R.P.M revolutions per my life -8ページ目

R.P.M revolutions per my life

自転車・モーターサイクルの事や、日々の活動、愚痴(笑)などを不定期更新していきます。

今年は寒暖の差が激しくて自転車やオートバイも動きが鈍いですが、それでもボチボチとスポーツ車を見に訪れる方が増えてきました。


そこで、初めてスポーツ車に乗られる方に説明していることが

『自転車本体だけでは不十分』

と言うことです。


スポーツ車、いわゆるMTB(マウンテンバイク)・クロスバイク・ロードバイクは、(一部車種を除き)走る装備以外のものが何も付いていないのです。


走る装備以外のものとは・・・


スタンド・・・これは皆さん意外と気付かないようですが、コミューター(街乗り用バイク)や初心者向け廉価グレードを除き、基本的には付いていません。ロードなどは重くなるのを嫌い、スタンドは付けずに壁などに立てかけておく人も多いので、必要な人は付けてくださいということです。


カギ・・・クロスバイクなどではチェーン錠が付いてくる物が多くなり、付いていない物に関しては、当店でお買い上げのものは同等のものをプレゼントしていますが、高級なカギになればなるほど切れにくく頑丈であったり、車体に取り付けられて便利だったりします。


ライト・・・『昼間しか走らないから』と言ってクロスバイクを買っていった人が、次の日ライトを買いに来ました。なぜでしょう?・・・当店から家まで帰る途中にトンネルがあったそうです(笑)


マッドガード(泥除け)・・・付けると、とたんにカッコ悪くなりますが、通勤・通学で使う人はあると便利です。『雨の日は乗らないから』とは言っても、雨上がりの水溜りはあるかもしれませんよ。


エアポンプ(空気入れ)・・・エアバルブの形状によっては購入が必要です。
R.P.M revolutions per my life
日本の一般的な自転車は英式バルブ(ダンロップバルブ・ウッズバルブとも言う)が使われています。メリットはバルブが単なるゴムの筒なので、ダメになったのが分かりやすく、修理も簡単なこと。デメリットは空気圧が分からないこと。スポーツ車の廉価モデルにも使われています。

MTBは米式バルブ(シュレーダーバルブ)。自動車やオートバイと一緒です。メリットはバルブ本体が太く、丈夫なことと、空気圧の微調整が出来ること。デメリットはバルブが太いためにリムを細く出来ないことでしょうか。

そして、クロスバイク・ロードバイクは仏式バルブ(フレンチバルブ)が使われるのが一般的です。メリットは細くて構造が簡単なため軽量で、高圧にも耐えられることや、空気を入れる際に抵抗が少ないこと、空気圧の微調整が出来ること。デメリットとしては空気を入れるのが多少面倒なことと、バルブがダメになった場合は修理が出来ないので、チューブ交換となることです。

一応、当店ではフレンチバルブに英式バルブ用ポンプで空気を入れられるようにアダプターをつけてお渡ししますが、これは緊急用にどこでも空気を入れられるようにという意味です。英式用ポンプでは高圧を入れられず、空気圧も測れないので、フレンチ用の空気入れを買いましょう。


ズボンバンド・・・スポーツ車に乗るのにいきなりレーパン・ジャージフル装備で、やる気満々の人も少ないと思います。また、通勤で使うからスーツで乗る人もいらっしゃるでしょう。初心者向けモデルはチェーンガードが装備されている物もありますが、基本的にはギヤもチェーンもむき出しです。そうすると、ズボンの裾がチェーンオイルで汚れたり、チェーンリングに巻き込まれてズタボロになることも・・・叫びそんなことにならないように右のズボンは捲り上げて乗るか、ズボンバンドで固定することになります。


ヘルメット・グローブ・・・安全の為に買いましょう。また、普通のカッコで自転車に乗っていると『あ~、あのオジサンお金無いのかな~。免許持ってないのかな~・・・』なんて思われるのが気になったりする人もいるようですが、この二つを装備するだけで、『あの人は趣味で乗っているのだな、ステキ!』に変わります。


と、言うわけで、選ぶ物にもよりますが、自転車本体に加え、1万~3万円程度のパーツの予算も必要になります。お忘れなく!

こんにちは

おとつい、からし色の服を着ていて、実妹に「マスタードちゃん」とか「スィートポテトちゃん」と

あだ名を付けられた、いとー嫁です(結局スィートポテトちゃんにしてくれましたぺこ汗


さて本題、3月も下旬になり卒業式も終わった所も多いですね。

ご卒業された方、ご卒業されたお子さんを持つ親御さん、ご卒業おめでとうございます卒業(証書)

私のいとこの子もこの春、八尾中学校を卒業し4月からは高校生になります。

今頃、制服の寸法をはかりに富山に出掛けたり、準備におおわれている頃でしょうかねしみじみ


当店では、春の通学車フェアを引き続き開催中です。

まだまだいろんな車種を取り揃え、みなさんのご来店をお待ちしていますaya

画像は、天気のよかった22日の様子です。

夫が配達の準備をしています(ちょっとにやけています)にひひ


R.P.M revolutions per my life
心境としては、娘をお嫁に出すような感じでしょうか?得意げ

この後、お客様に自転車をお届けしました。

私もチビと一緒に配達に便乗して営業?を兼ねて回っていますニコニコ
その時、嬉しそうに自転車に乗ってみるお子さんの姿を見ると、なんだか微笑ましくなる今日この頃です笑う


遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。


今年はおかげさまで、サイクルショップ伊藤の移転10周年となりました!


そして今年の予約セールもパワーアップ!!


お買い上げ特典が満載です!


特典その1

パンク1年間無料

ご好評にお応えして、今年度より期間限定特典ではなく、通年のお買い上げサービスへとグレードアップです!


特典その2

2月末までのご予約の方に限り

サイクルカバープレゼント


特典その3

今年もご用意いたしました

台数限定お買い得車


限定4台 maruishi URBANITY
R.P.M revolutions per my life
・トラブル知らずのベルトドライブ

・明るい5灯LEDオートライト

・安心の1キー2ロック

・錆びない総ステンレス

・走行も軽い耐パンク高性能タイヤ

・3年間盗難補償

定価¥49,800のところ・・・

10,000円引き!

(別途、防犯登録\500、TSマーク\1,200が必要です)


限定3台 maruishi HOT NEWS
R.P.M revolutions per my life
・メンテ要らずのシャフトドライブ

・明るい5灯LEDオートライト

・光るソーラーテールリフレクター

・スタンド連動ハンドルロック

・錆びない総ステンレス

・走行も軽い耐パンク高性能タイヤ

・3年間盗難補償

定価¥66,800のところ・・・

15,000円引き!

(別途、防犯登録\500、TSマーク\1,200が必要です)


限定12台 Panasonic スコーチDX
R.P.M revolutions per my life
・内装3段変速

・LEDオートライト

・ステンレスリム

・頑丈スポーク

・前後輪Wロック

・3年間盗難補償

¥34,800!

(別途、防犯登録\500、TSマーク\1,200が必要です)


限定1台 BRIDGESTONE プレスティーノ
R.P.M revolutions per my life
・ズボンが汚れないベルトドライブ

・LEDオートライト

・光るソーラーテールリフレクター

・内装8段変速

定価¥61,800のところ

¥52,100!

(別途、防犯登録\500、TSマーク\1,200が必要です)


その他にもリーズナブルなモデルから高機能モデルまで多数展示しています。


一流メーカーカタログモデルも1割引にてご奉仕!


冷やかし大歓迎!

一度覗いてみてくださいニコニコ

最近、グッと冷え込みましたが、日中は天気が良く、自転車日和が続きますね。


こんな日は店を閉めてサイクリングに行きたくなります。


さて、先月の31日のことになりますが、『ツールド日本海 ママチャリラリー2009』と題して、富山市から金沢市までママチャリで走るというイベントが開催されました。


私はオートバイで先導する役目を賜り一緒に走ったのですが、そこで身をもって感じたのが、自転車で公道を走るのは危険がいっぱいあせるという事でした。


富山市内や金沢市内は自転車通行区分帯が整備され、信号が多いため自動車の速度も低く、わりと安全なのですが(気持ちよく走れもしませんが・・・)、高岡市内では路上駐車が多かったり、倶利伽羅峠では歩道も無いような道で隣を大型トラックが走っていたりと、先導する側としてはヒヤヒヤもの汗


自転車ツーキニストの気持ちがチョット分かった気がした一日でした。


そんな折、ネットサーフィンをしていたら自転車文化センターのホームページ『自転車市民権宣言』の署名活動を見つけました。


内容は・・・


自転車市民権宣言

【運動の概要】
私たちは、環境改善や健康増進に寄与し、風と季節を肌で感じさせてくれる自転車が、21世紀都市交通の有力な手段のひとつとして活用され、
人生を楽しむための最良の道具のひとつとして人々に愛される社会の実現を望みます。
そのため、やっかい者扱いされる自転車の「市民権」確立をめざし、次のように利用者自らが守るべき原則を定め、
自転車を取り巻く環境整備について要望し、今後連帯して活動することを宣言します。

【宣言内容】

    1. 私たちは、車両の仲間として左側通行を厳守します。
    2. 私たちは、歩行者を最優先し、クルマとともに車道を走ります。
    3. 私たちは、ルールや信号を守り、いつも一時停止して安全を確認します。
    4. 私たちは、ヘルメット着用につとめ、夜間にはライトを点灯し、万一のために保険に加入します。
    5. 私たちは、自転車を正しく管理し、決して放置しません。
    6. 私たちは、自転車に高い安全性を求め、安全を維持する整備を怠りません。
    7. 私たちは、ドライバーが自転車も車道を走る仲間として認識することを求めます。
    8. 私たちは、安全快適に走ることのできる道路の整備と、安全な運転を脅かす違法駐停車の排除を求めます。
    9. 私たちは、便利で盗難やいたずらのない駐輪場の確保と、シャワーや着替えができる施設の整備を求めます。
    10. 私たちは、自転車の「市民権」確立のため努力します。

というもの。

自転車に乗る人はもちろん、車に乗る人も自転車通行帯が整備されると、自動車での通行が安全になります。

ですので、できる限り多くの皆様のご協力をお願いいたします顔文字

http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/index.html


先週土日、秋ツーリングに行ってまいりました。


行き先は群馬県の八塩温泉。

台風一過の晴天に恵まれましたが、寒気の影響で今年一番の寒さに・・・ダウン

防寒対策をしっかりして、出発しました。


行きのルートは、秋としてはチョット長めの380㎞。

まずは国道41号線⇒国道360号線⇒再び41号線で高山へと向かいます。


普段は高山市外を避けて美女峠を行くのですが、今回は高山を抜けて宮峠へ。

宮峠を登りきったところで抜け道を通り国道361号・木曽街道をひたすら南下。ここまでの気温は7℃~10℃・・・10月としてはありえない寒さに手足が痺れてきます・・・


国道19号・中山道に出て、この辺からやっと暖かさを感じる瞬間が出てきます。コンビニで朝飯休憩をとり、再び361号を通って伊那へ。

ここから茅野まで、当初の予定では高速を通るはずだったのですが、時間も早いし、高速はつまらないので、そのまま下道で361号から国道152号・杖突街道へ。


そして国道299号・メルヘン街道、麦草峠。国道で二番目に標高が高い峠だけあって再び気温が下がってきます。途中、あられがチラつく場面も・・・雪の結晶


八千穂に着いた時点で昼飯です。日帰り組の方はここでお別れです。

お泊り組は残り100㎞。もう楽勝です。


休憩を長めにとりながら、299号・武州街道・十石峠へここは道の脇に崩れたところあり、落ち葉も溜まり、道も細く、といった道でしたが、おかげで車も少なく快適でした。


R.P.M revolutions per my life

R.P.M revolutions per my life

R.P.M revolutions per my life

R.P.M revolutions per my life

R.P.M revolutions per my life

R.P.M revolutions per my life

R.P.M revolutions per my life
今回の写真はこれだけ。


国道462号・十石峠街道に入り宿へ向かいます。

最後の休憩地、道の駅・万葉の里では、自販機の入れ替えをしている方の軽トラックに、見慣れた『商工会青年部・こども見守り隊』の文字が

その方は卒業生でしたが、しばらく青年部ネタで盛り上がりました。


鬼石町市街地を抜け、宿へ。温泉

今回のお宿は八塩温泉・神水館 。歴史ある温泉で、まるで大正時代にタイムスリップしたかのような建物でした。

料理も美味しかったのですが、源泉の温度が低く、水風呂が苦手な私は源泉に浸かれずしょぼん

真夏にもう一度来てみたいところです。



明けて二日目、帰り道は町道13号・前橋長瀞線を抜けて、国道254号・信州街道を西へ。


さすがに三連休の中日だけあってバイクも多いし車も多い。

道のりは250㎞程なので、急がず焦らず松本へ。


余りに早く帰れそうだったので、途中『美ヶ原を回ろうか』『野麦峠を走ろうか』など考えましたが、どこへ行っても渋滞だろうなぁ・・・と思い、おとなしく安房に向かい、トンネルを通らず峠へ。

やっぱり峠のてっぺんは寒いビックリマーク他のルートを取らなくてよかったと思いました。

ここも車でいっぱいでしたが、とりあえず満足し国道41号線を通って帰宅。


到着時刻は5時頃で、暖かいうちに帰ってこられました。

このペースで走れるなら、春はもっと遠くまで行けるなぁ・・・と、早くも春ツーリングの行き先を検討中です。

昨日、旦那さんの応援に金沢に行ってきましたくるま。

(夫の所属する商工会青年部の日頃の行いなどを発表する大会)

(突然の私の無理を聞いてくださった部員の方、本当にすいませんでしたしょぼん

なんと、1歳4ヶ月になったばかりの息子も一緒にです。


金沢に到着し昼食を皆さんと一緒にとったあと、

主張発表会場の日航ホテルに向かいました。

行くと旦那さんは、もう既に会場入りして部員の皆さんと違う席に座っていましたあせる

その後姿は、緊張からかどこか小さく見えましたが(もともとネコ背な人なんですが笑う

後からその姿を見ながら席に座りました。

が、1歳4ヶ月の息子には、その静かな雰囲気は退屈だったようで、「うーうー」(訳:どこかで遊ぼうよと言いたかったのでしょうか)

と言い始めたので発表が始まる前に会場を出ました。


出てから会場の外で息子のハイハイの追いかけっこ・・ハイハイDASH!

(これが、なかなか早くてついて行くのも一苦労)


旦那さんの発表は、まだかなまだかなと思っていた頃。

事務局の藤井さんが、

「伊藤クンの奥さん?

伊藤クン発表最後だよ。発表の間、オレ子供さんみてるよ。」と言ってくださったんです。

申し訳ないので最初は断りしたのですが、藤井さんのお言葉に甘えて息子をお願いして

会場に入りました。


いよいよ旦那さんの発表。

さっきまで小さく見えた姿は、胸を張って大きく見えました。

声は少し震えていて、緊張感が伝わってきました。

もしかして、結婚式の最後の新郎のスピーチ以来の旦那さんのいつもとは違う姿?かなと思いながら見ていました・・・

直前に直した場所はうまく言えるだろうか、練習していて段々小さくなっていく声の大きさは、

大丈夫だろうか、動作は大きく出来るだろうかという心配から

名刺を渡すシーンではマイクで頭ぶつけないかなと・・・くだらない心配まで、ハラハラ、ドキドキドキドキ

親が子供を見守るような感じで見ていました。


そして無事、発表を終えました。

涙で前が見えませんでしたウルウル

すぐに藤井さんと息子が待つ廊下に行きました。

その後、会場から次々と人が出てきました。

息子は、商工会の佐野クンをお父さん?と勘違いしたのか抱っこ~とせがむしショック!((笑)

肝心の旦那さんは、最後のほうに出てきました。

ほっとしたのか、いい笑顔ニコニコ

その姿を見てさらに目が涙でウルウルになった私・・・

息子も本物のお父さんを見て、「あーあー」

すごく嬉しかったのでしょう。

ほんのわずかな、ほのぼのした瞬間でした。


結果はホテルで聞きました。

優秀賞!!

全国大会には出れないそうですが、よく頑張りました。

聞いたとき、また号泣

横にいた息子は私を不思議そうに見ていました。

「お疲れ様。」
と伝えました。


約1年前、商工会青年部の部長さん・岡本さんから次の主張発表のご指名を受けた時、

驚き半分、「自分を成長させるいいチャンス。受けたら?」と言った私。

時に意見を交換したり、聞き役になってアドバイスしたり。

ピリピリしていた旦那さんに厳しい一言を言って喧嘩した事もありました。

今旦那さんは以前より、ひとまわり男として人間として、成長し逞しくなったように思います。


商工会青年部の皆さんはじめ、事務局の皆さん

夫が昨日、無事発表を終えれたのは皆さんの支えや、皆さんのお蔭です。

本当にありがとうございました

また、いいチャンスを与えてくださり有り難うございました。ありがと


いとー嫁



去る8月25日、JAMISのニューモデル展示発表会に行って参りました。


R.P.M revolutions per my life
今年のJAMISのラインナップは意欲的!!

ツアー車のAURORAにはマッドガード(泥除け)が標準装備だったり、


R.P.M revolutions per my life

ソフトライドモデルのCOMMUTERシリーズは全て内装変速になり、マッドガード標準装備。

ハンドルもセミアップタイプ(個人的には乗りやすくて好きだったのですが)から弓なり型のフラットハンドルに変更。

上位モデルはリアキャリアやオートライトまで付いちゃってますひらめき電球


R.P.M revolutions per my life

ロードバイクのアルミ廉価モデルは無くなっちゃって残念ですが、カーボンロードにはENDURAが仲間入り。

フルカーボンなのに\249,000って・・・もしかしてカーボンバイク最安値じゃないでしょうか!?

とても柔らかく作ってあったので、名前の通り長距離ライドをしたい方や、初心者の方におススメです。


R.P.M revolutions per my life

また、クロモリロードのSATELLITEとアルミクロスバイクのALLEGROにそれぞれ廉価モデルが追加され、初めてスポーツ車に乗ってみようかという方にもお手頃な価格設定になっています。


R.P.M revolutions per my life

R.P.M revolutions per my life

KIDSバイクもラインナップが増え、ビッグブランドにも負けない品揃え。


R.P.M revolutions per my life

しかし、なんといっても一番目をひいたのはマウンテンバイクのDURANGOシリーズビックリマーク

フルモデルチェンジした変形フレームが遊び心をくすぐります。


R.P.M revolutions per my life

是非、試乗してみたい一台です。

なんて思っていたら、「合間を縫って試乗車お貸ししましょうか?」との一言が音譜

ホントに良いのはてなマーク安部ちゃんお願いねニコニコ

ウチのBabyもキッズバイクに跨り、ゴキゲンさんでした。


R.P.M revolutions per my life

こんにちは

いとー嫁です

県外では、大雨の被害が出て大変な事になっていますねショック!

富山県内も、まだまだ梅雨明けしそうにないし、どうなるんでしょうか・・・・


さて、今回は自転車を楽しむために気を付けたい事について書きたいと思いますanpanma-n*


都内では、最近街中をさっそうと自転車で走る女性を多く見かけるといいます

(富山市内でもチラホラ見かけますよね)

そんな自転車ライフの魅力は?と訪ねると・・・

①徒歩の時よりも移動範囲がグーンと広がったり、身近な環境でも新たな発見があること

②風を切って走るその爽快感は格別

③生活に手軽に取り入れられる運動

という事が女性にとっての人気の秘密のようですにひひ


そんな自転車ライフを楽しんで頂くためにも

盗難防止は万全にして頂きたいのと、自転車ライフを楽しんでいただくための

ポイントをいくつかご紹介したいと思います夏・自転車


まずは盗難防止対策

ワイヤーを切られてしまったり、ロックを壊されてしまったりと盗難の危険も多い自転車。

ロックには、気を使っている人も多いようです。

当店では、ワイヤー錠やリング錠、クロスバイクによく使われているVブレーキに取り付け可能なリング錠

など取り揃えています。

オートバイなどにも使用可能な頑丈な長いチェーン式(ワイヤー錠)を使用したり、タブルロックにするなど

盗難防止は万全にしてくださいニコニコ


次は自転車ライフを楽しんでいただくためのポイント

1.自転車に乗るときはなるべく荷物は少なめに

 斜めがけバックやリュックなど、運転のとき邪魔にならないバックは自転車乗りの基本

 荷物が多いと重心が不安定になるので、なるべく荷物は少なめがおススメ!!5

2.ルール&マナーを守る

 意外と知らない自転車のルール&マナー。皆さんはどんなものがあるか知っていますか?
(1)原則として左側通行で車道の1番左端を走る

(2)場合によっては歩道でも通れるところ、自転車専用レーンなどもアリ。標識を確認し

歩行者への配慮も忘れずに

(3)自転車でも飲酒運転は禁止禁酒

(4)自転車運転中の携帯電話も使用禁止携帯禁止

結構いろんなルールやマナーがありましたね。私も勉強になりました得意げ

あと、この時期女性は特にお肌の紫外線対策も大事ですよねまっくろけ

ここで自転車ライフのための真夏のUV知識をおさらい


1.アスファルトの照り返しは想像以上。直射日光と同様に高い

2.首筋など忘れがちな部分のケアも入念に

3.汗をかいたかいたらマメに日焼け止めの塗りなおしをスマイル♪2~3時間おきに日焼け止めの塗りなおしを忘れずにニコニコ

4.日差しの弱い曇りでも、しっかりUVケアを


どうでしたか?

日焼けした女性は健康的に見えて素敵ですが、でも最近の紫外線は皮膚がんやシミなど

女性にとっては大敵なんですガーン

男性の皆さんも同様に紫外線対策は大事ですよにひひ

あと熱中症対策もお忘れなく

皆さん、楽しい自転車ライフを楽しんでくださいね










日曜日の『所さんの目がテン』だったかな?テレビ

自転車についてやっていました。

自転車というと身体の賢康効果について取り上げられることが多いですが、

身体を動かすと脳も活発に動くようになるのです。

学校に通っていた頃、そんな情報を耳にして、

机に向かっているのが疲れると身体を動かしに外へ遊びに行きました。自転車

勉強30分につき5時間ぐらい遊ぶといった具合でしたでしょうか・・・


それはさておき、朝、徒歩&電車通勤をした時と自転車通勤をした時で簡単な計算テストをしたところ、

自転車通勤をした時は小脳が刺激され、正解率が上がり、計算スピードも早くなりました。えっ

そしてそれは、距離にして15㎞位でピ-クだそうです。アップ

そこから先は身体が疲れ過ぎてしまうとの事。ダウン

しかし、15㎞といえばウチの店がある八尾町から富山市の入口まで行ける距離です。

かなりの人が通勤距離としてその中に入るのではないでしょうか。

逆に、通学距離としては長いほうなので、学生の方はテストの日にチョットだけ早起きをして遠回りして学校に行ったりするとテストの点数も上がるかも音譜


梅雨の長雨で、合羽を着てまで走ることもありませんが(蒸れて不快指数が急上昇です)、梅雨が明けたら涼しい朝のうちに自転車に乗って会社や学校まで行ってみませんか?

私は家と店が同じ敷地内なので、たまには自転車通勤がしてみたいです・・・しょぼん