寝不足と暑さ、更にはお辞儀の連続による頭部の上下運動のせいで
ビラ配り1時間でフラフラになり、危うく吐きそうになる
なんという虚弱…
ビラ配りは至極単純な作業
されど、奥は深し
なっかなかビラをもらってくれない
まぁそこで適当に流せば楽なのだが
どんな単純作業であっても最高の能率と効率を目指してしまうのが僕の性格であり
今日もビラ配りをしている時間いろいろな事を試してみたが
ついに極意を掴みました(1日でわかる時点で大したことない)
① 先ず、大きな声ではっきりと挨拶をする
決して、「おはよ~ございま~す」とたるーい感じで言ってはダメ
② 次にほぼ90度の角度でお辞儀をする
ポイントは背筋をピンと伸ばす事
③ 相手の空いている手(ビラをもらってくれそうな手)の位置にビラを差し出す
お辞儀したときの頭の上辺りに出すのがベスト
④ もらって頂いたら「有り難う御座います」と大きな声で挨拶
更に、もらって頂けなくても「有り難う御座います」と大きな声で挨拶し、次回に繋げる
まぁこんな事考えてやってる奴あんまいないと思うけど
こういう事考えてやらないと単純作業なんてやってられませんよ
つまんない仕事も無理矢理楽しまないとね
ひょんな事から選挙バイトすることになりまして
あしたは7時から駅前で声張ってきます
選挙を会計的視点から眺めてみます
ってな余裕は多分ないです
今日選挙事務所に行ってきたけど、まさに鉄火場って言葉がぴったりだったもんなぁ
まぁ痩せそうだからいっか
試験が終わったんで、やっと本が読めます
今日読んだのは
起業の大変さが身にしみてわかる本でした
上場する際に、藤田社長がある投資家に
「225億資金を集めたということは、ベンチャーだから利回り10%として、22億5千万円くらいは利益出して欲しいね」
と言われる行がありますが
直近の決算での売上が4億5千万だった会社の社長としては、利益22億5千万は戦慄だったのではないでしょうか
よく、原価計算の問題で「資本コストは10%」と何気なく書かれていますが、株主の要求に応えるというのはとんでもなく大変な事なんだなと実感しました
上場後サイバーエージェントはネットバブルが弾けた煽りを受け、苦境に立たされますが
そこでの社長の苦悩はなんとも人間くさく
起業家は決して選ばれた人間ではない事を思い知らされます
と言うことは誰にでもチャンスがあるってこと
俺もチャンスをモノにしてやる~
と妄想に耽る毎日です
今日は久しぶりに近くの体育館にバスケをしに行ってきた
あまりの勉強のしてなさにビビって6月から行ってないから、2ヶ月ぶりのバスケ
いやー死ぬかと思った
口をぱくぱくさせて空気を求める姿はさながら酸欠金魚
いやぁジジイになったもんだ
高校の友人で、同じ会計士受験生のS君と一緒にバスケしに行ったんですが
やっぱり会話は就職活動の話に
彼は、彼女に激しく求婚されており、その勢いは最早脅迫。
受かったら即入籍の可能性アリ。
彼女の家は会計事務所を営んでおり、結婚するとほぼその事務所を継ぐことが確定。
継ぐとなると養子に入るかどうかがまた問題
そんな彼は
「将来の帰結が予測できない事象が複雑かつ多岐にわたりすぎて、判断できねーよ」
と嘆いてました
悩みどころは人それぞれですね
試験が終わると、会計士受験生の殆どがニートになります
まぁNEETのTはトレーニングのTなので
無理矢理
「おりゃートレーニングしてるぞ」
と言えばニートでは無いのですが
さて、論文式試験も終わり、ネタがなさすぎなんですが、何書こうかなぁ。
就活の事でも書きます
今日はトーマツと中央青山とあずさの法人説明会の申し込みをした
中央青山は「継続企業の前提に重要な疑義を与える事象や状況」が問題になっているため微妙ですが
「今年の中央青山の説明会にはケーキが出るらしいぞ」
と聞いた為、ケーキに釣られて参加してみる所存であります
これで4大監査法人全てに法人説明会の申し込みをした事になるわけですが
実際受けるのは1社若しくは2社になりそうですな
新日本の採用ページ に面接の日時が書いてありますが
2日間しかやらないの!?
まぁその他の法人も同じようなもんだと考えると
初めの法人に面接行って態度を保留し、次の法人の面接に行こうと思ったらもう終わってた
って事態になることもあり得ない事ではない
だから発表までには行きたい法人を明確に決めておかねばならないわけですな
大手だと、どこも同じに見えて1つに絞るのは難しいですね~
皆さんおはようございます
グッドモーニング
ってそういう話ではなくて
モーニング 知ってますか?漫画雑誌の
あれをコンビニで見て驚いた
文字逆さまになってるじゃん!!
えぇ、そうなんですよ
表紙の最上部にある1行が逆さまになってるんです
何でだろと思ってそのまま立ち読み
そして戻したときにその意味がわかった
うぉー逆さまにしても読める!!
コンビニで逆さまに置かれてもそこだけ読める!!
最上部ってのがまたミソ
コンビニの下の方に置かれていると上から見たときに見えるのが最上部
逆に最下部の文字を逆さまにしても意味無い
そして、最上部だけってのがまたミソ
大抵、マンガの内容は表紙の下の方に書いてある
だから普通に表紙を見ても「モーニング」って表題よりも上に位置する「逆さ文字」は気にならないんですな
すげーこれ考えた奴天才!!
って思った
なんで誰も今まで考えなかったんだろうか
その、誰も考えなかった事を思いつき、実行に移した人はとても素晴らしいですな
ソンナ賢ヒ人ニ私ハナリタイ
ちなみに、実は誤植だったりして
と思って2週分調べてみたけど、やっぱり表紙の最上部だけが逆さまになっていたんで、多分誤植ではないです
みなさんも見てみてください
今日はTAC主催の就活説明会に行ってきた
まぁ、昨日の公認会計士協会の説明会と殆ど同じだった
結構ですねぇ、中小でぶっちゃけてる所が多かったですな
「将来独立したい、スペシャリストになりたい、って思ってる人は大手で監査やってる時間が無駄」
とか
「迷ってる人は大手行ってください、うちには合いません」
とか
結構こっちの自尊心をくすぐるような事を言っていた
僕はケツが痛くてそれどころではなかったですが
まぁ法人説明会回って決めますよ
さて、その後はこれまたTAC主催の「夏の日の夕べ」なる講師スカウト晩餐会へ
60人位いたかな
講師は即研修に突入するらしい、大変だ…
アクセスに寝坊しないように徹夜する講師もいるんだと
そういや、2年前アクセスの解説ブッチして丸坊主になってた奴がいたっけか
講師のスカウトが終わると、その後は立食形式の晩餐会
TACにつぎ込んだ4年間の授業料を返しやがれ!
と思いながら食べるがすぐ料理が無くなり
じゃあその分飲んでやる!
と思って酒を飲み出すが、めちゃくちゃ弱い僕はすぐ酔っぱらってふらふら
しょうがねぇ、じゃあ講師と話すか
と思っても普段講師と話したこと無い僕は、講師と仲の良い受講生が楽しく会話している輪に入れる勇気もなく周りから眺めるだけ
なんだかなぁ
でも全答練の1位の方と話すことができた
今年受験1回目の大学3年生だった
どんな頭してるんだろうか?
あやかりたいと思って触っておいた
他にも結構大学生や受験1回目の人がいらっしゃった
とりあえず、僕より年上の人とは出会わなかった
みんなすごいんだなぁ
いろいろな人と話したが、みんな全答練での手応えはそんな無かったそうだ
「やっちゃったかなぁと思ったら、結構みんなできてなくて、平均点下がったお陰で偏差値あがりました」
っていうのが殆ど
本試験の話をしている人もいたが、本試験を
できた
って言ってる人は皆無、みんな何らかのミスはしていた
なーんだー、みんな同じじゃーん
とちょっと安心
こりゃホント蓋開けてみないとわからないわ
今日は会計士協会主催の合同説明会に行ってきました
スーツは暑いから私服で行ったら
部屋がめちゃくちゃ寒い
スーツ仕様の冷房に苦しむOLの気持ちが少なからずわかりました
寒くてしょうがなくなり、挙げ句の果てに頭も痛くなってきたので
途中で帰りました
半分だけ聞いて思ったことは
① 大手の主張…1流企業の監査ができる
・いろんな業務を選択できる(選択肢が多い)
・研修制度が充実している
② 中小の主張…1年目からいろいろな業務ができる
・スペシャリスト指向
・給与は大手よりいい(明言はしてませんが)
って感じですかね
中小か大手か?って悩みは結構ある
去年高校の先輩(代表社員)にお話を伺いに行ったときに言われたのは
「大きいとこから小さいとこには行けるけど、逆は厳しいよね」
ってモノだった
つまり、最初は大手行っておけばいいんじゃないの?って事です
まぁこれも一理ある
でも、最初からスペシャリスト目指した方が、大手に行った奴よりも抜け出ることができるんじゃないか?
とも考えられます
今の僕の気持ちとしては、大手に入って、仕事をしていく中で
将来伸びそうな業種、高付加価値の業種を見極めたい
ってとこですかね
さて、明日は
「夏の日の夕べ」
ってのに参加してきます
都市伝説のように、受験生の間では噂になっていたTAC主催の食事会ですが
ホントにあったとは…
でも、微妙っすよねー、どうせ自信満々な受験生とか来て、講師と答え合わせみたいな事してそうだし
採点しない、っていうかできない(問題を早稲田に捨ててきた)僕にとっては厳しい空間であります
バイアスのせいで、人間は平均的に失望するんです!(試験に出なかったけど)
だから採点はしません、どうせ凹むだけだから
まぁ、酒がただで飲めるみたいなんで行ってきます(結局それかよ)
いつも終わりは呆気なく
とうとう試験も終わってしまいました
昨日は8時半位に寝て、1時くらいに起き、朝の5時半位まで商法をやって、仮眠をとり、眠い目をこすりながら早稲田に行きました
あんま意味なかったかな
試験が終わってからは友達と2人で馬場で昼飯を食う
無事終わったことだし、酒飲んじゃおっか?
みたいなことになり、昼間っから焼鳥屋で酒をかっくらう
空が明るいうちから顔を真っ赤にして帰宅
完全に危ない奴ではある
家に帰って爆睡
さっき起きたわけですが
早速就活の予定立てなきゃなー
明日いきなり、会計士協会の説明会あるし、明後日はTACの説明会あるし
法人説明会の予約も早速明日からあるし
明日からはちょっくら就活頑張ります
そういや、今日試験が終わって外を見ると
隣の校舎から双眼鏡でこっちを見ている奴が居た
彼は一体何をしていたのでしょうか?
一応試験官には言っといたけどさ
言うのが遅くなりましたが
応援してくださったみなさん、どうもありがとうございました!
とっても励みになりました!