どっちがお得? シャッペスパン 200m巻きと太巻き | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室

糸のお話が続きます。


【糸の関連の記事】





今日も糸の話です。


シャッペスパンには、
太巻きと呼ばれる700Mのものと、
普通の200mのものがあります。




どっちがお得だろう〜?



700Mの太巻きは、638円




200mのは253円



思った通り、太巻きのほうがお得だったー!



糸に限らず、世の中の多くの商品は、

「大入りパックがお得」ですよね。



でもね!ちょっと待って。



「糸が風邪を引く」って、聞いたことありますか?



スパン系の糸は、経年劣化で切れやすくなります。



保存状態にもよるので、何年したら
「糸が風邪を引く」とは言えないのですが、


太巻き買って、風邪を引く前に、使い切る?



よっぽど日常的にたくさん縫うのなら別ですが、


趣味で洋裁をするくらいの人は、
200m巻きで十分かと。


太巻きがお得と思ってしまうのはわかるけど、
経年劣化する前に使いきらないのであれば、


「安物買いの銭失い」になっちゃうかも。


ちなみに私が持ってるシャッペの太巻きは、

定番色のたったこれだけ。
(白と生成はマスク作りで使いきった)




ちなみに、レジロンは


定番色だけど、こんなに太巻き持ってるー!


レジロンはシャッペほど風邪を引かない気がするのと、

私がニットソーイングが好きなのと、

ボタンホールはレジロンでやりたいから
色を揃えておきたいから。



あー!
またごちゃごちゃと脱線してしまったけど、


今日覚えて欲しいのは、



シャッペは風邪を引きます。

(経年劣化して切れやすくなる、って意味よ)


なので、趣味でやってる人は、200m巻きを買うのをお勧めします。




こんな変わった色は特にあんまり減らないよねー。


こういう色の糸を使い切るための工夫については別記事で書きますねー。

(書いたらリンク貼ります)





針についてのお話はこちらにまとめてあります。

ミシン針のお話 
布帛用の針とニット用の針 
ミシンの針の太さのこと 
家庭用ミシン針と職業用ミシン針
ミシン針交換のタイミング
ミシン針のえぐりと溝





ズボラさん向け マスクの作り方
マスクの材料はガーゼだけじゃない 
さらしで作るマスクの作り方その1 
さらしでマスクその2 
さらしでマスク その3






バッグの型紙セールやってますー。

 saku saku  sewing
洋裁初心者のための動画レッスン&型紙


ショップはこちら→https://sakusaku.base.shop/