はい、昨日は午前中北九州でサッカーをプレーしたあと、すぐ電車で福岡に移動し、行ってきました。

レベルファイブスタジアム。


カードは福岡大学V.S.九州産業大学。

TVでも放送があったので、見た方も居るのでは?

福大は、名古屋グランパスで特別指定選手としてJにスタメン出場している大武選手いました。


審判団は・・・・


主審 田島さん(1級)

副審 先立さん(2級)

    大楠さん(2級)
4th  尾崎さん(2級)


というメンバー。


FARメンバー、約30人ほどで観戦。

記者席使わせてもらってます。


しかしやはり、サッカー専用スタジアムは臨場感があっていいね!

それに比べ、広島ビッグアーチ、ピッチから遠すぎて、ほんとしょぼい・・・・


さて、試合終了のあとは、15;15から約2時間、審判団を交えて研修を行いました。

途中からは、さきほど試合を終えた審判団4名+アセッサーも参加。


特に、Jで副審を務めている村田さんのアドバイスは参考になりました。

「副審を務めているとき、FKの際、最終ラインは真横からは人が重なっているので見えない。

だから一旦動いて角度を変えて最終ラインの状況、メンバーを確認して、オフサイドラインニ戻る。

確認することによって、裏への飛び出し等を予測しやすい」


とのことでした。

なるほど☆


有意義な研修でした。

はい、「夏を制するものは受験を制す」とよく言いますね。

7、8月これでいこうかと思います。

------------------

    朝     晩

月   休み

火  自転車 ランニング

水  自転車 ランニング

木  自転車 ランニング

金  自転車 

土  自転車orランニングor審判

日  サッカーor審判

------------------

さらに、週3の筋トレ

みそは、有酸素運動の2部練。

朝と晩に入れることで、より痩せるようにがんばります。

現状、なかなか体重落ちないんですよね。

まだまだデブから脱しきれない。

目標は・・・・

・フッキの肉体

・豊田のふくらはぎ

・川澄の体脂肪(1ケタ)

です!

みちのりはまだまだ長いが、こつこつやっていきます。

今日はクーパー走(12分間走)でした。

5月、9月、11月(補講)の実施日いずれかで、12分間3000mを走破できなければ、2級挑戦権はありません。



さて、夕方家を出ます。

電車とバスを乗り継ぎ、2時間半。


福岡県のほぼ中央部、宇美町にある総合グラウンドに着きました。


40m走を6本走った後、12分走、プラクティカルトレーニングと移ります。


それは40m走の6本目、ゴールする直前でした。


「ピキン!!」


左太もも裏に鋭い痛みが走りました。


「やってしもた~!」


まさか12分間走の直前に足を痛めるとは、なんという不運でしょう。

そもそもゴールデンウィークの痛めた右太もも裏も、いまだ調子が悪いというのに。


しかし、現在の体力値を知るため、12分間走をなんとしても走りたかったぼくは、痛みを押して走ることにしました。


さて結果は・・・・


2800m。


たとえ足を痛めていなかったとしても、3000mには遠く及ばなかったことは明白ですね。


冬の間の不摂生&運動不足により、ぶくぶく太った僕。

これを挽回すべく、この4、5月は筋トレ&走り込みを、それこそガッツリ行いましたが、やはり2ヶ月程度では、走力が元のレベルに戻るはずも無く。


う~ん、情けない。

同日のBトレメンバー達は、みな3200m以上を走っていたというのに、ぼくと来たら、なんという体たらくでしょう。



次回の12分間走は、9月6日。

絶対に、絶対に3000m達成します。

ついに12日月曜日、13;55~NHKで生中継です!

W杯日本代表が発表されるのですよ~!!


そして今回、僕は日本代表を予想します!!


------------------

GK 川島永嗣 (リエージュ)
GK 西川周作 (浦和レッズ)
GK 権田修一 (FC東京)

DF 長友佑都 (インテル)
DF 内田篤人 (シャルケ)
DF 酒井宏樹 (ハノーファー96)
DF 酒井高徳 (シュツットガルト)
DF 今野泰幸 (ガンバ大阪)
DF 伊野波雅彦 (ジュビロ磐田)
DF 森重真人 (FC東京)
DF 吉田麻也 (サウサンプトン)


MF 遠藤保仁 (ガンバ大阪)
MF 長谷部誠 (ニュルンベルク)
MF 青山敏弘 (サンフレッチェ広島)
MF 山口蛍 (セレッソ大阪)
MF 本田圭佑 (ACミラン)
MF 岡崎慎司 (マインツ)
MF 香川真司 (マンチェスターU)
MF 清武弘嗣 (ニュルンベルク)
MF 齋藤学 (横浜Fマリノス)


FW 豊田陽平 (サガン鳥栖)
FW 柿谷曜一朗 (セレッソ大阪)
FW 大迫勇也 (1860ミュンヘン)


------------------

どうだ!

これが果たして当たるかな?

ポジション別に考察してみましょう。


【GK】

この3名は確定でしょう。

次点はサンフレッチェ広島の林卓人ですが、リーグ戦で自身のボール保持から失点もしており厳しいかなと。



【DF】

7名は確定的で、伊野波がどうかというところですが、彼のユーティリティー性は捨て難いかなと。

今勢いのある塩谷に入って欲しいですが、広島は3バックを敷いているため、4バックへの対応で適応時間が短いのが難点です。

よって、塩谷に代表入りして欲しいですが、予想メンバーからは外しました。



【MF】

迷ったのは、ボランチの細貝がV.S.青山ですね。

広島の青山を当然ながら入れました。


攻撃的MFで当落線上は斉藤学ですが、ドリブラー枠で入れました。

他にドリブラーというと、宇佐美(G大阪)や原口(浦和)、乾(フランクフルト)が思い浮かびますが、その中では斉藤かなと。

もし斉藤が選らばれなかった場合は、工藤(柏)が入ってくると思います。



【FW】

柿谷と大迫は確定的なので、他1人は豊田を選びました。

やはり違うタイプが欲しいので、長身でポストプレーや空中戦に優れる豊田かなと。

守備時も、前線からのチェイスには定評があります。

同じく長身はハーフナーもいますが、最近のザックの優先順を見ると、豊田かなと。


ただ、長身枠が無い可能性も十分有りうるので、豊田が選ばれる確率はフィフティーフィフティーと見ています。


ダークホースは大久保(川崎F)でしょうね。

ゴールへの鋭い嗅覚は、大舞台でも何かやってくれそうな予感があります。




さて、そんな日本代表ですが、今回のW杯の成績は、どのくらいでしょうか?

僕はベスト16かなと。

グループを2位通過して、トーナメントに進出するも、16で敗れるかなと。

希望はベスト8ですけどね。


そして、優勝はブラジルと予想します。


さて、予想は当たるのか?

請うご期待☆


みなさんも、予想してみて下さい。

きっと、W杯をもっと楽しめますよ~

昨日は審判に行ってきました。


同じ会場に居た、FARの2級レフェリーWさんから、

「最近あまりブログ更新していないですね! 見ている人、意外と多いですよ☆」

という励ましのお言葉。

2級の方にも見ていただいているとは、恐縮です!


しかし、こうして見てくれている方がいるというのは、素直に嬉しいことですね!

Wさん、ありがとうございます。



さて、では今回は遅延行為について。

試合も終了間際になると、勝っているチームはなるべく時間を稼ごうとしますね。


では試合終了間際、勝っているチームがスローインとしましょう。

下記画像では、買っている紫の広島側スローインです。

主審の村上さんが手で指し示していますね。




上記画像では、村上さんがスローインの場所に立って、待っていますね。

そこに誰も駆け寄らなかったら、一体誰に遅延行為のカードを出すべきでしょうか?


図で示すとこんな感じ。上記と同じような位置からボールが出たと

考えてください。


Ⅰ                  主将

Ⅰ    

Ⅰ            SH

Ⅰ  SB

------------------------------------
      ○


SB=サイドバックは、ボールに一番近いですが敵陣深くなので、元の自陣に戻るため、ボールを横目に走り去ってしまいました。

SH=サイドハーフはボールに2番目にボールに近いですが、ボールに寄ろうとしません。

主将=このチームのキャプテンですが、ボールに遠いとこにいます。


さて、あなたなら誰にカードを出します?


主将? 

→確かに、誰も寄らないので責任を主将に取ってもらうという考えも一理あります。

 しかし、今回はボールの近くにも居ないですし、僕的には除外ですね。


てなことで、SBかSHかで迷いますが、僕だったら、SHに警告かな。

SBは自陣のポジションに戻るのは普通のことですし。


SHはボールを見ているだけで、かかわろうとしていないので、この選手に警告かなと。


みなさんならどうしますか?


ではでは!