社長の気まぐれブログ -619ページ目

防災の日

今日は防災の日です。


1923年の関東大震災を教訓に災害に備え防災意識を高めようと、1960年に制定し毎年各地で

防災訓練が行われます。


これから台風の到来の多い季節となり、集中豪雨で大きな水害を受けるところも少なくない。

大雨が降って川があふれ街が壊滅状態になってしまうところもある。

数年もたてば被害を受けなかった町よりもかえってきれいになったり、繁栄していることもしばしある。

災難や苦難はないことに越したことはないが、その日がいつ自分たちの身に降りかかってくるかもしれない。


思わぬときに、思わぬことが起こってくる。


そのためには日常、職場や家庭においても今一度防災のあり方を日々認識しておきたい。






できる人 ・ できない人 ・ 中途半端な人

今やお騒がせ人物と言えば、朝青龍!TVのワイドショーではこの話題でもっちきり、

帰国するなどしないなど、結局はあのような形で帰国したわけですけど、

僕てきには、帰国して今一度自分を見つめなおす良い機会ではないかと思います。


自分自信を見つめ直す機会といのは、よっぽどの事が無い限り中々出来ないもので、

日々が当たり前のように過ぎて行く。


一度自分を見つめ直すことも必要だ!


「できる人」

★ 言い訳が少ない


★ ぐちを聞いてあげられる


★ 陰口がひかえることができる


★ 執念がある


★ 強い信念を持っている


★ 良いパートナーが周りにいる


★ 目標に対する努力は人一倍


「できない人」

★ 言い訳が多い


★ ぐちが多い


★ 陰口が多い


★ あきらめが早い


★ パートナーもやはりできない


★ 目標に対する努力が少ない


「中途半端な人」

★ 後始末が悪い


★ 自分は出来ると思っている


★ 他人からの評価を無視する


★ できない人を振り回す


★ 何事にも無関心


★ わかっていても積極的に行動しない


★ 結果を見て発言する


 

さあー あなたはどのタイプ!


自分は・・・・・





夢とは

人は少なかれ色々な夢を持っています。


それは小さな夢、大きな夢、絶対に叶わぬと思われるような偉大なる夢。


あのようになりたい、あそこに行きたい、あれを買いたい、こういう所に住みたい。


一年後は、


五年後は、


十年後は、


老後は、


夢を見るにはお金はかかりません。


但し、それなりに必要とされることがあります。

夢とは


「夢」のある者には、「希望」がある。


「希望」のある者には、「目標」がある。


「目標」のある者には、「計画」がある。


「計画」のある者には、「行動」がある。


「行動」のある者には、「実績」がある。


「実績」のある者には、「反省」がある。


「反省」のある者には、「進歩」がある。


「進歩」のある者には、「夢」がある。

さあ~ 夢に向かってがんばろー!