今日から2日間はネクスタムMG。
会場がとても素晴らしい!
廣瀬さん、さすがです!
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』
今日、役員と統括に伝えたこと。
幹部は店舗支援の仕組みづくりがやるべき事。
具体的には問題発見→問題解決→好転
させるのが仕事。
簡単に好転させられる事もあれば
産みの苦しみが伴う、難易度高い事もある。
しかし役職が上がるほどに難易度高い
仕事をすることが求められるし
それこそがやり甲斐であり仕事の醍醐味。
未来につながる小さな光を見つけ
それを少しずつ少しずつ育てて
大きなムーブメントを起こす楽しさ。
手法は100万通りなのでやり方は無限大。
どうしたら出来るか?とアイデアを出して
スピード実行していく事だよね。
今までと同じやり方なら未来も今と同じ。
今より好転させるなら、やり方を変える、
そしてPDCA700回転する。
現場の社員達の仕事は目の前のお客様対応に
一生懸命になり、身体に汗をかくこと。
幹部の仕事は
光を見つけてアイデア(知恵)を出して
好転の仕組みをつくりに頭に汗をかくこと。
アイデア(知恵)というのは
上手く行ってる所の真似から。
つまりTTPで良いといつも言ってる。
真似する所を探して会いに行って即実行する。
実行したら改善していく。その繰り返し。
社長の仕事は金(リスク・責任)を出すこと。
人が一番やりたく無い金の事や最終責任が仕事。
他にも、もうチョイあるけどw
経営計画書P54に書いてある通りだけど
それぞれが自分の仕事を全うすることだね。
それをご機嫌で楽しんでやること。
現場(店舗)が
良くなることや
助かることや
生産性が上がることの
仕組みづくりが出来るのは幹部の特権。
その権限も時間もあるのだこら
そこに集中することが未来を創るよね。
産みの苦しみがだからこそ楽しい。
上が見本を魅せる出番なんだよね。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』
今日は58歳の誕生日。
もうこんな歳になると
本当はもうこれ以上、1歳も歳を
取りたくないなと思うけど
こればかりはしょうがない原理原則なので
歳をとる事も味わって受け入れてます。
そんな誕生日当日に、たくさんの
メッセージを頂き本当に嬉しいです。
返信が追いつかず、有り難い悲鳴で
誕生日はその返信に当日のほぼ全ての
時間を使いました、と言うのはウソですがw
でも全ての時間では無いですが
まあまあ、使いました。
遅くなったとしても全ての方に
順次、お返しさせて頂きます。
そんな誕生日の今日は
娘達が帰ってきて手料理を作ってくれました。
これ、どんな高級ディナーやミシュラン店より
マジで100億倍おいしい誕生日プレゼントです。
そして今日は母親に来てもらいました。
58年前に命をかけて生んでくれたこと、
生んでくれてありがとうと伝えました。
即、泣いてました。
そして、私も泣きました。
娘達も、泣いてました。
涙もろい増田家ですが、今日は
乾杯から10秒後に全員号泣という
最短記録でしたwww
途中、お母さんにチューしました。
なぜか本気でやがられました。
軽く、傷つきましたwww
↑マジで嫌がってるしw
実の息子なのに。。。
まぁ、そんな冗談は抜きにして
生んでくれた感謝
命をくれた感謝
育ててくれた感謝
真の愛情を注いでくれた感謝
お母さんに感謝以外の
言葉が見つからない。
少しでも長生きしてもらいたいし
少しでも親孝行したいし
少しでも自慢の息子で在りたい。
それが私の諦めない理由。
だから、まだこれこらも頑張ります。
人間は必ず老いていくし
人生は必ず終わりが来る。
だから、残りの人生を
目一杯、楽しんで
目一杯、ALLWINを実現したい。
誕生日という節目に人生を振り返る。
本当に人に恵まれてて有り難いと思います。
いつも長らく本当にありがとうございます。
未熟な自分ですが、ご機嫌に生きて行きますので
引き続きよろしくお願いします!!!
スイッチオン!!!!^ ^
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』
4月11日金曜に
CSグループ全体研修を実施しました。
全店舗休みにして全グループ各社の
共に働くメンバーである200名以上に
集まってもらいました。
目的は
お客様満足日本一になるために
ワンチームになることであり、
今期の目標達成をするためです。
そのために今期の重点方針の
⒉コミュニケーションUPの研修です。
やると決めた重点方針は必ず実行です。
まずごちゃ混ぜでスタートし、その後に
グループ各社、各事業部、各店舗に分かれ
成功事例を共有したり、様々な
コミュニュケーションも取りました。
午後からは辰巳先生による、
スイッチオンセミナー。
ついに、満を持して74才の辰巳先生導入です。
結果は予想以上でした!
さすがプロ中のプロですね。
本当にこの日に至るまで何度も何度もの
ミーティングを有り難うございました。
セミナー後にリーダー達は別室に集まり
振り返りをしました。
これにより明日からのリーダー達が
やるべき事や注意点の共通認識を取りました。
セミナーはゴールではなくスタートだからね。
私も最後にリーダー達に伝えました。
今回の全体研修開催のエピソードを。
本来は今回の予算は他に使う予定でしたが
今はそんな事をしてる場合ではなく
もっと優先順位高くやるべき事があると
今回の意思決定をしました。
詳しくはココに書きませんが大切な事なので
リーダー達に直接聞いて下さい、
この研修をきっかけにココから
大塚役員、大西統括、各エリア長が
継続の仕組みを作って欲しいと思います。
未来の自分と自分の家族の幸せのために
ALLWINを実現するために幹部達に託します。
全員がご機嫌となり
ワンチームとなり
沢山のお客様に喜んで頂き
ALLWINにつなげていきましょう。
パートナー企業様や業務委託の皆さんも
本当に意欲的に参加して頂き
ありがとうございます。
最後に御礼と日頃の感謝を伝えました。
終了後は、一部の幹部と人事部と懇親会。
近くのイタリアンへ。
次の日が私の誕生日という事もあり
サプライズでお祝いして貰いました。
みんなありがとう!
楽しく盛り上がって最高だったね。
人事部メンバーと。
最近、人事部との写真が多い気がするw
さあ!
CSの第2Qもちょうど半分の折り返し。
全社ワンチームになり、ご機嫌力を発揮し
残り1.5ヶ月で必ず達成して行きましょう!
スイッチオン!!!👍👍
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』
明日はCSグループ全体会議。
今日もその件で幹部達と連絡を取ってました。
初めて会うメンバーも多いので
どんな化学反応が起こるのか楽しみ。
何事もやってみないとわからないから
これからも挑戦を続けていく。
ワクワクするね。
今日は忙しいので短めブログでした。笑
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』
今日は午前中から虎ノ門オフィスで
新たなパートナー企業様との商談。
初回ながらだいぶ突っ込んだ本音の商談が
出来て盛り上がり過ぎて時間オーバー。
依頼したことの実行スピードは早いし
誠実で本音なのでとても気持ちが良く
知識は豊富だし、実績も申し分ない。
何より人柄が誠実で正直で本音なので
信頼できる人だなと感じました。
長い付き合いになりそうな予感です。
人事部にもチョロっとだけ顔を出して
ブログ用の写真だけ撮ったw
昨日、初めて開催した内定者とのお花見も
だいぶ楽しかったようで何より。
人事部は本当に一番相談報告が多いから
何にしてもとてもスムーズ。
未熟な面はたくさん有るけれど
私からの信頼は厚い。
女性特有なのか、個人の能力なのか。。。
どちらにしても相談報告は組織の
コミュニケーションのひとつ。
とても重要だよね。
午後は蒲田に移動しての勉強会。
ここでも信頼ある講師の方々からの学び。
仕事をする上で、信頼される事の価値を
あらためて認識しましたね。
また信頼できて仕事への情熱が高い人達と
仕事ができる事って当たり前じゃなくて
本当に有り難いですね。
能力<信頼
自分も社長として、外に出ることが多いけど
相手に信頼される情熱人間で在りたいです。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』
昨日、今日と世界株式が
トランプ関税の影響で荒れてますね。
乱高下しまくりです。
上場企業経営者は気になって
しょうがないと思います。
昨日の銀行訪問時でも支店長とこの話題になり
聞くと銀行内もだいぶザワついてるようでした。
新NISAを今年から始めた人なんかは
初めてのマイナスに慌ててるようですが
投資もビジネスもスポーツも人生も
良い時もあれば悪い時もあるもの。
良い時には油断せずに
悪い時には慌てず騒がず
やるべき事に集中する大切さです。
しかし、人間ってわかっちゃいるけど
出来ないのが普通の人。
私も同じです。
❌知ってる、分かってる
⭕️やってる、出来る
の大切さを知ってても出来ない自分が
いるからね。
良い時は確実に油断しまくりだしね。
ほんと人間は失敗からしか学べないとは
よく言ったもので、その通りでしかないと
この歳になって痛感するね。
だからこそ、こんな世界株安みたいな
先行き不透明で不安感満載なタイミングで
やるべき事をやれる習慣をつけたいものです、
しかし、人間ってなんて愚かなんだろうか、
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』
今日は朝から経営会議。
良い会社を作る為に
毎日毎日少しずつ少しずつ
好転させるPDCAを回す。
同席してる経営幹部達には
常に気づきを与えたいと思ってる。
そして彼らから気づきを貰うことも多い。
お互いが共に育ち結果を出せる
そんな環境にしたいね。
午後は銀行訪問。
各銀行の支店長と商談。
業績報告をしっかりして信頼関係を築き
今期の融資について依頼しました。
銀行さんとの信頼関係は
一朝一夕には出来ない。
これもコツコツと継続実行が大事。
その後はエリア長達と問題解決発表会。
リアルとzoomで開催。
エリア長の仕事は
問題発見→問題解決→好転させること。
現場の問題を発見し解決し好転させる。
つまり部下支援の仕組み作りが仕事であり役割。
自分が作った仕組みが機能することで
ボトルネックが解消される、
現場の生産性が上がる、
悩む時間が減少する、
お客様の喜びが増える、
部下のスキルがアップする、
その結果
自分のエリアの実績が上がり
自分が評価される。
このように間接的に実績を上げることが
エリア長以上がやるべきこと。
今日もそんなエリア長が本来やるべき事を
発表しあい共有する事で、学びと刺激が
あったと思います。
経営会議も
銀行訪問も
エリア長問題解決発表会も
その全てが良い会社を作る為に
意思決定して実行していること。
そもそも私が関わっている以上、
必ず少しずつでも良くしていくと決めてるし
必ず良く出来る自信もある。
諦めない実行力で継続していけば
数年後には事業承継しても
誰からも心配されない逞しい幹部達が
育ってると思います。
それが私がやるべき仕事であり
私の役割です。
一進一退だし
三歩進んで二歩下がるだけど
こういう事をコツコツやる仕事って
すごく楽しい。
つくづくドMだなあと笑えます。
私は何歳になっても仕事を続けている以上、
ずっとこの楽しさを感じてるんだろうね。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』