東大阪から切削加工ドリームコンテスト職人誕生か?
第20回DMG森精機切削加工ドリームコンテストに
3部門各1品ずつ出品しておりました。
そのうちの2部門で入賞いたしました。
テスト・試作加工部門で銅賞!
芸術造形加工部門では銀賞!
の受賞が決定しました。
この区画に40ヶの星の砂が貼り付けてあります。
0.08mmサイズのPMMA製の星の砂です。
これをトータルで1000個以上は作ったので、
ジャラジャラとした砂の感じを出したかったのですが、
ピンセットで挟めなかったり潰してしまったり飛ばしてしまったりと、
所定の位置まで持っていけたのが数十個のまばらな微細な砂粒。
コスパ&タイパが最悪ですね。
さて、お次は直径0.5mmで長さ140mmのポリカーボネートの削り出した糸の上に、
輪郭の厚み0.1mmの綱渡り師を模したのを乗せて完成のこれ。
綱渡りのようなものづくり屋の私の姿そのものですね。
ウチで撮影した画像がこれ↓
この画像をよく見ると足ではなくチンポジで支えていますね。
って、それアカンやん!
これが説明図。
さすがはDMG森精機のご担当者様は正確にセットして撮影してくださいました。
今回のダブル受賞で合計18回目の受賞となりました。
(現状では16袋あるはずが14袋しかありません。あとの2袋は何処に…?)
基本的には私一人が作っていますので個人での最多受賞数!
…かどうかは知りませんが、
"切削加工ドリームコンテスト職人”とか、
何ならもう"ドリーム職人"と呼んでくださって結構です♪
※ちょっと意味がわかりません。
DMG森精機の皆様及び審査の教授の皆様に心より御礼申し上げます。
"三大"飯盛山を完全制覇しました!









秋晴れと冬の楽しみ
今週の月曜日は次男夫婦とお食事に行ってきました。
私はこういうような紙を貼っているのは好きでは無いのですが、
まあお肉は美味しかったです。
水曜日はいつもご懇意いただいております光学メーカーの偉い人との会食。
今年の淡路島由良の雲丹もこれが食べ納め。
これからはカワハギとか冬に美味しい魚が待っていますので楽しみです。
会食では(ボロが出ないように)2軒目は滅多に行かないのですが、
この日は特別に23時過ぎまで私のグダグダにお付き合いをいただきました。
ホンマにありがとうございました。
新車が来て3ヶ月とちょっとになりますが、
実はまだ800キロくらいしか走っていません。
前のLCコンバーチブルはV8の5リッターで直線での加速が凄かったのですが、
やはり車体が重いので直線かサーキットの高速コーナーで走るのが向いているタイプ。
それと比べてこのMORIZO/RRは少し遅いはずが
キビキビとした加速と走りでかなり怖いです。
さすがモリゾーの名を冠しているだけはあります。
こっちの方がハンドルをこじくり回すタイプの私向きかも?
まだ本気で踏み込んで走ってはいないので、
ちょっと峠道で練習しようと思います。
さて、今日のここ大阪は秋晴れです。
空は何も覆い隠すものも無いほどすっきりしています!
(画像は拾い物です)
もう、こんなイメージでしょうか?
秋空のようなすっきりした気持ちで
私も仕事やプライベートでDUSHいたします!