社長の気まぐれブログ -617ページ目

防災訓練

今日、隣の公園で防災訓練があり参加してきました。


初めに地震体験車(グラット君)に乗り地震体験をしました。

地震にあったときの対処方法は頭でわかっていても、実際に揺れた場合はどうしてもあわててしまうもの。

地震の実際の揺れかたや、コンロ等の火を消したりする体験をした。


震度3ではまだ立っていることは可能だったが、震度6強になると立っていることすら困難で、コンロの火を消したりその場から移動することはできなかった。

次に人口呼吸、心臓マッサージとAED(自動体外式除細動器)のやり方、使用法を教わりました。


もし、あなたの目の前で愛する人が倒れたら、どうすればよいでしょうか?

急いで救急車を呼ぶ?はたしてそれだけで十分でしょうか?


消防隊の話だと、救急車が通報を受けてから現場に到着するまで、平均6分かかるという。


人が突然倒れ呼吸が止まった場合、3分以内に人工呼吸を始めると75%の人は助かるが、5分経過して行ったら25%の人しか助からないそうです。


脳は3分間の血流停止により重大な障害をうけるという。

脳の障害が大きければ、命が助かったとしても元の社会生活を送ることは困難なことが多いそうだ。



救急車を待っている間のその数分の差が、その人の命と一生を左右されてしまう。


私たちの行動で救える命があるということを、あらためて学びました。


もし目の前で!というときは勇気ある行動にでたい!


今日は貴重な体験ができた。

一夜明けて

台風すごかったですね

昨日は11時ごろ仕事が終わり外は雨、風がちょうど強くなった時でした


朝いつもより早めに起きて会社の裏を流れる浅川まで様子を見に行ってみました

空は雲のすきまから青空も顔を出して台風の過ぎた後とは思えない光景で、気持ちよくチャリをこぎながら

川原まで行ってみるとなんと、ここ数年見たこともない光景でした

水かさも増え茶色の濁流となって中州だけぽつんと残っていました


橋の上まで行ってみると、老人が写真を撮っていた

老人に声をかけてみた


おじさん、すごいね~


あ~ここまで増水したのは久しぶりだよ~一時間くらい前はもっとひどかったよ~

あんたも写真を撮りに来たんかいと、ニコニコしていた


川原を後にして会社に行ってみると、会社の回りもすごい状態で

公園の葉っぱ、小枝が辺り一面落ちていて掃除するのが一苦労だった


朝はスタッフより30分前に出社して掃除を済ませて、ミーティング前30分のくつろぎタイムをもうけているのですが、今日だけはその時間がなかった


台風一過、南からの湿った風で蒸し暑い一日だった








運を逃がすな

数年前、ある人からトイレに入って「用」をしたあと便器のフタをちゃんと閉めている?と聞かれました。


そう言えば閉めてる時もある、閉めてない時もある、と答えました。


ダメだよちゃんと閉めなきゃ!


え!どうして


トイレは「小・大」用をたすところ、そこには「運」があるのだよ


え!「運」、「う○ち」の「うん」じゃないの?


ちがうよ「運」だよ!


なるほど!「大」わかるけど「小」も運なの?


みな一緒!


用をたして、ほとんどの人がフタを閉めないらしい


その人が用をたしてフタを開けっ放しにして出て行き、次の人が使用するまでその人の運気が逃げてしまうらしい


次の人が使用して、はじめてその人の運出がとまるらしい


その事を聞いて早速、実行にうつしてみた


今思えばそれ以来、幾たびか運に助けられたようなことがあった


また、トイレはいつも清潔に保つことも大事だとも言っていた


簡単なことだ!トライしてみては?


あなたの運気も変わるかも?


Ps:今や一般家庭のトイレは、88パーセント洋式だそうです