【写真1】買い揃えたいちご栽培セット一式
【写真2】土、肥料、鉢底石など
【写真3】2Fベランダのサクランボの横に設置
※写真は本文の後にも掲載していますのでご参照ください。
皆さんこんにちは。
さくらんぼ&桃栽培をきっかけに昨年5月より始まった果樹栽培ですが、先月4/11のレモンに加えて今月5/4からいちご栽培も始めました。もう止まりません(笑)。メロンにも興味を持っています。
今回は、いちごの植え付けの様子をレポします。自分の記録と、これからいちご栽培をお考えの方の参考になればと思います。写真に説明文を付けますので参考にして下さい。
5/4別の用事があって近所のホームセンター”島忠ホームズ”に行くとたまたま目についたのがいちごの苗。品種はセリーヌ。真冬と真夏以外は周年収穫が楽しめる四季なりいちごで、生長が早く、病気にも強い、初心者にも育て易いのが魅力との品種。すずなりに実が成るとのうたい文句につられて妻も乗り気(笑)。その場で青々として元気の良いものを選び3株購入。その日の内に植えつけ、ベランダのサクランボの近くに設置しました。今回買い揃えたものを書いておきます。
いちご1株382円、3株で1,146円。プランター(11L)580円。いちご用土2袋で1,314円、鉢底の石217円、マグァンプ中粒(肥料)1,298円、花工場(液体肥料)517円、ココナツ敷き藁657円。総投資金額5,759円(税込)。
ちなみに、桃の果実数のその後ですが、本日5/9数えたところ、白鳳が14個、大久保が16個、合計30個でした。最初は100個以上ありましたが、4/25には白鳳が34個、大久保が58個、合計92個となり。摘果(摘み取り)や自然落下?などで5/4には、白鳳17個、大久保19個、合計36個となっています。最終的には合計で20~25個程度を目指したいと思います。5月末から6月初旬に果実1個1個に袋掛けをする予定です。
【写真4】まずプランターに鉢底石を2~3㎝程度入れます
【写真5】甘いイチゴをつくる土を10L用意
【写真6】元肥として「マグァンプ中粒」を適量混合します
【写真7】土と肥料をよく混ぜます
【写真8】出来た土をプランターに入れます
【写真9】イチゴの苗を3株植え付けます
【写真10】購入して4日目に花が咲き始めました
【写真11】黄色のめしべとおしべの周りに白い花びら、そして葉の緑の対比がきれいで癒されます
【写真12】今回購入したイチゴのラベル
【写真13】5/9ベランダのサクランボと桃の様子
【写真14】桃の実が3~4㎝程度に大きくなってきました。
【写真15】今年新たに購入したサクランボの佐藤錦も新枝が多数伸びて順調に育っています
【写真16】庭に植えたサクランボの高砂(右)とさおりも青々と茂ってきました
【写真17】柿の木も元気いっぱいに多くの花をつけています
【写真18】4月から始めたレモンも順調に育って花をつけ始めています