こんにちは!chieですニコニコ

 

 

 

このブログでは、

私たちごくごく普通の5人家族が

「オーストラリアに移住を実現!」

するまでの記録を残していこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 

【移住したい理由シリーズ】

 

・移住したい理由①について⬇︎

 

 

・移住したい理由②その1

日本に未来を感じなくなったから

について⬇︎

 

 

・移住したい理由②その2

今後はさらにグローバルでいることが、当たり前な時代になるから

について⬇︎

 

 

・移住したい理由③について⬇︎

 

 

・移住したい理由④について⬇︎

 

 

・移住したい理由⑤について⬇︎

 

 

・移住したい理由⑥について⬇︎

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 

【8月短期滞在計画シリーズ】

 

・夏に短期滞在します!!⬇︎

 

 

・まずはパスポート申請準備を!⬇︎

 

 

・パスポート申請完了!⬇︎

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 

 

今日は我が家の子どもたちのことや

教育のことに関して、

思うことを書きたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わが家の子どもたちを改めてご紹介すると、、

 

 

長女(7)小1

次女(5)保育園 年中

三女(3)子ども園 2歳児クラス

 

の3姉妹、そして今年は綺麗に七五三ですニヤリ

 

 

 

1ヶ月後の4月からは

またそれぞれ進級しますが、

 

今年とフェーズは変わらず、

小学生、保育園児、子ども園児と

それぞれの学年を楽しんでくれると思います!

 

 

 

セキセイインコ青オッドアイ猫ネザーランド・ドワーフ

 

 

 

そんな三姉妹も三人三様なので、

 

それぞれの性格や

今の学習レベルなどを

記録しておこうと思います電球

 

 

 

 

 

 

 

 

まず長女について、、、

 

 

 

 

 

1年生になり漢字を習い始めたり、

2桁の簡単な足し算引き算が

できるようになりました照れ

 

 

 

勉強はまだまだ簡単ですし、

宿題などやることは

ちゃんとやるタイプなので、

 

今の所

勉強で困っていることは無さそう!

 

 

(良くも悪くもマジメちゃんなんです笑い泣き

 

 

 

学校ではまだ習っていないけれど、

最近は世界地図に興味を持っていて!!

 

 

 

いろんな国があること、

特に国の面積や歴史について

気になっているようキョロキョロ

 

 

 

 

 

学校でも外国の楽器の演奏を聴いたり、

読んでいる絵本に外国のお話が出てきたりと

 

ちょっとずついろんな国のことや

日本のことを

知ってきているみたいでおねがいラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう

「知る」という機会がたくさんある

ことが嬉しいキラキラキラキラ

 

 

学校では、ただ教科書で習うだけでなく、

五感を使って体験させてくれていることに

感謝ですおねがいピンクハート!!

 

 

そして長女がどんどん気になっていることも

母は嬉しいラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

また学校では週1回、

簡単な英語の授業があるらしい・・

 

(全然こんな感じじゃないと思うけど笑)

 

授業といっても数十分程度の

英語に触れる時間という感じのようです!

 

 

 

ですが一応(?)外国人の先生が来て、

季節的なイベントの単語を

習ったりしているらしい・・

(ハロウィンやクリスマスにまつわる単語など)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな長女の性格は、とにかく

コツコツ頑張るタイプ!炎炎

 

 

気になる・好きなことには

とことん練習して、熱中して!!!!

(話しかけても聞こえないくらいにアセアセ

 

 

最近は習い事のダンスを

ものすごく頑張っていますダッシュ

 

 

結果を残すことで自分の自信を作り上げ、

自己肯定感を上げていくキラキラ

 

そんなところがあるなーと

私は思っていて!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、逆に短所としては

自分から挨拶をしたり友達に声をかけたり、

社交的に輪に入っていくことが苦手タラー

 

というか、積極性がない?

 

 

 

 

慣れると全然問題ないのですが、

 

慣れる前に大体、

周りから声をかけられるので、

 

いつも受け身で終わってしまうのです・・。

 

いまだに友達や先生への挨拶は

しなかったり・・笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ何がなんでも

自分から発しないといけないわけではないし、

積極性があったら良い!

というわけでもないと思うのでニコニコ

 

 

なんと言っても、受け身でも

いつも仲良く楽しくしてくれる友達がいるということ!

それだけで十分だとも思いますハート

 

 

 

 

 

まだ小学生ですし、

いつか自分から話しかけるということが

自然に出来てくるのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、海外移住を考えると、

長女にとっては酷なのかもしれない・・もやもや

とも思うのです・・

 

 

積極性がない分、言葉の壁を越える時に

 

きっと苦しい悲しい気持ちを

味わうのではないかと思うと

心苦しい・・・

 

 

 

 

 

「子どもはすぐに話せるようになる」

とよく聞きますが、

 

 

私にとっては、

長女のメンタルが折れないかが

少し心配ではあります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、本当に子どもの適応力は楽しみでもあるし、

 

きっと友達と共通の好きなことがあったりすると

 

 

長女の長所である、

「好きなことに夢中になれる力」

が発揮され

 

一気に仲良くなれると思っていますラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

子どもの心配をしている場合ではない!笑

自分の、親の心配をしなさい!

 

という感じでもあるので笑い泣き笑い泣きアセアセアセアセ

 

 

 

 

私は長女を信じて、見守り、

私も恐れることなく挑戦している姿を

見せられるように

 

頑張りますーー!!!炎炎ハートハートアセアセアセアセ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長くなったので、

次女三女のお話は次の機会に・・オッドアイ猫ネザーランド・ドワーフキラキラ

 

 

 

 

 

ではまた・・・

 

 

chie