C.S.C.Blog -3ページ目

浜松市立湖東中学校で職業講和

 6月30日、株式会社ジュニアアスリート様よりお声がけいただき、浜松市立湖東中学校の2年生を対象とした職業講話に参加しました。

 講和には、様々な業種の企業19社が参加しました。

 今回講師を務めたのは、上下水道部の技術社員2名。

 建設コンサルタントがどのような場面で社会に貢献しているのかの説明や、講師自身の経歴を紹介してどのような知識や資格が必要かを説明しました。

 45分の講和を2コマ実施しましたが、あっという間でした。

 生徒の皆さんが建設関連の仕事に少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

 

■浜松市企業展示花壇2023夏花壇

5月22日、午後から浜松駅北口花壇の夏の植え替えを行いました。
 
日中の最高気温は真夏日寸前の29℃した。
まだ暑さに身体が慣れていない中の作業でしたが、思っていたよりも風があって助かりました。
 
今回植えた花は、コリウス センニチコウ ベゴニア アンゲロニアセレニータ などなど

 
13時半頃から植え始めたのですが、2人で植え付けたので30分くらいで終わりました。
平日日中の駅前は、本当にのんびりしていて穏やかでした。

 
次回は9月に秋花壇の植え替えをする予定です。

以上 9年目の企業展示花壇 夏の植え替え報告でした。

■第23回はまきたグリーンフェスタ

 第21回以来の「はまきたグリーンフェスタ」が4月29日の昭和の日に美薗中央公園で開催されました。

 前回が2019年の4月なので、4年ぶりの開催です。

 

 今年も「公園のユニーバーサルデザインパネル展」と「作業所せきれい」さんの天竜美林グッズの販売を行いました。

 公園のユニーバーサルデザインパネルの展示の様子。

 

 「作業所せきれい」さんの商品の様子。詳しくは「作業所せきれい」さんのホームページ
 http://sekirei.main.jp/

 

 今年もたくさんお買い上げいただきありがとうございました。

 

 また、森林の水源涵養機能を知ってもらおうということでコメント入りの天竜美林の割りばし2膳セットを高校生以下限定でプレゼントしました。

 

※コメント
 この割箸(わりばし)は天竜(てんりゅう)の杉(すぎ)でできています。
 地元の森林(しんりん)『天竜美林(びりん)』を元気にするために天竜の材を沢山使いましょう!元気な森林は、水源涵養機能の働きが高くなります。
 この水源涵養機能とは

  • おいしい水を作ってくれる:雨水が森林の土壌を通過することにより、水質が浄化されます。
  • 洪水の被害を少なくする:森林の土壌が雨水をためて、一度に河川へ流れださないようにします。

 「浜北区」の名称は今年でなくなってしまいますが、「みどりのまち浜北」のイベントとして「はまきたグリーンフェスタ」は、今後も開催されていくと思います。弊社も誠に微力ですが「まちに緑を増やしましょう」をスローガンにこれからも参加させていただきたいと思います。

 以上 「第25回 はまきたグリーンフェスタ」の活動報告でした。

HM@Park

 

静岡県袋井土木事務所長より感謝状を贈呈されました。

 令和4年7月の豪雨と、9月の台風15号により静岡県袋井土木事務所管内で発生した災害への対応に関する感謝状の贈呈式が、2月22日の午後、袋井土木事務所内で行われました。

 当社は7月豪雨で被災した宮田急傾斜、9月の台風15号で被災した敷地川と原谷川の復旧事業に携わりました。

袋井土木事務所長(左)と豊田社長(右) 

感謝状
 
 
袋井土木事務所長と、感謝状を贈呈された各社代表との集合写真
 
 今年度は、特に台風15号による災害が静岡県中西部地区で多数発生し、業界全体でその復旧に取り組んだ年でした。
 今後も総合建設コンサルタントとして、地域社会の安心安全に貢献できるよう取り組んでまいります。  

謹賀新年

 

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

旧年中は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。

本年もより一層多くの皆様に御支持と御信頼を頂けますように精一杯努力して参ります。

株式会社中部綜合コンサルタントを宜しくお願い申し上げます。

 


 

代表取締役 豊田哲也

■浜松市企業展示花壇2022冬花壇

 12月16日、午後から浜松駅北口花壇の冬の植え替えを行いました。
 
 お花はいつもどおり、グリーンライフさんに選んでいただいています。
 配置もきっちり考えてくださっているので、あとは丁寧に植えるのみです。

 今回植えた花は、
 
 ハボタン ビオラ
 

 アリッサムやパンジーなどなど

 
 13時半頃から植え始めて、約1時間で終わりました。
 アクトタワーに差す陽が、冬の日の短さを感じさせます。

 今年も無事3回の植え替えを行いました。
 少しでも冬の花々が、駅前を行き交う人々の目に留まればと思います。

 

以上 総務部tamiでした。

■河川愛護会 第41回活動報告

 11月19日、通算41回目の佐鳴湖公園小薮地区河川愛護活動を行いました。

 先日の台風15号による災害復旧の対応をしている社員が多数いるため、今回の参加者は9名と、いつもよりやや少なめです。


 さすがに41回目ということもあり、作業分担の指示もなく9時少し前に各々作業開始です。

 今回、愛護会の草刈り機が故障してしまい、メンバーに私物を投入してもらいました。

 

 大きな倒木があったので片づけました。
 

 こちらは目が届きにくくい所のゴミ拾い。ワクチン接種後で腕が痛いそうですが・・・。

 

 園路にはみ出した竹の除去と落ち葉のお掃除。

 

 一番南側のデッキの一部が朽ちていました。

 完成してから10年以上経っているので、他にも傷んでいるところがありそうですね。

 

 2時間で作業終了。お疲れ様でした。

 


 今回拾ったゴミ。

 今年度は今回でおしまいです。次回は来年の5月ごろを予定しています。

以上中部綜合コンサルタント河川愛護会のご報告でした。

 

静岡県浜松土木事務所長より表彰状を授与されました。

 11月17日、「令和4年度 静岡県優良業務委託表彰式(浜松土木事務所・西部農林事務所)」が浜松総合庁舎で行われ、当社が受注した「令和3年度 (国)42号ほか構造物点検(道路照明灯)業務委託」が、浜松土木事務所長表彰に選ばれたとして、表彰状を授与されました。

浜松土木事務所長(左)と豊田社長(右)

 

表彰状

 

浜松土木事務所長を中心に、今回表彰を受けた各社代表者との集合写真

 

 当該業務の成果と取り組みを評価していただけたことは、うれしい限りであります。

 今後も総合建設コンサルタントとして、地域社会の安心安全に貢献できるよう取り組んでまいります。

 

■河川愛護会 第40回活動報告

9月17日午前9時より、通算40回目の佐鳴湖公園小薮地区河川愛護活動を行いました。

5月の活動は悪天候により中止したため、今年度1回目の活動です。
 

 
今回の参加者は11名。

夏の間に雑草が成長して、木道に覆いかぶさっていました。
 
 

今回は雑草の刈り取りを主な作業に活動開始。




木道周辺の刈り取りを終えて、掃除をして作業終了。

次回活動は11月の予定です。
 

以上 中部綜合コンサルタント河川愛護会活動報告

 

浜松市立篠原中学校にて「職業講和」

 7月7日、株式会社ジュニアアスリート様よりお声がけいただき、浜松市立篠原中学校の2年生を対象とした職業講和に参加しました。

 当社土木設計部より2名、上下水道部より1名の技術社員が講師として参加し、建設コンサルタントの役割や、これまでの経験や心がけなどの話をしました。
 35名の生徒の皆様を前に、最初は当社社員も緊張していましたが、クイズを交えた講和でアイスブレイクすると、教室に一体感が漂い始め、その後はリラックスして講義を進められました。

 参加してくださった生徒の皆様、運営を務められた先生方、ありがとうございました。

 これを機会に、少しでも建設関係の仕事に興味を持っていただけたらと思います。