連休最終日
あーあ、連休が終わっちまう。
今日はアクリルの透明仕上げをしました。
4ヶのうちの残りの一個ですが、
長時間の仕上げは単純作業の部分が多くて退屈なので、
「ギャグマンガ日和」をyoutubeで見ながら磨いておりました。
ギャグマンガ日和は現在次男君とはまっております。
それと、うちの中1の長男君に数学を教えておりました。
(既出分:長男君が小学生の頃のおバカ回答)
すでに落ちこぼれ君ですので、
教える方の私もコブシにもチカラが入ります。
移項が出来ない、解らない。
方程式の前に四則計算だわ。あーあ、メンドくさーぁ。
テストの点に奇跡は起きません。
積み重ねた経験のみが、結果のすべてです。
そう、何事においても・・・・・(小)
電話と濡れ衣
本日のブログは塗装-メッキ担当の三輪が書きます。
黒電話が無くなったのは僕が高校の頃だったと思います。
黒電話のダイヤルを回す「ジリジリ」と言う音が、僕はなぜか怖かったので、
プッシュ式に買い換えてずいぶん気持ちが楽になった思い出があります。
電話といえばずいぶん昔、ダイヤルQ2というものがありました。
ずーと前の一時的にですが、僕はそのダイヤルQ2にはまりました。
1ヶ月の電話代が急に跳ね上がったので、
請求書が来た日は親父(おとん)の機嫌がメチャ悪い。
怖くなって、その日は早めに布団に入って寝ていると、
アニキが親父に、こっぴどく怒られています。
アニキが目一杯「ごめんなさい」と謝っていました。
枕元に聞こえてくる説教の声で、
アニキもダイヤルQ2やってた事を知りました。
あくる日、「お前はダイヤルQ2とかやるなよ」と、親父に諭されました。
ごめんな、アニキ。(三)
ムスタングとザクとで新商売?
エコポイントとの合わせ技一本で、実質¥27,800-の、
地デジ液晶テレビが発売されました。
デフレです。
うちは、しつこいようですがモデル屋です。
プラモデル屋ではありません。
関東でいう開発支援企業です。
そのモデル屋が思う訳です。
家電で儲かる時代はもう終わった…のかな~と。
うちは直接家電と自動車部品の試作はやりません。
後発のモデル屋だったからと、入り込む営業力が無かったから。
それと人徳も。
たまに商社からのお見積が来ます。
今まで安いといわれていたうちの価格が、
相見積で倍高いといわれる事が最近多いです。
そのほとんどが家電です。
予算削減と仕事減で需要供給バランスが崩れたのでしょうね?
じゃあ、どうする?
これ、誰か買いませんか?
なんならこれも。
詳しくは下記URLにチェキラウト!!
http://www.csq.co.jp/index.html
今ならこの削りだしの逸品が、¥27,800-?
しかも、エコポイントとの合わせ技一本で・・・・・?(小)