畑とポストカードと旅と -4ページ目

秋の風

秋分日は風も吹き、ちょっと涼しい始まり。


ちょっと朝焼けなので、

天気は下り坂?かと思いましたが、曇りのち晴れ


ボチボチ身体も動けそうなので、

朝から幅広畝を3列作る事さました。


蒸し暑さは無いので、思ったより早く進みましたが、

作業はハードで、アチコチ疲労で痛みましたが、

休みながら出来ました。


種まきは午前、午後と分けて、種まきしました。

畑全体、畝だらけ
種まきしたので、雨が欲しいですが、
しばらく雨予報は無いから、残念(汗)

葉ネギの草取りを母が始めました。
モロヘイヤの収穫は終了。
花が咲きだすと、タネやそのサヤに毒が溜まり始め
人にも影響があるので、食べないのがベスト。

後は、水撒きして終了。

今日は朝から、何しよう?


朝市と今日は秋分の日

月曜日、早起きして準備しますが、

目覚まし時計がなるも、睡魔がやって来て、

まだ眠いし、でも起きねば(汗)とグダグダして

30分寝坊しました。


起きたらエンジンかかり、毎週の事なので

出発には間に合いました。セーフ


何だか朝、暑くなく涼しいと感じた日でした。

いつもの時間に公園にゴー!



準備してたら、お客さんが来てくれました。

クルマも移動して、準備完了。

天気も良くて暑くないし、お客さん同士で

会話が弾みます。


雨予報でも、いつも雨降らないから

タマネギの苗場に水撒きしました。


そろそろ芽が出て欲しいです。


他の畑に行って、ほうれん草の畝の横に

また畝作り。


カブとチンゲン菜の種まきしました。

今日もまた横に畝作り、種まきします。
カブ2列目と水菜や小松菜の種まき予定。

涼しくなったので、畑仕事の時間が増えました。
頑張ろう。


朝市準備と中華屋さん

日曜日は朝市の野菜を採る日なので、

まずはモロヘイヤから採ることに。

モロヘイヤは花のツボミや花が食べれないので

最近付き出した花とツボミを取りながら収穫

なるべく、花ツボミが付いてない新芽を採りますが、

1本1本チェックしながら収穫するので、

時間がかかり、

途中で収穫した葉っぱが萎れてきたので

風が当たらないようにフタをつけたりして

カゴに一杯収穫しました。

(カゴ一杯にするのに3時間かかりました(汗))
葉ネギはあっと言う間に秋採れ、
一度家に帰り置いて、次の畑へゴー!

ナスとピーマンの畑に行きましたが、
実ってるけど、売れそうなナスピーマンは出来なくて
でも何とか収穫はして、「キズあり」ナスで
朝市に持って行きます。(汗)

ピーマンはほぼ無し(汗)

午後はゴーヤとカボチャを採りに行きましたが、
夏野菜のため、今回が最後の収穫かも。

夕飯は両親と兄弟家族で中華屋さんへ。
母の誕生日が9月なので、誕生日会。
姉が声をかけてくれ、集合しました。
たまに食べる中華屋さんは、美味しいし
いろいろあるし、楽しい時間です。
父は3月にやってます。
両親とも元気です。

月曜日、早起きして頑張ります。


秋の気配

やっと、朝晩涼しいと感じ始めました。

長い残暑でした。


土曜日は朝から「ぎょぎょランド」の野菜市の準備。

早起きして準備しますが、この時期、野菜少なめ

厳しい夏の暑さと季節の変わり目もあり、

タマネギ高騰、トマト無し、葉物少なめなので

準備も早めに出来ました。


「ぎょぎょランド」は夏の暑い晴れた日に

子供連れ家族に人気で混みますが、

秋は山を散歩にくる年配の方が増えてきます。


なので、準備中からお客さんが集まるのは、
久しぶり(笑)

暑さも控えめで、

ボチボチお客さん来てくれたそう


午後から母と出かけたりして、土曜日は静かに終了


今日は朝は雨が残ってるので、ゆっくりスタート。

明日の月曜朝市の野菜集めです。

モロヘイヤ採り、葉ネギは初収穫して、

ナスは秋野菜だし、

ピーマン、ゴーヤの夏野菜もまだ収穫。


暑さのピーク過ぎ、畑にいる時間が長くなるので、

秋は畑仕事に向いてる季節。

ちょっと長めに、頑張ります。


土曜日は野菜市

天気予報は朝、ちょっと雨ですが、

曇りなので、モロヘイヤ採りに畑へゴー!



カゴいっぱいモロヘイヤ採るのに、

2時間はかかるので、途中雨が降り出した。

軽トラで雨の止むのを待つが、

止まないので家に帰りました。


家に帰るとやや長めの休みになりがち(汗)


「ぎょぎょランド」の野菜市には、
モロヘイヤファンのお客さんがいて、
毎回楽しみに来てくれるそうなので、
頑張って収穫してます。

モロヘイヤの後は、葉ネギの草取り開始。
三角形の歯の草刈りカマで、地面をガリガリ

良い感じに、草刈り出来ました。

今日は早起きして、野菜市の準備、頑張ります。