社長の気まぐれブログ -610ページ目

¥1000ペナルティー

朝はとても大事だ!


早起きは三文の徳ともいう!

(早起きすると健康にもよく、そのほか何かと良いことがある)ということ。


スタッフ揃って掃除をし、朝の全体ミーティング、


特にミーティング時、一人でも欠けていると遅れて出社してきたスタッフにもう一度今日の段取りを説明する。

時間の無駄だ!


俗に言う 「遅刻」


みんなで今日一日のスタートを迎えたい。


弊社、給料規定で 「皆勤賞」 が位置づけられている。


一ヶ月の間、休まず出社すれば¥10,000-が支払われる。


そこで今回、遅刻をなくすため、時間の大切さをより大事に考えてもらうため、ペナルティーをもうけた。


いつも 8時半までに出社することになっている。


一秒でもタイムカードを押すのが遅れると、¥1,000-のペナルティーが科せられ、毎月の給料から天引きされる。


朝は、やはり余裕という時間が必要だ!


すべりこみセーフで出社しドタバタとしても、あまり良いことはない。


「朝時間」 の大切さをもう一度考えて行きたい。






技術勉強会 その2

毎週恒例の勉強会、前回のテーマをクリヤーしたK君、今回から新たなテーマ


ミガキ (ポリッシング)!


この作業はペイント工程のファイナルラウンドのようなもので、「仕上げです。」



このテーマをクリヤーするのは、今までとちがい容易なことではありません。


まず、


ポリッシャーに早く慣れる。


塗装面の肌を見ながら塗面を整える。


パーパー目、バフ目をミガキながら消してゆく。


など、ミガキ作業だけでも様々な工程があります。


ミガキ作業をいかに時間をかけず、完璧にミガキあげるかによって最終的には売り上げに関係していきます。


ミガキ作業の工賃はありませんので、早く・完璧にが必要とされます。


今回はデモ用タンクを使い、基礎を中心にトレーニングしました。


セクション、セクション、マスターするまで徹底的に行います。

また、ポリッシャーに関しても K君に新品をプレゼントしてあげました。


共有ツールでもよかったのですが、やはりマイツールを使うことにより早くツールに慣れることと、マイツールということで愛着心が湧き、大切に扱い、不思議なくらいに早く覚えます。


カスタム感と自分だけのツールということで、ピンストライプを入れてあげました。


早く一人前になることを願っています。


ガンバレ!

R100RSオールペイント完成

昨日、R100RSが完成しご納車しました。


お客様の都合上、日曜日しかスケジュールが空いてなく、雨のふる中ご来店していただきありがとうございました。


自分も当日、納品があり直接お会いできなく申し訳ございませんでした。


専務の話ですと大変綺麗に上がり、想像以上の出来栄えにすごく喜ばれていたそうです。

やはり弊社をご指名していただいた以上、一工程、一工程、細かなところまで手を加え妥協もせず、完璧に仕上げました。


やはりお客様のご希望以上に 「仕上げる!」 「お客様の立場に立って」 を大事にしています。

下地作業におきましても、旧塗膜が完全に剥がれるまでツールで剥し、ツールが入らない細部に関しては、手作業で剥します。


時には、気が遠くなる位の作業にもなります。(自分との戦いです)


下地作業をしっかりとするか、しないかことによって、最終的には仕上がりに影響します。

この手の外装レストアは、今までの経験や実績、その部品の材質、などを知り尽くしていまければ中途半端な仕事になってしまいます。

時には、タンクなどの鈑金作業は鉄板と会話するケースもしばしあります。(ホントです)


そうすることによって、最高の一台が誕生します。



この車輌のメインカラーは「ラバレッド・メタリック」 キャンディーレッド系の色で、箇所ヶ所にブラックのグラデーションが入っています。

当時のままのデザイン、カラーリングを再現しました。

また、塗料の質はこの当時から比べ大変良いものとなっていて、キャンディー系によくある色褪せなどの問題もございません。


作業の道中は色々と大変だったけれど、仕上がりに満足し、またお客様に喜んでいただき最高の一台となりました。