大収穫
検索「ミドリガメ 冬眠」
ずっと放置気味だった畑にブロッコリーを植え始め
場所が足りなくなり、畑を広げ中。
まずは草刈り。タイヤ付きの大きな草刈り機で
長くなった草を粉砕。
スッキリしました。

耕運機で耕しました。

良い感じに耕せました。

耕運機で耕してる途中、ある生き物発見!
初めて畑で見つけたのは、ミドリガメ。
ミドリガメ?
甲羅の長さ3センチくらいの小さな亀
川の隣の畑だけど、護岸工事してあって
水面から1メートルくらい垂直にコンクリートだし
堤防を登って下って、見つけた場所まで50メートル

川にはたくさん亀がいて、晴れた日には甲羅干し
人を見ると一斉に逃げてた亀さんでした。
「ミドリガメ 冬眠」で調べたら
気温が18度より下がると冬眠するらしい

(写真には無いけど、普通に歩きます。)
どうしようか迷って、一度家に帰ったが、
また畑に戻り、川に近い柿の木の根元に空間を作り
板でフタをして、葉っぱで覆いました。
気に入らないといけないので、出入り自由。
畑には色々な生き物がいるもんだ(汗)
今日は雨らしい。
朝市とブロッコリー
月曜日の朝は朝市なので、早起きするのですが、
1時間くらい寝坊してしまい、焦る(汗)
後から起きてくる、母も30分くらい寝坊して、
2人で頑張って準備しましたが、間に合わず
いつもの出発時間より10分遅れてゴー!
いつもならお客さんが待ちくたびれてしまう時間、
天気予報で4時には止むと言ってた雨が、
実は7時まで降ってて、
お客さんがゆっくり家を出る雨上がりだったので
何とか、お客さんが来る前に準備出来ました。

歩いて来る人が多いですが、
野菜が重いので、自転車で来る人もいます。
天気かいふくして、涼しい朝市でした。
その後、休憩して畑へ
ちょっと前に作ってた畝に
ブロッコリーの苗を植えました。
パレット2枚なので、4:00苗うえました。
2つずつ蒔きましたが、今回は1つずつにしました。
2つずつだと、どちらかを抜くので残るのは半分。
発芽率が高いので、1つずつにしてみました。
今日はゆっくりスタートで、
朝イチは苗場の草取りします。
急に朝晩の気温が下がり、「さぶー」と独り言(汗)
健康第一で過ごしましょう。



















