■第23回はまきたグリーンフェスタ
第21回以来の「はまきたグリーンフェスタ」が4月29日の昭和の日に美薗中央公園で開催されました。
前回が2019年の4月なので、4年ぶりの開催です。
今年も「公園のユニーバーサルデザインパネル展」と「作業所せきれい」さんの天竜美林グッズの販売を行いました。
公園のユニーバーサルデザインパネルの展示の様子。
「作業所せきれい」さんの商品の様子。詳しくは「作業所せきれい」さんのホームページ
http://sekirei.main.jp/
今年もたくさんお買い上げいただきありがとうございました。
また、森林の水源涵養機能を知ってもらおうということでコメント入りの天竜美林の割りばし2膳セットを高校生以下限定でプレゼントしました。
※コメント
この割箸(わりばし)は天竜(てんりゅう)の杉(すぎ)でできています。
地元の森林(しんりん)『天竜美林(びりん)』を元気にするために天竜の材を沢山使いましょう!元気な森林は、水源涵養機能の働きが高くなります。
この水源涵養機能とは
- おいしい水を作ってくれる:雨水が森林の土壌を通過することにより、水質が浄化されます。
- 洪水の被害を少なくする:森林の土壌が雨水をためて、一度に河川へ流れださないようにします。
「浜北区」の名称は今年でなくなってしまいますが、「みどりのまち浜北」のイベントとして「はまきたグリーンフェスタ」は、今後も開催されていくと思います。弊社も誠に微力ですが「まちに緑を増やしましょう」をスローガンにこれからも参加させていただきたいと思います。
以上 「第25回 はまきたグリーンフェスタ」の活動報告でした。
■河川愛護会 第41回活動報告
先日の台風15号による災害復旧の対応をしている社員が多数いるため、今回の参加者は9名と、いつもよりやや少なめです。
さすがに41回目ということもあり、作業分担の指示もなく9時少し前に各々作業開始です。
今回、愛護会の草刈り機が故障してしまい、メンバーに私物を投入してもらいました。
大きな倒木があったので片づけました。
こちらは目が届きにくくい所のゴミ拾い。ワクチン接種後で腕が痛いそうですが・・・。
園路にはみ出した竹の除去と落ち葉のお掃除。
一番南側のデッキの一部が朽ちていました。
完成してから10年以上経っているので、他にも傷んでいるところがありそうですね。
2時間で作業終了。お疲れ様でした。
今回拾ったゴミ。
今年度は今回でおしまいです。次回は来年の5月ごろを予定しています。
以上中部綜合コンサルタント河川愛護会のご報告でした。