エコアクション21 認証取得
2011年7月12日付けで、エコアクション21の認証を取得しました。
エコアクション21とは、環境への取り組みを効果的・効率的に行うためのシステムで、環境省がガイドラインを定めています。
エコアクション21中央事務局(http://www.ea21.jp/)
昨年の8月から、浜松市が主催したエコアクション21認証取得支援講習に参加し、11月に社内の取り組みを始めました。
主な取り組みの内容として、
・ 総合建設コンサルタントとしての業務において、環境に配慮した提案をすること
・ 日々の活動において、省エネルギー、ゴミの削減、リサイクル及び節水に取り組むこと
・ 製品やサービスを購入する場合は、グリーン購入に努めること
等々です。
そして、今年4月に認証取得のための審査を受けました。
下は審査の様子
こちらは「騒音に係る特定施設」(エアコンの室外機)の確認をしています。
こちらは、エアコンの運転状況の点検簿を見ながら・・・世間話をしました。
土木設計部の取り組みを説明しています。
審査から約2ヵ月半で、認証・登録がされました。
浜松市においては、中部電力浜岡原子力発電所の全面停止を受け、
今夏の電力不足に対応するため、市民、事業者、団体、市によるオール浜松体制で節電に取り組む、
『みんなで節電!市民会議』を結成されました。
当社も引き続きエコアクション21に取り組み、節電と環境負荷削減に努めます。
環境管理責任者 TAMIでした。
静岡県建設コンサルタンツ協会 第7回技術研究発表会
7月8日に行われた技術研究発表会に参加させていただきました。
事例発表(7つ)
・ 耐久性を考慮した橋梁補修、補強検討
・ 砂防堰堤における堰堤基礎検討
・ 橋はがんばっているのか!!
・ “いつでも供給できる水道”の構築のために
・ 自転車と共存可能な歩道づくり
・ 交通事故予防はソフト対策から
・ まちづくりの心に灯を点す
講演(3つ)
・ 河川応急「正道地区」における鋼製起伏堰(ゴム袋体支持式)の実施について
・ ~JR身延線鉄道高架事業で学んだこと~
・ 台風9号で被災した橋梁への対応について
発表の様子
午前の部 司会の昭弘部長
コンサルタント会社、役所の方の技術・苦労して得たこと、考え方などを出し合い、とても勉強になる発表会でした。
今後もこういう機会があればぜひ参加させていただきたいと思います。
いつか同期入社の市川君も発表できるようにがんばってもらいたいと思います。
以上 366