畑とポストカードと旅と -3ページ目

秋の味覚

日曜日は朝から野菜の収穫。

最初、ゴーヤを採りに行ったけど、

もう少ししか無かった(汗)夏野菜はそろそろ終わり


それから葉ネギを採りに

コンテナ1杯採りました。

その後、ナスピーマン畑へ。
秋ナス採りながら、剪定もして、
時間をかけながら収穫さしたので、
3時間くらいかかりましたが、ナスはコンテナ4杯。
たくさん採れました。
傷があるのが多いのが、残念な点。
余分な枝や葉っぱを切り落として、
風通し良くしました。

水撒きして、家に帰りました。

家に帰ったら大量の栗。
栗なのだ、(汗)

山に住んでる親戚が、朝拾った栗を届けてくれました

今日は早起きして、月曜朝市準備、がんばります。




ぎょぎよランド野菜市

秋かな?

天気は曇りで風が少し吹いてて涼しい朝でした。

早起きして野菜の袋詰めしたり、値札付け。


時間になり「ぎょぎょランド」へゴー!

駐車場はガラガラだけど、秋の紅葉が始まる前だし、

涼しくなって散歩に来る人も増えてきたみたい。

でも、ガラガラ?
野菜市が始まる頃、お客さんが集まって、
バタバタ準備。
開始時間前だけど、お客さんパワーで
早めに野菜市開始(汗)

で、帰って来ました。

この時間になると、

ぎょぎょランドの駐車場も混んできてて、

お客さんも増えてきました。


野菜で売れなかったのは、

帰りに母の知り合いの野菜販売店に持って行って、

販売してもらいました。

頑張って準備したかいがありむす。


午後用事があり、休憩。

早起きしたので、やや眠たい感じ(汗)


今日も明日の月曜朝市の準備がメイン。

朝イチにタマネギの苗場に水撒きに行き、

スタートです。

きっと涼しいので、頑張ります。








タマネギと草刈り機

タマネギ2回目の種まきしましたが、

最初のタマネギも、2回目のタマネギも、

タネが残ってて、もったいないので

3列目の畝を作り、種まきさしました。

(途中経過)
畝が出来たら、1回目の早稲タマネギのタネをまき、
全部蒔いたら、2回目の中早稲のタネを蒔きました。
そしたら、畝が2メートルくらい余ったので、
新しく赤タマネギのタネを蒔きました。
3種類目のタマネギです。

1列目に敷いてた黒い寒冷紗を3列目に敷きました。
そして、水撒きして終了。
1列目には、早稲タマネギの苗が発芽しました。
丁度、爪楊枝くらい。
草もたくさん生えたので、これから草取りも日課に。

その後、畑を移動して、
軽トラに草刈りマシンを積んで、運びました。
この草刈りマシンの名前は
「ハンマーナイフモア」って書いてあって、
縦に回転する刃が、草を叩きながら粉砕します。
草刈機で草刈りすると、草は長いまま枯れるので、
次に土を耕そうと耕運機で耕そうとすると、
刃に草が巻き付いて耕せません。
以前なら熊手などで、枯れた草を集めて運びましたが
このマシンがあれば、一気に問題解決。
草を刈りながら、細かく粉砕します。
ただ、凄く大きな音が出るので、
近くに民家がある畑では、使う時間など気をつけます


綺麗になりました。
次は、耕運機で耕したら、草むらだった場所が

畑に戻ります。(汗)


午後は母と野菜市の準備したりして、

耕運機はまた後日。


今日は早起きして、野菜市の準備さします。

時間が出来たら、タマネギの苗場に水撒きに行きます


季節の変わり目

やっと秋っぽくなって、暑いと言わなくなった。

今年の夏は本当に蒸し暑かったので、

家で猫ちゃんや犬くんが、

普通に昼寝してる姿を見ると、

ホント大変だったね。と褒めてあげたい。

(犬くん外だし、猫ちゃんエアコン嫌いだったので、

風通しの良い日陰で過ごしました。)


畑は、耕運機で耕す前に、草ボーボーの中から

カボチャを拾うと言う、草刈り前の作業です。

キュウリやゴーヤかわあるネット棚の周りの草取り

こちらがゴーヤ側

こちらがキュウリ側
夏のキュウリが終わり、秋のキュウリに変わります。
こちらには花がたくさん植えてあったので、
片付けました。

ゴーヤ側の先に、カボチャがいました。
カボチャのツルが切れない様に気をつけながら草取り

カボチャ13個採れました。
やや小さめカボチャ

今日は、耕運機で耕す時に、
耕す歯に草がからまない様に、手で刈った草を、
手押し草刈り機で粉砕します。
まずは、タマネギの苗場に水撒きしたりして
畑仕事スタートです。
明日の野菜市の準備もあります。



タマネギ苗場と柿の木

急に秋が来た感じで、だいぶ涼しくなりました。

風も少し吹いてて、過ごしやすいです。


朝から「タマネギの種まき」2回目をしました。

前回は、早い時期に実る早生(わせ)タマネギ、

今回は遅く実る「おく」と早生の中間の

「中早生」(なかわせ)タマネギを蒔きました。

(左の黒いのが前回。横が今回の途中)

出来たので、水撒きしました。

良い天気だけど、蒸し暑く無いのが良い。

午後から、母の友達おばあちゃん宅の柿の木へ。

横を通ったら、

葉っぱが無くて柿が丸見えだったので、?

害虫が葉っぱを食べちゃったと思い、見に行きました


すると、害虫ではなく、黒点病と言う病気でした。

葉っぱに黒い点が出て、しばらくすると

葉っぱが落ちてしまい、柿だけ残るので

枯れ木に柿が実ってるみたいになります。


きっと猛暑の8月に、

殺菌剤を散布しなくてはいけなかったみたい。

自分とこの柿の木は散布しましたが、

あの頃は、暑すぎて思考停止してたみたい。(汗)


柿、丸見え(汗)
どんどん葉っぱが落ちる(汗)


今日はキュウリとゴーヤがある畑を、
耕す準備します。
天気か良いから頑張ります。