antquarium
夏休みはまだもうちょっと先ですが、自由研究にこんなの如何でしょうか。
antquarium
NASAテクノロジーから生まれたアントクアリウムは、
アリの巣を3次元的に観察できるライブ感あふれるインテリアです。
昔、ガラスの器に土を入れて、アリの巣の観察なんてやりませんでしたか?
これなら、インテリアにもなるし、癒されたりもする・・・かも?
詳しくはこちら
それにしても。
自由研究、って今もあるのでしょうか?
凧作ったり(それは冬だけど)したな~ あと、黴の観察とか。
<総務部shiro>
体験記
以前 、いってみたいランキング①位にあげた磐田市 新造形創造館 に行ってきました!!
私は・・・ステンドグラスでネックレスを作りました☆
作り方は「簡単」って言われたのに@ ②時間ほどかかりとても集中したので大変でした。
一番楽しかったのはハンダ付けで、中学校ぶりで誰よりも真剣デシタ。
ステンドグラスの他にも「吹きガラス」や「バーナーワーク」など小学生くらいなら体験できそうなものばかりでした。
子どもから大人まで楽しめると思うので是非でかけてみてください♪
総務部 ma^mi
琵琶湖の外来魚
先日、テレビで琵琶湖の外来魚繁殖についての報道を見ました。
主に取り上げられていたのは、「アリゲーターガー」という魚が琵琶湖の刺網にかかったとの話題でした。
この魚は、ミシシッピ水系原産で最大2mを超える肉食魚ですが、熱帯魚屋さんに行くと普通に売っていたりします。
私がこの魚を知ったのは、小学生の頃に読んだ「釣キチ三平」。
その話は、古沼でフナ釣をしていたおじさんが、「頭がワニで胴体が魚っていう変な生き物を見た」といって大騒ぎ。
周りの人は誰も信じない中、三平君が怪魚捕獲に乗り出し、見事釣り上げるという話でした。
(この話、実話に基づいた話だったような気がします。ちがってたらゴメンナサイ)
以前は佐鳴湖にもワニがいるって話もあったし、私が10年程前に釣に行っていた池には大きなレッドテールキャットフィッシュ(多分)がいたし(越冬できなかったらしいけど)・・・
外来生物についての報道は、正直言ってもう驚かないよって感じですが、ペット愛好者の方たちが一部のモラルの欠如した人達によってこれ以上楽しみを奪われなければ良いのですが。
総務部 Tamiでした。
CG映画の原点?
最近の映画ではCGが欠かせません。
昨年公開された『STAR WARS シスの復讐』のメイキングを見ると製作風景と完成映像のギャップにビックリします。
ところで、今ではCGの使用が当たり前ですが、その(僕の浅い映画知識で)歴史の節目をさかのぼると、・・・
1996 トイストーリー
全編フルCGの長編アニメ
1993 ジュラシックパーク
CGで生物をリアルに表現
1991 ターミネーター2
のT-1000(敵の方ね)でモーフィングが脚光を浴びました。
ちょっと間があいて
1985 スターファイター
の宇宙空間での戦闘シーンはフルCGでとても綺麗でした。
(このころは、いかにもCGって感じがして、それがとてもかっこよかった。)
で元祖は1982公開のDisney映画TRON でしょう。(重ねて僕の浅い映画知識の中では)
公開当時は、そのスピード感、デザインに衝撃を受けました。
そのTRONがリメイクされるという話を昨年耳にしました。
もちろんDisney映画としてリメイクです。
今年はじめにPixarを買収したDisneyが、そのCG技術をどんな風に生かしてくるのか楽しみです。
(その後なんの情報もないので少し心配してるのですが・・・)
総務部 Tamiでした。
イタリア村
土曜日あいにくの天気でしたが、名古屋港にあるイタリア村 に行ってきました。
ヴェネチアの町並みが再現されており、ちょっとイタリア旅行してる気分です。
お昼はバイキング形式のところで食べました。
いろんな種類のサラダ、パスタ、ピ ザ、スープやデザートなどがありました。
しかも全部すっごくおいしかったです。
でもちょ~っと高かったので夕飯の分も食べようと頑張りました。
ヴェネチアンガラス美術館です。
ヴェネチアンガラスは、ガラスとは思えないほど繊細でとても美しかったです。
そして、美術館の中でドン小西さんと西城秀樹さんが番組の収録をしていました!!
ドン小西さんは蛇柄のブーツを履いていて、西城秀樹さんは真っ赤なフリフリシャツが似合ってました。
さすが芸能人と思いました。
他に足湯(無料)や馬車やゴンドラなどのアトラクションもありました。
天気がよかったらもっと楽しめたのに・・・ちょっと残念でした。
上下水道部 kazu
プチ旅行
最近どこかにでかけましたか?
これから暖かい季節になるので
たくさんプチ旅行をしたいと思います。
今、行ってみたいところランキング(*^▽^*)
① 磐田市 新造形創造館
② 浜松市 ファントムマリンコダマ
③ 浜松市 春華堂の工場見学
公園.お店.施設・・・おすすめの日帰りでいけるスポットを教えてください。
総務部 ma^mi
SportsYear?
今年は、冬季オリンピック、WBCと続き、
今後もサッカーワールドカップが控えています。
プロ野球のペナントレースも始まりましたね♪
そんなところで、voteです。
今年、あなたの注目しているスポーツを教えてください。
投票はこちらの☆投票所☆
より。
項目は自由に追加してください。
ただただ純粋に興味があるだけです。
総務部・shiroでした!
4月9日
ストール染めは白いストールを天然の草や木の色で染めます。
色の組み合わせや模様も自分で考えられ、とても楽しかったです。
私の作品は一番左です。一番きれいに出来ました☆ なんちゃって
ストールを乾かしている間、三倉山荘シェフ今井のフランス料理 を食べました。
メニュー
①〈森のサラダ自家製燻製アンディブクレソン 香辛ドレッシング〉
②〈野菜スープ〉
③〈舌平目詰め物カニソース煮込みピラフ添え〉↓
④〈豚ヒレ衣焼 スイス風マーデラ酒入りソース 野菜添え〉
⑤〈デザートカラメルソースプリン&コーヒー〉↓
レストランから見える桜はとても綺麗で、料理もとってもおいしくて、幸せな気分になりました。
アクティ森には他にも、陶芸体験や吉川和紙和紙体験などがあったり、テニスやパターゴルフやカヌーなどもできます。
今度はカヌーと陶芸に挑戦したいと思います。
上下水道部 kazu
岡崎中央総合公園へ行って来ました。
場所は岡崎I.C.から車で5分くらい。
広い敷地内には、スポーツ施設、バーベキュー場、美術博物館、散策路などがあります。
美術博物館の近くの駐車場に車を止めて、庭園の中を抜ける「水辺の小道」から「健康の森散策路」を歩いてきました。
途中見晴らしの良いところでは、美術博物館の全景を眺めたり、岡崎の町並みを眺めたりできます。
広い芝生広場では、家族連れがお弁当を食べたり、思い思いに遊んだりしていました。
ただ、子供が遊ぶような遊具はほとんど見当たらないので、子供を連れて行くなら遊び道具持参がおすすめです。
詳しい場所は公式HPへ、
http://www.city.okazaki.aichi.jp/Yakusho/ka4030/KAKURASI/kura693.htm
総務部 Tamiでした。