畑とポストカードと旅と



豊川、おっさんの輸入雑貨屋さん


いろいろな人と繋がっていることを感じつつ、ブログを書いてます。
皆さん、ありがとう。

大きな空、みんなこの空で繋がってます。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

畝作り


朝は曇りでしたが、気温が上がらないから良い天気。

朝イチは大根の畝を4列作り、種まきしました。
最後は幅広畝にして、ほうれん草を撒きました。
最後に水撒きして終了。

次郎柿とイチジク(赤くならない品種)を採る

10時から耕運機を載せて、畑へゴー!
先日、耕運機で耕したけど、
土が硬くて深く耕せなかったので、
雨降るのを待ち、2回目の耕運機出動。
今度は良い感じに耕せました。

なので、ワケギ、らっきょ、ニンニク用の畝作り
まずは2列出来ました。
昨日はここまでで終了。

今日も、幅広畝作り、頑張ります。


1週間のスタート

月曜日は朝市があるので、早起きして準備開始。

前日にナスだけ、袋詰めしてて良かった。

朝焼け

天気は曇りで、少し風があって涼しい

朝市は準備中にもお客さんが来てくれました。
いつも来てくれる、お客さん皆さん来てくれました。
これからも、母と頑張ります。


ちょっと休憩して、大根の種まきしました。
短い畝(うね)4列作り種まき
お昼で一度帰り、午後から続きをと思ってたけど、
他に用事が出来て、放置でしたが、
夕方、水焼きだけしました。
水撒きは重要。
野菜には水が欠かせません。

昨夜、月は見ませんでしたが、
ダイソーで月のカレンダー買いました。
満月と新月の時、海の潮が大潮で、
ただただ、大潮知りたいと言う、変わり者(汗)



朝市の野菜収穫の日曜日

朝は曇りのスタートでした。
暑くないのが、秋っぽくて過ごしやすいです。
朝はナスと甘長唐辛子を採りました。
ナスはいつも時間がかかるので、
慌てずゆっくり採りました。
とりあえず、お昼までで一度帰りました。
ナスはコンテナ3杯採れました。
まだナスが残ってるので、午後に採ります。

午後からは、先に葉ネギを採りに行き、
ついでにサツマイモの「紅はるか」を掘りました。
奥の葉っぱは、激辛青唐辛子
曇ってるけど、動くと暑い。

そして、ナスを採りに。

帰りにタマネギ苗場に水撒きして、終了。


今日は早起きして、朝市準備。
頑張ります。

雨降り土曜日

雨の降り始めは朝だったので、

もしかしたら、朝、サツマイモ掘りに行けるかも?と

思って、早起きして野菜市の準備してました。


前日に試しに掘ってみたら、もう収穫時だったので、

小雨が降り出したけどサツマイモ掘りへ。

ツル5つ分掘りました。

良い感じ。

大きすぎるのもありますが、良く出来てました。

因みに、紅はるか。


野菜市の「ぎょきょランド」は雨でお客さん少なめ

でも、いつもみたいに準備して、帰ってきました。

雨に強い屋根付き、野菜市、

家に帰り、カッパ着て、母の知り合いの畑へゴー!
クズや朝顔などのツル状の草が、
大量に伸び放題で、
木の天辺も見えないくらい、繁殖してるので、
とりあえず、根っこ部分から切ることにしました。


写真、暗くてよくわかりません(汗)
知り合いの畑は広いので、カッパ着て行ったけど
雨は丁度止んで、蒸し暑い(汗)
汗だくになり2時間くらい切ってましたが、
まだまだ大量に残ってしまったので
また、時間を作って行かねば。

日曜日は朝イチ、ナスやピーマン採りに行きます。




試し掘り?

金曜日、色々したけど、畑を耕運機で耕したくて、

9時くらいになるのを待ってました。

畑の近くに民家があるので、朝イチは無理と思い

畑に行きましたが、地面が硬すぎて耕せないので、

雨の後に耕すことにして、耕運機を軽トラに積んで、

里芋を採った畑に行きました。


しっかり耕しました。

次にタマネギの種まきする場所も、耕しました。
4列目

他の畑で、紅はるか(サツマイモ)の試し掘り?

右の一房(5つ付いてるの)が良い感じ。
左の大きいのは、大きい1つと細い2つでした。
もうしっかり大きいので、
サツマイモ掘りが日課になりそうです。

今日は野菜市なので、早起きして準備します。
日中も涼しくなり、すっかり秋に。
体が楽になり動けますが、動き過ぎなのか
疲れて足が攣ります(汗)
休みと水分補給はしっかりしましょう。



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>