千葉ソロギターサークル公式ブログ2 -9ページ目

千葉ソロギターサークル公式ブログ2

千葉市を中心に活動しているクラシックギターのソロ演奏を趣味とする愛好家団体千葉ソロギターサークルです。アマチュア主体ですがプロやプロを目指す若手も多数在籍。コンサートや各種イベントを開催しギター音楽を紹介。2008年11月19日設立。

【画像1】千葉ソロギターサークル第13回定期演奏会チラシ(表面)

 

【画像2】千葉ソロギターサークル第13回定期演奏会チラシ(裏面)

 

【画像3】千葉ソロギターサークル第13回定期演奏会プログラム&タイムスケジュール(11/6追加)

 

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。
11/13(土)千葉ソロギターサークル第13回定期演奏会を開催しますのでお知らせします。
今回の会場は千葉市若葉区の若葉文化ホールです。定員500名の初めて使用する会場です。
10:30~17:00頃まで約6時間半に及ぶ長大なコンサートです。約1時間に1回10分程度の休憩は有りますが、長時間の休憩の無い連続演奏会となりますので、おにぎりなどを持参の上お越し頂くと良いと思います。
これだけの長時間、プロの演奏も聴けて何と入場無料です。何て太っ腹な千葉ソロ(笑)。お時間のある方は是非聴きにお越し下さい。
ぴかぴか(新しい)
<会場アクセス>
千葉モノレール千城台駅から徒歩3分

https://chiba-aw.jp/wakaba/access
※ホール側駐車場とコミュニティセンター側の2か所合わせて76台の無料駐車場有り。満車の場合は周辺のコインパーキングをご利用下さい。

ぴかぴか(新しい)
-------------------------------------------
【イベント名称】千葉ソロギターサークル第13回定期演奏会
【出演】吉田峯男、岡野雅一、佐々木巌、佐々木みこと、上原淳(以上ギター)他
【ゲスト】高木洋子、松本尚子、有水淳(以上ピアノ)、小亀さおり(ヴォーカル)、松本樹佳、熊坂勝行(以上ギター)他
【日時】2021年11月13日(土)開場10:15、開演10:30、終演:17:00頃予定
【会場】千葉県・千葉市若葉文化ホール(定員511名、全席自由席)
【入場料】無料
【曲目】アランフェス協奏曲、ある貴紳のための幻想曲、シャコンヌ、大聖堂、アルハンブラの想い出、禁じられた遊び、他
【問合せ】080-3470-3663、chibasolo@gmail.com (千葉ソロギターサークル事務局・上原淳)
【内容】千葉ソロギターサークル年に一度のビッグイベント。今回のゲストはピアニストの高木洋子氏、大聖堂、アルハンブラの想い出、フリアフロリダなどギターの名曲をピアノで演奏します。
-------------------------------------------
ぴかぴか(新しい)
【プログラム】
<ギターソロ>
・バッハ:シャコンヌ~無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番BWV1004より
・バッハ:プレリュード・フーガ・アレグロBWV998
・バリオス:大聖堂、森に夢見る
・ジュリアーニ:大序曲
・タレガ:アラビア風奇想曲
・ベリナティ:ジョンゴ
・ソル:「マールボロは戦争に行った」による序奏と変奏曲
・ドメニコーニ:コユンババ
・カーン:煙が目にしみる
・ルビーラ:禁じられた遊び
・マイヤーズ:ディアハンター
・ウイリアムズ:シンドラーのリスト
・菅野よう子:花は咲く、他

<ギター二重奏>
・カルリ:対話風小二重奏曲よりラルゴとロンド
・菅野祐悟:幸福の硬貨~映画「マチネの終わりに」より、他

<ピアノソロ>
・タレガ:アルハンブラの思い出
・バリオス:大聖堂、フリアフロリダ
・アルベニス:グラナダ、他

<ギター&ピアノデュオ>
・ロドリーゴ:アランフェス協奏曲
・ロドリーゴ:ある貴紳のための幻想曲、他

<ギター&各種楽器>
・ビバルディ:ギター協奏曲ニ長調(ギター&弦楽四重奏)
・有水淳:幕張の浜(ギター&フルート&ピアノ&ヴォーカル) 、他
ぴかぴか(新しい)

※写真は2019年出演時のもの。

ぴかぴか(新しい)

明日10/31(日)毎年恒例のコアフェスタが開催されますのでお知らせします。
新型コロナウイルス対策で昨年に続き規模を縮小してコアフェスタ・ミニとして開催します。入場無料。
会場は千葉市美浜区、幕張ベイタウンコア・音楽ホールです。
http://baytown-core.net/top.html
千葉ソロギターサークルは13:30~14:20に出演します。お時間のある方は是非聞きにお越し下さい。
ぴかぴか(新しい)
【コアフェスタミニスケジュール】
10/31(日) のプログラム
9:30 ホール開場
10:00~11:00 太極拳
11:30~12:30 音楽愛好会
12:30~13:30 昼休み
13:30~14:20 千葉ソロギターサークル
15:00~15:30 ベイタウン・フルートアンサンブル
16:00~16:30 幕張ベイタウン室内合奏団
ぴかぴか(新しい)
千葉ソロギターサークルの出演者、曲目は下記の通りです。

1.岡野雅一ギターソロ
・アラビア風奇想曲(F.タレガ)

2.越智恵美ギターソロ
・バーデンジャズ組曲より、シンプリスタス、ロンド・ア・ラ・サンバ(J.イルマル)

3.大村拓ギターソロ
・私のお気に入り(ロジャース)~映画『サウンド・オブ・ミュージック』より
・煙が目にしみる(カーン)~映画『ロバータ』より
・シャル・ウィ・ダンス(ロジャース)~映画『王様と私』より

4.杉本麻里子ピアノソロ
・映画「ティファニーで朝食を」より、ムーンリバー(H.マンシーニ/松田昌編曲)

5.アランフェス協奏曲(J.ロドリーゴ)
・第1楽章 岡野雅一ギター&杉本麻里子ピアノ
・第2楽章 上原淳ギター&杉本麻里子ピアノ

ぴかぴか(新しい)
※新型コロナウイルス対策で来場者の氏名、住所、電話番号などを記録するよう要請がありましたので、入場前に事務所に立ち寄って記録用紙を貰って記入をお願いします。
ぴかぴか(新しい)

【画像】クラシックギター教室生徒募集のチラシ

ぴかぴか(新しい)

皆さんこんにちは。
千葉市・長沼原勤労市民プラザ主催の講座「大人のクラシックギター教室」(グループレッスン)と上原淳ギター教室(個人レッスン)の生徒募集のご案内を致します。
ぴかぴか(新しい)
長沼原勤労市民プラザは2019年6月から開始したプラザ主催のグループレッスン形式の講座で私が初代の講師となります。毎月2回で全6回が1クールです。レッスンは2時間のグループレッスンで、第1回目は10/9(土)9:30~11:30から3ヶ月の第8クールが始まります。以降10/23(土)、11/20(土)、11/27(土)、12/11(土)、12/25(土)、の全6回コースです。時間は全て9:30~11:30の2時間です。2回目以降の途中からの参加もokです。
今回の課題曲は「聖夜(きよしこの夜)」です。最終回の12/25はクリスマスですので、ミニ発表会を開催して全員がソロ演奏します。これまでの課題曲は、禁じられた遊び、大きな古時計、ラグリマ、星に願いを、等に取り組んできました。
今後もクラシックの名曲と映画音楽やポップスなど誰でも知っている有名曲をバランスよく織り交ぜながら進めていく予定です。
ぴかぴか(新しい)
上原淳ギター教室は30~60分単位の個人レッスンとなります。生徒さんの実力や個性に合わせた曲目や基礎練習を設定し、ギターが人生の伴侶となるよう楽しく上達できるように指導致します。楽譜が読めないギターを全く弾いた事の無い方から、昔弾いていて再開したい方、自己流で弾いていてなかなか進歩しない方、ある程度弾けるが更にレベルアップしたい方など様々なレベルに合わせてレッスンいたします。
ぴかぴか(新しい)
グループレッスン・個人レッスン共に、全くの初心者でも楽譜が読めなくても丁寧に指導しますので安心してお越しください。楽器が無い方は購入のアドバイスもさせて頂きます。一般の方よりも確実に安価で購入できます。レッスンのスケジュールや料金などの詳細はチラシをご確認下さい。レッスン料はかなり格安に設定させて頂いております。
ご興味のある方は下記までお問い合わせください。

ぴかぴか(新しい)
【長沼原勤労市民プラザ】(グループレッスン)
043-257-1863(ギター教室受講希望とお問合せください。)
https://chibaksp.jp/naganumahara/

【上原淳ギター教室】(個人レッスン)
080-3470-3663
chibasolo♪gmail.com (♪を@に変更してご利用ください。)

以上、よろしくお願いします。
ぴかぴか(新しい)

【写真1】会場の埼玉会館・小ホール

 

【写真2】審査員採点表

 

【写真3】表彰式の様子

 

ぴかぴか(新しい)
9/21(火)第28回埼玉ギターコンクールが開催されましたので報告します。
会場は埼玉会館小ホールです。
ぴかぴか(新しい)
【第28回埼玉ギターコンクール結果】
第1位 川島洋介(東京)
第2位 渡邊洋邦(栃木)
第3位 近藤勲(千葉)
第4位 蔵本浩史(神奈川)
第5位 厚地翔太(埼玉)
第6位 久保田尚生(東京)
ぴかぴか(新しい)
入賞者の皆さん、おめでとうございます!
特に優勝した川島さんは前回まで3年連続の第2位でしたので、悲願達成の優勝でした。おめでとうございます。
今回優勝を逃した方は、来年優勝目指して頑張って下さい。
ぴかぴか(新しい)
私は今回初めて審査員を務めましたので、審査の方法など裏話を少しお話しします。
審査はまず、7人の審査員が課題曲と自由曲の合計点が80点以上の合格点を付けた上位6名を列挙します。今回は12名が列挙されました。
次に列挙された12名に対して審査員7人の評価点を申告した後、最高点と最低点を削除し、残り5人の審査員の合計点を算出します。
最後に、合計点の高い順に1位~12位の順位を付けます。
今回は2位の方が同点で2人いましたので、増沢方式で2人の直接比較を行い、高い評価をした審査員の人数の多い方を2位とし、少ない方を3位としました。結果は4対3の僅差でしたが渡邊さんが2位、近藤さんが3位と決まりました。
ぴかぴか(新しい)
このように、埼玉ギターコンクールの審査は、各審査員の意見が平等かつ均等に反映される公正な審査がおこなわれます。
例えば、合議制で発言力の強い特定の審査員の意見が優先されるなどと言う事は一切有りません。私のような新人審査員と、審査歴50年の大ベテランの審査員も同等に扱われます。
ぴかぴか(新しい)
実際の審査結果をみると、大多数の方が納得して頂ける結果になったのではないかと思います。
審査員の採点表は会場ロビーに張り出して公開されました。
ぴかぴか(新しい)
来年の第29回埼玉ギターコンクールは、2022年9月23(金・秋分の日)、埼玉会館小ホールです。
課題曲はソルのエチュードOp.35-13、セゴビア編20のエチュードよりNo.2です(リピート無し)。他に7分以内の自由曲です。
来年も多数の皆さんの挑戦をお待ちしております。
ぴかぴか(新しい)

【画像1】鈴木一郎ギターリサイタルチラシ(表面)

【画像2】鈴木一郎ギターリサイタルチラシ(裏面)
 
【画像3】鈴木一郎(ギタリスト)

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。
9/19(日)浦安音楽ホール・コンサートホールにて鈴木一郎ギターリサイタルin千葉、翌9/20(月・祝)千葉市生涯学習センターにて鈴木一郎マスタークラス&講演会を開催しますのでご案内致します。
ぴかぴか(新しい)
フランスとスペインを拠点に約40年間にわたる音楽活動を行った後、2007年に帰国し神戸を拠点に日本国内や海外での活動を開始した、日本が世界に誇る伝説的巨匠鈴木一郎がついに千葉ソロギターサークルのコンサートシリーズに登場!関東での演奏が少ない演奏家の為その音楽に直接触れる事の出来る貴重なリサイタルとなります。世界を知る演奏家によるクラシックギターの魅力をたっぷりと楽しんで頂きます。またリサイタル翌日の9/20(月・祝)9~18時、千葉市生涯学習センター・多目的室で鈴木一郎によるマスタークラス(公開レッスン会)と自著「神様からの贈り物 ギターと旅とわたし」にまつわる講演会を開催します。
演奏曲の「デイア・M」は山下洋輔作品を親友の挟間美帆さん(ニューヨーク在のジャズピアニスト)が鈴木一郎のためにギターソロとして編曲された曲。三木稔の「芽生え」は大島渚監督による映画「愛のコリーダ」のテーマ音楽。この曲は鈴木一郎が作曲者の三木稔氏へのの依頼によってギターソロのために編曲されたもの。オリジナルは箏の名手、故野坂恵子さんが演奏しているが三木稔氏のオリジナルギター楽譜は鈴木一郎が所有している。その他ギター界に多大な功績を残したブラジルの大作曲家エイトール・ヴィラ=ロボスの小品、その他を演奏予定。鈴木一郎ならではの演目にご期待ください。
会場の浦安音楽ホール・コンサートホールは2017年に新築された定員303名の新しいホールで、クラシックギターや室内楽に最適な豊かで美しい響きを持つ、関東屈指の音楽専用ホールです。
ぴかぴか(新しい)
チケットは下記e+(イープラス)で発売中です。e+トップ画面上部の検索窓で「鈴木一郎」でも検索できます。
私へのメッセージでご連絡頂ければ当日受付にチケット取り置きさせて頂きます。当日清算で結構です。
https://eplus.jp/sf/detail/3481520001-P0030001P021001?P1=1221
ぴかぴか(新しい)
リサイタルの翌日9/20に開催するマスタークラスの受講者も募集中です。約60分のレッスンで受講料11,000円で先着4名様募集中。聴講料は2,000円(講演会聴講込み)です。
また、リサイタルとマスタークラス&講演会の聴講の両方にご参加頂ける方は聴講料を500円割引する特典がありますのでご活用ください。
ぴかぴか(新しい)
【鈴木一郎プロフィール】
1948年神戸市出身、ギターを小原安正に師事。1970年より渡欧、A.セコビアに師事、そしてA.ピアソラ、O.ギリア、A.ポンセらのアドバイスを受ける。パリとバルセロナに居を置き40年間に渡る音楽活動を続けたのち2007年帰国、日本(神戸)を拠点に活動を始める。1976年以来パラモス音楽祭(スペイン)やバルセロナ・ギターフェスティバルの音楽監督を長年務め、その功績によりスペイン国王、ホアン・カルロス一世よりイサベル・ラ・カトリカ文化勲章を授与される。東京国際ギターコンクールやポーランドのティヘイ国際コンクール、イタリアのアレキサンドリア等数多くの国際ギターコンクールの審査員としても活躍を続けている。NHK交響楽団や日本フィルハーモニーオーケストラを始め、ニューゲバントハウスオーケストラ(旧東独)、パリ・ニューフィルハーモニーオーケストラ(フランス)、 バルセロナ交響楽団(スペイン)、リエージュ・フィルハーモニーオーケストラ(ベルギー)、シュトゥットガルド交響楽団(ドイツ)、その他キューバ、スウェーデン、南アフリカ連邦共和国、中国など世界各国でオーケストラのソリストとして招待を受け数多くのギター協奏曲の世界初演などを行ってきた。フルートのマクサンス・ラリュー、パトリック・ガロワ、ギターのレ オ・ブローウェル、ウィーン弦楽四重奏団、スペインの20世紀を代表する名ソプラノ歌手ヴィクトリア・デ・ロス・アンへレスとも20年以上に渡る共演を重ねた。これまでに「鈴木一郎プレイズギター協奏曲」など多数のCDをリリース。2017年神戸新聞総合出版社より鈴木一郎著『神様からの贈り物 ギターと旅とわたし』を出版。日本が世界に誇るギター界の巨匠である。
ぴかぴか(新しい)
【新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのご協力のお願い】
・定員は303名ですが、半分の150名に制限される場合がありますのでご了承下さい。。
・会場受付にてご来場者全員に非接触式体温計で検温させて頂きます。37.5度以上の方は入場をお断り致します。(入場料は返金致します。)
・当日は自宅などで検温してお越し下さい。体温が平熱より高い方や風邪の諸症状がある人、体調の悪い人はご来場をお控え下さい。
・当日は必ずマスクを着用してご来場ください。マスクが無い方は入場できません。
・入場時に住所・氏名・電話番号など連絡先を入場者記録用紙に記載をお願いします。(感染者発生時の連絡以外には使用しません。)
・ホール出入り口に手指消毒液を用意しておりますので、入退場時にご使用をお願いします。
・他のお客様との距離を2メートル(最低1メートル)以上保ってください。また着席の際は他のお客様との間隔をあけて下さい。
・会場では大きな声を出すのを避け、会話は極力お控え下さい。
※上記内容は状況に応じ変更される場合がございます。
コロナ禍で大変な時期ではありますが、制限の範囲内で少しづつイベントも開催してまいります。皆様のご来場をお待ちしております。
ぴかぴか(新しい)
【イベント1】
-------------------------------------------
【イベント名称】鈴木一郎ギターリサイタルin千葉
【出演】鈴木一郎(ギター)
【日時】2021年9月19日(日)開場13:40、開演14:00
【会場】千葉県・浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【入場料】一般3,000円(当日3,500円)/高大学生1,000円(当日1,500円)小中学生100円(当日200円)
【曲目】ディア・M(山下洋輔)、芽生え(三木稔)、小品集(H.ヴィラ=ロボス)、他
【問合せ】080-3470-3663、chibasolo@gmail.com (千葉ソロギターサークル事務局・上原淳)
【内容】パリとバルセロナに居を置き40年間に渡る音楽活動を続けた後2007年に帰国した、神戸出身の世界的ギタリスト鈴木一郎が千葉ソロギターサークルのコンサートシリーズに遂に登場!
-------------------------------------------

【イベント2】
-------------------------------------------
【イベント名称】鈴木一郎マスタークラス&講演会「神様からの贈り物・ギタ-と私」
【講師】鈴木一郎(ギター)
【日時】2021年9月20日(月・祝)9:00~18:00
【会場】千葉県・千葉市生涯学習センター地下1F多目的室
【受講料】11,000円(5名様募集)
【聴講料】2,000円(マスタークラス聴講と講習会含む)★マスタークラス受講者は無料。★コンサートと併せて参加する方は500円割引特典あります。
【問合せ】080-3470-3663、chibasolo@gmail.com (千葉ソロギターサークル事務局・上原淳)
【内容】神戸出身の世界的ギタリスト鈴木一郎がマスタークラスと講演会を開催。著書「神様からの贈り物・ギタ-と私」を講演。
-------------------------------------------
ぴかぴか(新しい)
主催の千葉ソロギターサークル(代表:上原淳)は2021年8月現在プロアマ合わせ会員数166名。日本最大級のソロギターサークルである。毎月2回の練習会と年1回の定期演奏会を開催。プロ演奏家のリサイタルやマスタークラスなどを開催。また才能豊かな若手演奏家やプロを目指す注目の学生ギタリストなどのコンサートにも力を入れています。活動の状況は千葉ソロギターサークル公式ブログ2をご参照ください。今年の残る主なイベント開催予定は次の通り。
●2021/11/13(土)千葉ソロギターサークル第13回定期演奏会~ゲスト:高木洋子(ピアニスト)(千葉市若葉文化ホール)
●2021/12/26(日)上原淳ギターリサイタルVol.2~ゲスト:坪川真理子(ギター&ピアノ)、恒吉 泰侑(ヴァイオリン)、あまね伶(ライアー)(東京・GGサロン)

今後も千葉ソロギターサークルの活動にご期待ください。
千葉ソロギターサークル代表・上原淳
ぴかぴか(新しい)
  •  

表彰式の様子

 

入賞者の方々

 

昨日8/22東京・三鷹市で開催された第22回全日本アマチュアギターコンクール結果です。

1位:樋口優一(埼玉)
2位:山岸協慈(新潟)
3位:杉山猛(大阪)
次席:野本哲夫(埼玉)
特別賞:山内文夫(千葉)

入賞者の方々おめでとうございます㊗️

上記以外の本選出場者は下記4名(演奏順)
山口直哉(千葉)
村松 淳(山梨)
後藤眞次(神奈川)
野中久仁子(千葉)

 

【9/12追記】

 

先日8/21に開催された第22回全日本アマチュアギターコンクールの結果が訂正されましたのでお知らせします。

コンクール当日第1位として表彰された樋口優一さんが、後日、学生時代に他のコンクールで優勝した事が判明した為、参加資格の「他のコンクールで3位以内に入賞していない事(主旨)」と言う参加資格に抵触したため、本人との協議の結果第1位入賞を辞退したとの事です。

樋口さんが入賞したコンクールが、第1位、第2位、第3位、、と言う表記では無く金賞、銀賞、銅賞と言う表記だったため、参加資格があるとが判断したのかも知れませんね。

今後は今回のような悲劇?が二度と起こらないように、参加資格の明確化、明文化が必要だと思います。
特に金賞、銀賞、銅賞、単に入賞や合格等と表記されるコンクールやコンペティション、オーディションなどは、参加資格が有るのか無いのか判断が難しい場合も有りますので注意が必要です。
それらを完全に解決するには、3位以内に入賞したら参加資格を失うコンクールの名称を全て記載する方法が一番確実かと思います。更にこのコンクールやオーディションは入賞や合格しても参加資格は失われないので大丈夫、等と言うリストもあればもっと完璧になると思います。

既に各所で書かれておりますので、ご存知の方も多いと思いますが記録としてこちらでも書いておきます。以下主催者の全日本ギター協会HPより転載。

---------------------------------
第22回コンクール結果につきまして変更のお知らせ

本選会当日、樋口優一さんが第1位として表彰されましたが、後日、他のコンクールでの学生時代の優勝歴が判明し、参加資格に抵触するため、ご本人と話合いの結果、受賞を辞退されました。受賞者は第2位の山岸協慈さんが第1位となり、順に繰り上げとなります。今回の件では、協会による参加資格の事前確認が不十分だったこともあり、参加者の皆様はじめ関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。今後は募集要項を再考するなど、コンクールの趣旨の周知徹底をより一層図ってまいりますので、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
全日本ギター協会 会長 志田英利子・協会委員一同

1位: 山岸協慈(新潟)
2位: 杉山 猛(大阪)
3位: 野本哲夫(埼玉)
次席: 山口直哉(千葉)
特別賞: 山内文夫(千葉)

その他の本選出場者(50音順)
後藤眞次(神奈川)
野中久仁子(千葉)
村松 淳(山梨)

辞退者 樋口優一(埼玉)
---------------------------------

【全日本ギター協会HP】
http://zennihonnamatyua.sakura.ne.jp/?fbclid=IwAR183p1qBrk46U7ETVn5VjTTxtHFItLHBjaE96IycroOIBKBMGC-67A4O0A

 

 

【画像1】埼玉ギターコンクールチラシ(表面)

 

【画像2】埼玉ギターコンクールチラシ(裏面)

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。
第28回埼玉ギターコンクールが開催されますのでお知らせします。
昨年はコロナ禍で中止となりましたが、今年は感染症対策を取りながら開催する運びとなりました。
今回は私は審査員として参加します。参加者の皆さんの熱演を楽しみにしています。
前売り券をご希望の方は私までメッセージでお知らせ下さい。
ぴかぴか(新しい)
<第28回埼玉ギターコンクール開催概要>
【開催日】2021年9月21日(火)※平日の開催ですのでご注意下さい。
【会場】埼玉会館小ホール(JR浦和駅・西口徒歩6分)※昨年までの「さいたま市民会舘うらわ8階コンサート室」では有りませんのでご注意下さい。
https://www.saf.or.jp/saitama/facilities/small_hall/
【入場料】1,000円、(当日1,500円)
【課題曲】J.S.バッハ作曲:ブーレ~リュート組曲第1番BWV996より(リピート無し・版の指定無し)
【自由曲】7分以内(曲間の調弦も含む・複数曲可・タイムオーバーは失格)
【審査形式】出演者は全員ステージで課題曲と自由曲を演奏して審査になります。
【表彰】第1位~第3位の入賞者に賞状とカップ、第4位~第6位の入賞者と審査員が認めた優秀者は賞状授与。
【審査員】吉田峯男、森美津子、横内善秋、本木盛夫、田代義和、平田政男、上原淳(敬称略、順不同)
下記埼玉ギター協会ホームページにも案内が掲載されますのでご参照ください。
http://www.saitama-guitar.org/
ぴかぴか(新しい)
<第28回埼玉ギターコンクール当日進行予定>

<第1部>12:00~13:45(11名)
1.野本 哲夫/のもと てつお 「埼 玉]ブエノスアイレスの夏(A.ピアソラ)
2.杉崎 光男/すぎさき みつお[埼 玉]前奏曲第1番(H.ヴィラ・ロボス)
3.三上 恵子/みかみ けいこ 「東 京]序 曲(F.カルリ)
4.津出 良夫/つで よしお  [埼 玉]リュート組曲第1番よりアルマンド/ジーグ(J.S.バッハ)
5.水野  浩/みずの ひろし [埼 玉]フーガBWV998(J.S.バッハ
<10分休憩>)
6.堀田  雄/ほった ゆう  [埼 玉]エチュード作品6より第2番/第6番(F.ソル)
7.厚地 翔太/あつち しょうた[埼 玉]アストゥリアス(I.アルベニス)
8.山本 孔彦/やまもとよしひこ「東 京]リュート組曲第4番よりプレリュード(J.S.バッハ)
9.野口 潤世/のぐちじゅんせい「東 京]ヘンデルの「調子の良い鍛冶屋」の主題による変奏曲(M.ジュリアーニ)
10.田中 邦夫/たなか くにお [埼 玉]大聖堂第2・3楽章(A.バリオス)
11.古山 隆司/こやま たかし 「東 京]「カヴァティーナ組曲」よりバルカローレ/ダンサ・ポンポーサ(A.タンスマン)
<20分休憩>
<第2部>14:05~15:50(11名)
12.小林 和重/こばやしかずしげ[千 葉]タレガ礼讃(ガロティンとソレアレス)(J.トゥリーナ)
13.鈴木 桃子/すずき ももこ [宮 城]アストゥリアス(I.アルベニス)
14.永松 知雄/ながまつ ともお[千 葉]吟遊詩人の調べop.13より「かわいい変奏曲」(J.K.メルツ)
15.守 賀津雄/もり かつお  [埼 玉]「カヴァティーナ組曲」よりバルカローレ/ダンサ・ポンポーサ(A.タンスマン)
16.小川 正明/おがわ まさあき[神奈川]フーガBWV998(J.S.バッハ)
17.市川  宏/いちかわ ひろし[埼 玉]ソナタop.61より第2・3楽章(J.トゥリーナ)
<10分休憩>
18.高橋 洋介/たかはしようすけ[神奈川]美しきエレナのためのバラード(V.コズロフ)
19.今野美代子/こんの みよこ 「埼 玉]盗賊の唄(M.リョベート)
20.蔵本 浩史/くらもと こうし[神奈川]椿姫の主題による変奏曲(J.アルカス)
21.高橋 良典/たかはしよしのり[埼 玉]リチェルカーレ第34番(F.ダ・ミラノ)
22.木下 敏雄/きのした としお[神奈川]スペイン風セレナーデ(J.マラッツ)
<20分休憩>
<第3部>16:10~18:00(11名)
23.西川知日己/にしかわともひこ[埼 玉]マジョルカ(I.アルベニス)
24.星野 隆資/ほしの たかし [神奈川]スペイン舞曲第5番(E.グラナドス)
25.塩崎 容正/しおざきよしまさ[神奈川]タランテラ(M.C.テデスコ)
26.島村  収/しまむら おさむ「東 京]フーガBWV1000(J.S.バッハ)
27.田口 昌義/たぐち まさよし[埼 玉]「マールボロは戦場に行った」による序奏と変奏曲(F.ソル)
<10分休憩>
28.中里 一雄/なかざと かずお「東 京]4つのダンス(クーラントⅠ/バレー/ラ・ボルタ/クーラントⅡ)(M.プレトリウス)
29.藤原 惇嗣/ふじわら あつし[宮 城]コンポステラ組曲Ⅰ.Ⅵ(F.モンポウ)
30.近藤  勲/こんどう いさお[千 葉]フーガBWV998(J.S.バッハ)
31.川島 洋介/かわしまようすけ「東 京]ラファガ/ボッケリーニ讃歌より第4楽章(J.トゥリーナ/M.C.テデスコ)
32.渡邊 洋邦/わたなべひろくに[栃 木]ヘネラーリフェのほとり(J.ロドリーゴ)
33.久保田尚生/くぼた よしお 「東 京]舞踏礼讃(L.ブローウェル)
<20分休憩>

<前回優勝者・記念演奏>中島健哉 18:20~18:40
①タレガ讃歌(J.トゥリーナ) ②ギター讃歌(E.S.デラマーサ) ③情熱のマズルカ(A.バリオス)

<表彰式>18:40~19:10
<個人審査説明会>19:10~19:40予定)※各審査員に審査内容を聞く事ができます。
ぴかぴか(新しい)

【画像1】ギターコンクール優勝者の競演Vol.17~尾﨑琴音&原田斗生~チラシ(表面)

 

【画像2】ギターコンクール優勝者の競演Vol.17~尾﨑琴音&原田斗生~チラシ(裏面)
ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。
7/25(日)浦安音楽ホール・コンサートホールにて、ギターコンクール優勝者の競演Vol.17~尾﨑琴音&原田斗生~を開催しますのでご案内致します。
ぴかぴか(新しい)
千葉ソロギターサークル(代表:上原淳)主催による、プロ演奏家を目指す学生や若手演奏家を中心にフィーチャーした「ギターコンクール優勝者の競演」シリーズも、好評のうちに今回で第17弾となります。今回のコンサートでは現在のクラシクギター界に出現した「黄金世代」(上原淳が勝手に命名(笑))と言うべき才能豊かで驚異的な演奏をする17歳から20歳までの注目の学生ギタリストの競演が実現。
今回の主役、高校3年の尾崎琴音と20歳の原田斗生の二人に加え、賛助出演として高校3年の大谷恵理架と短大1年の森田晴が出演。クラシックギターの魅力をたっぷりと味わって頂きます。
会場の浦安音楽ホール・コンサートホールは2017年に新築された定員303名の新しいホールで、クラシックギターや室内楽に最適な豊かで美しい響きを持つ、関東屈指の音楽専用ホール。
ぴかぴか(新しい)
チケットは下記e+(イープラス)で発売中。画面上部の検索窓で出演者名でも検索できます。
https://eplus.jp/sf/detail/3425080001-P0030001P021001?P1=1221
私へのメッセージでご連絡頂ければ当日受付にチケット取り置きさせて頂きます。当日清算で対処致します。
ぴかぴか(新しい)
【新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのご協力のお願い】
・ご来場人数は定員303名の半分151名に制限させて頂く場合があります。(7/5現在100%の303名様まで入場可能)
・当日は必ずマスクを着用してご来場ください。マスクが無い方は入場できません。
・入場時に非接触式体温計で検温させて頂き、37.5度以上の方は入場をお断りさせて頂きます。
・ホール出入り口に手指消毒液を用意しておりますので、入退場時にご使用をお願いします。
・当日は自宅などで検温し、体温が平熱より高い方や風邪の諸症状がある人、体調の悪い方はご来場をお控え下さい。
・他のお客様との距離を2メートル以上保って下さい。着席の際は他のお客様との間隔をあけて下さい。
・会場では大きな声を出すのを避け、会話は極力お控え下さい。
・入場時に住所・氏名・電話番号など連絡先の記載をお願いする場合があります。
※上記内容は感染状況に応じ変更される場合がございます。
※未就学児童入場不可。
コロナ禍で大変な時期ではありますが、感染症対策を取りながらイベントを開催してまいります。皆様の多数のご来場をお待ちしております。
ぴかぴか(新しい)
-------------------------------------------
【イベント名称】ギターコンクール優勝者の競演!Vol.17~尾崎琴音&原田斗生~
【出演】尾崎琴音、原田斗生(以上ギター)
【賛助出演】大谷恵理架、森田晴(以上ギター)
【日時】2021年7月25日(日)開場13:40、開演14:00
【会場】千葉県・浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【入場料】一般2,000円(当日2,500円)/高大学生1,000円(当日1,500円)小中学生100円(当日200円)
【曲目】チェロ組曲第4番(バッハ)、ソルの主題による変奏曲(リョベート)、最後のトレモロ(バリオス)、マルボローの主題による変奏曲(ソル)、他
【内容】ギター界の未来を担う若い才能による注目のコンサート。ギター界に出現した黄金世代を代表する17~20歳の若きギタリスト4人がソロやデュオで競演します。
【主催】千葉ソロギターサークル
【後援】千葉市教育委員会/日本ギタリスト協会/大人のソロギターサークル/上原淳ギター教室
【協賛】(株)現代ギター社/島村楽器(株)/(株)黒澤楽器店/(株)アウラ/(株)ギタルラ社
【問合せ】080-3470-3663、chibasolo@gmail.com (千葉ソロギターサークル事務局・上原淳)
-------------------------------------------
ぴかぴか(新しい)
【演奏予定曲目】

<尾﨑琴音ソロ>
・無伴奏チェロ組曲第4番BWV1010(J.S.バッハ)
・ワルツ第3番・第4番(A.バリオス)、他

<原田斗生ソロ>
・最後のトレモロ(A.バリオス)
・ラ・グラン・サラバンダ(L.ブローウェル)
・ブラジル組曲No.4より(S.アサト゛)、他

<尾﨑琴音&原田斗生デュオ>
・ラルゴとロンドOp.34-2(F.カルリ)

<大谷恵理架ソロ>
・ソルの主題による変奏(M.リョベート)

<森田晴ソロ>
・マルボローの主題による変奏曲(F.ソル)

(※曲目は都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。)

ぴかぴか(新しい)
【尾崎琴音】プロフィール
2003年東京台東区生まれ。3才でクラシックギターを始め、村治昇氏、キム ヨンテ氏に師事。5才でピアノとソルフェージュを始める。上野学園中学校在学中は音楽専門生としてギターを新井伴典氏に師事。ピアノに加え声楽のレッスンを受講。2018年9月より英国メニューイン音楽学校に留学し現在に至る。これまでに福田進一、村治奏一、J.ペロア、P.シュタイドル、他各氏のマスタークラス受講。第48回クラシカルギターコンクール第1位。

【原田斗生】プロフィール
2001年横浜生まれ。3歳より村治昇、金庸太、両氏に師事。D.ラッセル、J.ペロア、A.ピエッリ、Y.コスタ他各氏のマスタークラス受講。ジュニアギターコンクール、学生ギターコンクール、イーストエンド国際ギターコンクールにおいて全て優勝。幼少期より難曲を容易に弾きコンクールで注目される。神がかった演奏スタイルも個性的で観衆の話題となっている。2020年ファーストアルバム「To-i」発売。

【大谷恵理架】プロフィール
高校3年生。9才から斎藤ギター音楽教室でギターを始める。朴葵姫、徳永真一郎にも師事。大萩康司、福田進一、D.ラッセル、O.ギリア、M.バルエコ、A.ピエッリ他各氏のマスタークラス受講。ジュニアギターコンクール、イーストエンド国際ギターコンクール、学生ギターコンクール、スペインギター音楽コンクールにおいて全て優勝。2020年には映画出演、ファーストアルバム「ERICA」発売と活躍の場を広げている。

【森田晴】プロフィール
2003年生まれ、茨城県笠間市出身。茨城県立水戸第三高等学校音楽科卒業。現在昭和音楽大学短期大学部特待生として1年生に在籍。3歳よりピアノ、7歳より大島直に師事しギターを始める。現在ギターを大萩康司、宮下祥子、北田奈津子の各氏に師事。福田進一、松尾俊介、朴葵姫、他各氏のマスタークラス受講。台湾国際ギターフェスティバル等に参加。
ぴかぴか(新しい)
【千葉ソロギターサークル紹介】
千葉ソロギターサークルは2008年に上原淳により設立され、2021年3月現在プロアマ合わせ会員数165名。日本最大級のソロギターサークルである。毎月2回の練習会と年1回の定期演奏会を開催。プロ演奏家のリサイタルやマスタークラス、各種ギター講座等開催の他、若手・学生ギタリストのコンサートなど様々なイベントを精力的に開催しギター界の活性化に寄与。活動状況は千葉ソロギターサークル公式ブログ2をご参照ください。
2021年の主なイベント開催予定は次の通り。
●9/19(日)鈴木一郎ギターリサイタル&マスタークラス~日本が誇る世界的に活躍する伝説のギタリストが千葉県初登場!(浦安音楽ホール、他)
●11/13(予定)千葉ソロギターサークル第13回定期演奏会(千葉市若葉文化ホール予定)
●12/26(日)上原淳ギターリサイタルVol.2~ゲスト:坪川真理子(ギター&ピアノ)、田中詩苑(ヴァイオリン)、あまね伶(ライアー)(東京・GGサロン)

今後も千葉ソロギターサークルの活動にご期待ください。
千葉ソロギターサークル代表・上原淳
ぴかぴか(新しい)

【写真1】コンクール会場の埼玉会館・小ホール

 

【写真2】総会会場の川口リリア外観

 

9/21開催の埼玉ギターコンクール、いよいよ明日6/30が応募締切です。
埼玉ギター協会のHPからメールで申し込むか、6/30消印のハガキでお申し込みください。
皆さんの多数の応募をお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。
 

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。
本日4/29、埼玉ギター協会の総会が川口リリア小会議室1で開催されましたので出席しました。
議題は、この1年の活動の総括として会計報告、事業計画、第28回埼玉ギターコンクールの応募状況等の報告と当日の役割分担、等です。
ぴかぴか(新しい)
皆さんの注目は9/21の第28回埼玉ギターコンクールだと思いますので、少し状況をお知らせします。
今日現在の応募者数は例年に比べてやや少ないですが、一定数の応募があります。例年応募締切の6月末に応募が集中しますので、参加者数は心配していません。
応募締め切りは6月末、又は40人に達し次第となっておりますので、参加ご希望の方はお早めにご応募下さい。募集要項は下記の通りです。
今年は会場変更の都合もあり、9/21(火)の平日に開催されますのでご注意下さい。今回の会場は埼玉会館・小ホール(定員504席)ですが写真の通り本格的なコンサートホールです。どうぞご期待ください。
ぴかぴか(新しい)
<第28回埼玉ギターコンクール募集要項>
【開催日】2021年9月21日(火)※平日の開催ですのでご注意下さい。
【会場】埼玉会館小ホール(JR浦和駅・西口徒歩6分)※昨年までの「さいたま市民会舘うらわ8階コンサート室」では有りませんのでご注意下さい。
https://www.saf.or.jp/saitama/facilities/small_hall/
【参加費】12,000円(納入された参加費は協会が中止にする以外は返金致しません。)
【課題曲】J.S.バッハ作曲:ブーレ~リュート組曲第1番BWV996より(リピート無し・版の指定無し)
【自由曲】7分以内(曲間の調弦も含む・複数曲可・タイムオーバーは失格・曲目変更は6/30までハガキで受付ます。)
【審査形式】出演者は全員ステージで課題曲と自由曲を演奏して審査になります。
【表彰】第1位~第3位の入賞者に賞状とカップ、第4位~第6位の入賞者に賞状を授与。
【応募受付】定員40名になり次第締め切り。最終締め切り日は6月30日です。
【応募方法】申込先 070-6461-8811に連絡。受付完了の方はハガキで①~⑤を記入の上、下記の協会あてに6月30日までに郵送してください。
 ①自由曲名、作曲者名 ②郵便番号 ③住所 ④氏名(フリガナ記入) ⑤電話番号(携帯番号可)
【参加費納入先】みずほ銀行・川口支店・普通・1137157(横内)入金は6月30日までにお願いします。(入金がない方は辞退とします。)
【応募先住所】埼玉ギター協会事務局、〒332-0032 埼玉県川口市中青木3-1-16-312、Tel:070-6461-8811(※昨年とは別の新しい住所ですのでご注意ください。)
ぴかぴか(新しい)
下記埼玉ギター協会ホームページにも募集要項が掲載されていますので、ご参照ください。
http://www.saitama-guitar.org/
ぴかぴか(新しい)
昨年の埼玉ギターコンクールは、コロナ禍で残念ながら中止になりましたが、今年は予定通り開催する方向で準備を進めています。感染症対策には十分に配慮しての開催致しますので、多数のご参加をお待ち申し上げます。
ぴかぴか(新しい)

【写真1】買い揃えたいちご栽培セット一式

 

【写真2】土、肥料、鉢底石など

 

【写真3】2Fベランダのサクランボの横に設置

※写真は本文の後にも掲載していますのでご参照ください。


ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。
さくらんぼ&桃栽培をきっかけに昨年5月より始まった果樹栽培ですが、先月4/11のレモンに加えて今月5/4からいちご栽培も始めました。もう止まりません(笑)。メロンにも興味を持っています。
今回は、いちごの植え付けの様子をレポします。自分の記録と、これからいちご栽培をお考えの方の参考になればと思います。写真に説明文を付けますので参考にして下さい。
ぴかぴか(新しい)
5/4別の用事があって近所のホームセンター”島忠ホームズ”に行くとたまたま目についたのがいちごの苗。品種はセリーヌ。真冬と真夏以外は周年収穫が楽しめる四季なりいちごで、生長が早く、病気にも強い、初心者にも育て易いのが魅力との品種。すずなりに実が成るとのうたい文句につられて妻も乗り気(笑)。その場で青々として元気の良いものを選び3株購入。その日の内に植えつけ、ベランダのサクランボの近くに設置しました。今回買い揃えたものを書いておきます。
いちご1株382円、3株で1,146円。プランター(11L)580円。いちご用土2袋で1,314円、鉢底の石217円、マグァンプ中粒(肥料)1,298円、花工場(液体肥料)517円、ココナツ敷き藁657円。総投資金額5,759円(税込)。

ぴかぴか(新しい)

ちなみに、桃の果実数のその後ですが、本日5/9数えたところ、白鳳が14個、大久保が16個、合計30個でした。最初は100個以上ありましたが、4/25には白鳳が34個、大久保が58個、合計92個となり。摘果(摘み取り)や自然落下?などで5/4には、白鳳17個、大久保19個、合計36個となっています。最終的には合計で20~25個程度を目指したいと思います。5月末から6月初旬に果実1個1個に袋掛けをする予定です。

ぴかぴか(新しい) 

 

【写真4】まずプランターに鉢底石を2~3㎝程度入れます

 

【写真5】甘いイチゴをつくる土を10L用意

 

【写真6】元肥として「マグァンプ中粒」を適量混合します

 

【写真7】土と肥料をよく混ぜます

 

【写真8】出来た土をプランターに入れます

 

【写真9】イチゴの苗を3株植え付けます

 

【写真10】購入して4日目に花が咲き始めました

 

【写真11】黄色のめしべとおしべの周りに白い花びら、そして葉の緑の対比がきれいで癒されます

 

【写真12】今回購入したイチゴのラベル

 

【写真13】5/9ベランダのサクランボと桃の様子

 

【写真14】桃の実が3~4㎝程度に大きくなってきました。

 

【写真15】今年新たに購入したサクランボの佐藤錦も新枝が多数伸びて順調に育っています

 

【写真16】庭に植えたサクランボの高砂(右)とさおりも青々と茂ってきました

 

【写真17】柿の木も元気いっぱいに多くの花をつけています

 

【写真18】4月から始めたレモンも順調に育って花をつけ始めています