今日は会計士協会主催の合同説明会に行ってきました


 スーツは暑いから私服で行ったら


 部屋がめちゃくちゃ寒い


 スーツ仕様の冷房に苦しむOLの気持ちが少なからずわかりました


 寒くてしょうがなくなり、挙げ句の果てに頭も痛くなってきたので


 途中で帰りました


 半分だけ聞いて思ったことは


① 大手の主張…1流企業の監査ができる

           ・いろんな業務を選択できる(選択肢が多い)

           ・研修制度が充実している

           

② 中小の主張…1年目からいろいろな業務ができる

           ・スペシャリスト指向

           ・給与は大手よりいい(明言はしてませんが)

           

 って感じですかね


 中小か大手か?って悩みは結構ある


 去年高校の先輩(代表社員)にお話を伺いに行ったときに言われたのは


 「大きいとこから小さいとこには行けるけど、逆は厳しいよね」


 ってモノだった


 つまり、最初は大手行っておけばいいんじゃないの?って事です


 まぁこれも一理ある


 でも、最初からスペシャリスト目指した方が、大手に行った奴よりも抜け出ることができるんじゃないか?


 とも考えられます


 今の僕の気持ちとしては、大手に入って、仕事をしていく中で


 将来伸びそうな業種、高付加価値の業種を見極めたい


 ってとこですかね


 さて、明日は


 「夏の日の夕べ」


 ってのに参加してきます


 都市伝説のように、受験生の間では噂になっていたTAC主催の食事会ですが


 ホントにあったとは…


 でも、微妙っすよねー、どうせ自信満々な受験生とか来て、講師と答え合わせみたいな事してそうだし


 採点しない、っていうかできない(問題を早稲田に捨ててきた)僕にとっては厳しい空間であります


 バイアスのせいで、人間は平均的に失望するんです!(試験に出なかったけど)


 だから採点はしません、どうせ凹むだけだから


 まぁ、酒がただで飲めるみたいなんで行ってきます(結局それかよ)