昨日は祝日でしたね!


僕はばっちり運動しました。


午前: 中学の80分ゲーム主審

午後: 筋トレ&7キロランニング


朝は雨模様だったけど、晴れてきて良かったです☆



決定的得点機会を、ハンドで防いだので、一発レッドカードを出しました。

一発レッドは今まで出した記憶がないので、人生初?

警告2枚目でレッドカードはあるんですけどね(笑)


そして、サンフレッチェ広島も勝利!

鳥栖でサガン鳥栖との対戦を2-1で制しました。


この試合すごく見に行きたかったけど、今回は審判の帯同に協力しました。



さて、今季広島に加入してサイドMFをこなしている柏好文選手。

スポニチ記事 をみてください。

一年ちょっと前の記事なので、甲府在籍時のものです。

------------------

切れ味鋭いドリブルが武器だが、最大の魅力は「オフ・ザ・ボール」の動きにある。試合を通して常に動きを止めず、クーパー走(12分間走)で約3700メートルを記録するなど持久系のテストは4年連続でチームトップ。豊富な運動量で相手をかき回すスタイルは、城福監督の掲げる“ムービングフットボール”に欠かせない。オフには名古屋、清水などから甲府を上回る好条件のオファーを受けたが「甲府でもう一度J1を戦いたかった」と残留を決断した。
------------------

クーパー3700メートル!

これはすごいですね。


福岡県の審判2級受験の必要条件は、3000mです。

そしてJリーガーに必要な最低値は3200mくらいらしいです。


Jリーガー最低値をはるかに上回る3700m!

すごすぎ!

広島のサイドMFは守備時は5バックになるため、最後尾まで戻らなければなりません。

当然攻撃時はサイドをえぐります。

相当なスタミナが求められますが、そりゃ3700m走れれば、試合中ずっと上下動出来るわけです。


柏~、どんどんサイドえぐって、勝利に貢献してくれ☆


柏に少しでも近付けるよう、おれもがんばろ~!

ども!


久々のブログ更新。

先日日曜には、北九州L開幕戦がありました。


F.C.WIN(0-3)

負けた~。



てなことで、Flyヨントスでは新規メンバーを大募集しています!


募集要項

------------------

・サッカー部経験者
・社会人として最低限度の節度と礼節を持っている
・北九州社会人リーグに登録できる
・チームに馴染もうとしてくれる
    →お試しで1、2度チームの活動に参加し、双方の同意で、かつ所定の部費を収めれば加入となります。

------------------


■年間部費:13,000円

■活動:月3回、主に日曜日

■活動内容:練習、練習試合、試合 たまに飲み会


直近の予定


4月27日(日)9時半~ トレーニング  洞北緑地

5月6日(火・休)11時~ TRM 若松市民G V.S. solid

5月11日(日)9時半~ トレーニング  洞北緑地

5月18日(日)12時キックオフ 北九州L第2節 岸ノ浦戦


最近は、ぞくぞくとお試し参加が続いています☆

まずは私まえたくにお問い合わせください!


090-7379-5465 


次の試合は勝つぞ~ 

たまにはプライベートのことでも書きましょうか。


22日土曜日は、母校の大学の卒業式でした。

んでぼくは、部活の卒業生を送る会に顔を出してきました。


行きのモノレール、偶然お会いした、顧問の恩師にお供して、大学へ。

OB,OGはちょと少なくて寂し・・・・


送る会は、14時半、全員の写真撮影でスタート。


食事会→プレゼントタイム→卒業生の言葉 という流れでした。



卒業生に関係する代は、前後3学年ですね。

すなわち、卒業生自身が1年生の時の先輩2、3、4年生。

そして最終学年4年生時の後輩1、2、3年生。


それら計6学年から、卒業のプレゼント!

さらにOB会からも!!

まさにプレゼント攻勢!!


とくに1,2,3年生からは、なんと出し物も!!


それぞれ、ももくろダンス、笑点、お祝いVTR、が披露されました。

笑い有り、涙有りで、正直クオリティ高すぎ!!

ほんと、ただただすばらしかったです♪


てなことで、最期の卒業生の言葉も、12名で計1時間半かかり、終わったの18時半過ぎ!

トイレ休憩4、5回あったもんね(笑)


都合4時間、みなさんお疲れ様でした!



なんか、OBのオレが逆に学生から元気もらった感じ(笑)

ありがとね☆


卒業生のみんな、立派な社会人になれよ~!!


四国勢初のJ1を成し遂げた徳島ヴォルティス。


昨日はJ1の先輩、サガン鳥栖との初陣に臨みましたね。

体調不良の選手も多く、ベストメンバーが組めなかったとは言え、0-5の大敗。

前半はシュートすら打てませんでした。

J1の洗礼を受けましたね。


対して鳥栖は、さすがの横綱相撲でした。


ここで、過去4年間のJ2末席昇格者の行方を見てみましょう

------------------

 【ベガルタ仙台】

 2008J2 3位 18勝16分8敗  →J2残留

 (J1の16位との入れ替え戦にまわり、J1昇格ならず)

    

 【湘南ベルマーレ】  

  2009J2 3位 29勝11分11敗 昇格!

→2010J1 18位  3勝7分24敗  勝ち点16 得失点差-51  降格


 【アビスパ福岡】

  2010J2  3位  21勝6分け9敗 昇格!

→2011J1 17位  6勝4分24敗 勝ち点22 得失点差-41  降格


 【コンサドーレ札幌】

  2011J2  3位 21勝5分12敗 昇格!

→2012J1 18位 4勝2分28敗 勝ち点14 得失点差-63  降格


 【大分トリニータ】

  2012J2  6位 21勝8分13敗 プレーオフ昇格!

→2013J1 18位 勝ち点14 2勝8分24敗 得失点差-36  降格


 【徳島ヴォルティス】

 2013J2  4位 20勝7分15敗 プレーオフ昇格!

→2014J1  ??

------------------

2008年は、J1の16位とJ2の16位のプレーオフがあり、結果的に

ベガルタは昇格を逃しています。

よって、データは過去4年分を見てみましょう。


湘南、福岡、札幌、大分。

はい、すべて昇格初年度に降格の憂き目にあっています。

順位も18位、17位、18位、18位。

得失点差も札幌のマイナス63を筆頭に、散々な結果です。


統計的に見ると、100%。

ヴォルティスの運営会社としては、J2降格を前提としたお金の使い方をしなければいけないです。


さらによく見ると、過去5年間で、徳島は最も少ない勝ち星(20勝)、かつ最も多い負け数(15敗)でJ1への昇格を勝ち取っています。

すなわちこの5年で最も弱いであろうJ1昇格者と言えます。


ちなみにJ1残留の安全ラインとされるのは、勝ち点40です。

過去4年でそれにもっとも近かったののは、アビスパの勝ち点24。

しかしながら、16も足りません。

過去5年の昇格者で最も弱いであろう徳島ヴォルティスがJ1残留を勝ち取るには、もはや奇跡を起こすしかないと言えましょう。


今回の開幕戦、サガン鳥栖に敗れましたが、鳥栖は昨年J1で12位の中堅です。

徳島の次節の相手はなんとフォルラン&柿谷を擁するC大阪。


その次は、天皇杯覇者の横浜FM。

ダブルのレアンドロが怖い柏レイソル。

王者サンフレッチェ広島。

強力な攻撃陣の川崎F。

・・・・と強豪との連戦が続きます。


ドラゴンボール、べジータの言葉を借りると、

「これからが本当の地獄だ・・・・」ですね。


徳島は元広島である、大崎や橋内も居ることですし、がんばって欲しいのですが。

15位、勝ち点40を目指してファイトだ、ヴォルティス!!


はい、サッカー選手の引退は何と言うでしょうか。


「ユニフォームを脱ぐ」


「スパイクを脱ぐ」


などですね。



野球で言えば、


ピッチャーが、

「マウンドを下りる」


バッターが

「バットを置く」


でしょうか。



スポーツ以外なら、例えば教師。

「教壇を去る」


小説家なら

「ペンを折る」


などあります。



他にも、TVゲームばかりしているゲーマーなら

「コントローラーを置く」

などが挙げられるでしょう。


・・・・って、この

「コントローラーを置く」は僕が勝手に想像しただけですけど。


対してサッカー審判の場合はどうなるでしょう。


「笛を置く」でしょうね。


審判を象徴する代表的なものは、カード、ホイッスルがありますが、

「カードを置く」では、なんだか良く分からない感じになりますから。