昨日は審判に行ってきました。
同じ会場に居た、FARの2級レフェリーWさんから、
「最近あまりブログ更新していないですね! 見ている人、意外と多いですよ☆」
という励ましのお言葉。
2級の方にも見ていただいているとは、恐縮です!
しかし、こうして見てくれている方がいるというのは、素直に嬉しいことですね!
Wさん、ありがとうございます。
さて、では今回は遅延行為について。
試合も終了間際になると、勝っているチームはなるべく時間を稼ごうとしますね。
では試合終了間際、勝っているチームがスローインとしましょう。
下記画像では、買っている紫の広島側スローインです。
主審の村上さんが手で指し示していますね。
上記画像では、村上さんがスローインの場所に立って、待っていますね。
そこに誰も駆け寄らなかったら、一体誰に遅延行為のカードを出すべきでしょうか?
図で示すとこんな感じ。上記と同じような位置からボールが出たと
考えてください。
Ⅰ
Ⅰ 主将
Ⅰ
Ⅰ SH
Ⅰ SB
------------------------------------
○
SB=サイドバックは、ボールに一番近いですが敵陣深くなので、元の自陣に戻るため、ボールを横目に走り去ってしまいました。
SH=サイドハーフはボールに2番目にボールに近いですが、ボールに寄ろうとしません。
主将=このチームのキャプテンですが、ボールに遠いとこにいます。
さて、あなたなら誰にカードを出します?
主将?
→確かに、誰も寄らないので責任を主将に取ってもらうという考えも一理あります。
しかし、今回はボールの近くにも居ないですし、僕的には除外ですね。
てなことで、SBかSHかで迷いますが、僕だったら、SHに警告かな。
SBは自陣のポジションに戻るのは普通のことですし。
SHはボールを見ているだけで、かかわろうとしていないので、この選手に警告かなと。
みなさんならどうしますか?
ではでは!