲旺盛で相変わらず文句言い。