🐇ホームページ更新しました
トップページの残席情報と、本校授業(小学生・中学生) を更新しました。
西野中は定期テストが返ってきました。当塾で鍛えたい方は是非ご連絡ください。
中学生は週3回の授業に1週間ぶん参加できます。
本気なら札幌クリエイトです🤗🧑🏫
🐅高1は最初の定期考査を終えてどうですか
高校生は定期考査が終わって結果が返ってくる頃です。
高1の皆さんは入学後最初の定期考査…どうでしたか。
↑高1生はこの過去記事をもう一度確認してほしいです。
特に東西南北~手稲新川ライン/第一、光星、日大、北海など…中学時代にトップ高校とか準トップ高校とか言われていたところに進学した高1生のみなさん。
難関国立に行きたいなら、定期考査よりも模試や校内実力テストにもっと力をかけること!
高校入試直前の勉強が、今後は数ヶ月単位でやって来る思って努力を続けてください。
これだけです。
ちなみに僕は高1最初の定期考査はボッコボコでした。400人中350番以下だらけ。現代文は390番台だったはず。
それでも直後の全国模試で学年10番くらい取って先生から「旧帝大行けるよ」と言われ、
しかも定期考査が↑だったのに評定全部「3」以上だったこと。
さらに北大を正規ルート(旧センター試験+一般入試)で合格するには、高校と違って評定が必要無いことを知り、
大学受験に対する考えが一気に変わった…という経緯があります。
でも考査が関係ないと言っても、数学と英語の先生がおっかなかったので、そこはきっちり予習復習していました。
特に英語は時間全振りしてもいいくらいキッチリ予習しましょう、これだけは超大事。
それだけで北大行けるし、逆に英語をおろそかにする高校生は北大どころか国公立は行けないですよ。大学では理系でも英語めちゃめちゃ使うんだから。
今回は以上です。
昨日はテレビでYOSAKOI見てたら急に地震が来て、テレビ画面に緊急地震速報が映し出されるのを初めて見ました。
マンションで誰かが一緒に踊っているのかと思いました(遠い目