眠れない時は羊を数える前に… -15ページ目

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ



特別展「細密工芸の華 根付と提げ物」を見に行った後、

神保町三井ビルディング(東京・神保町)で開催中の活版印刷イベント『活版TOKYO2016』に行って来ました。
活版印刷は、活版(活字を組み合わせて作成された版)で印刷した印刷物の事です。
インターネットで検索をしていた時に見つけて、楽しそうだなぁと思ったのと、デザインや印刷の勉強&ヒントになるかなぁと思ったのと。
あと、手紙を書く時に使える物が売っていたら買いたいと思って。
道具は、あのレトロな雰囲気からして好きです。
印刷は、微妙な掠れ具合や独特の風合いが素敵☆
ワークショップもあったのですが、たくさんの人で賑わっていたので見るだけにしていました。
でも、せっかくの機会だったのだから何か参加して作ってくればよかったなぁとちょっと後悔。


スタンプ
切手と一緒に使う事で、手紙がとてもかわいくなります。
また使った時にでもご報告致します。

活版印刷イベント『活版TOKYO2016』
2016年7月1日(金)~7月3日(日)
神保町三井ビルディング(東京・神保町)
URL: http://kappan.tokyo


昨日は、たばこと塩の博物館(東京都墨田区)で開催されている特別展「細密工芸の華 根付と提げ物」を見に行って来ました。
たばこと塩の博物館は初めて行きましたが、とても凝った博物館ですね。
去年4月に、この地に移転・リニューアルオープンした、その名の通りJT(日本たばこ産業株式会社)が運営する博物館です。

最寄駅は「押上(スカイツリー前)駅」や「とうきょうスカイツリー駅」で徒歩8~12分ほどという事で、向かう方向を見出すまでに地図アプリを見たりGPS検索したりしなきゃ辿り着けないかなぁと思っていたら案の定でした。
そんな今日の都内は、今夏初めて35℃以上の猛暑日を記録したそうです。
こんな日に限って帽子も日傘も忘れた上に、日陰があまりなく…。
でも、ちょうど不安になってきた頃に電柱広告(看板)を見つけて方向等も書いてあったのでよかったです。
看板や地図は、重要だと思います。
一応、水分は持っていたので、たまに飲みながらゆっくり向かいました。

特別展の展示室は1室だけだったのですが、意匠も技巧もすごいですね。
根付も提げ物(たばこ入れ等)もずら~っと展示されていて素敵でした。
その時代の流行等もあるみたいでおもしろかったです。
またしても会期ギリギリでしたが、見に行けてよかったです。
図録と火打石(!)も購入しました。


火打石

火打石(単品)の他に火打ち金(単品)や火打石セット等も売っていたのですが、火打石以外はちょっと高かったので買いませんでした。
火打金は、家にある何か金属で代用できると思ったので。
でも、家に帰って家族に言ったら「家にある金属って何を使うの!?専用の火打ち金を使った方がいいでしょ!石が割れる!!」というようなニュアンスで罵られたので(´・ω・`)、東京スカイツリー等も行きたいので、その時に買ってこようと思います。
こんな事なら火打石セットを買えばよかった…。
いつか(厄除の)切り火をしてみたいという事もあって。
くれぐれも火事には気をつけます。

私は、根付は1つだけ持っています。
1000円ちょっとの安価な物ですが。
お気に入りです。

特別展「細密工芸の華 根付と提げ物」
2016年4月2日(土)~7月3日(日)
たばこと塩の博物館(東京都墨田区)
URL: https://www.jti.co.jp/Culture/museum/

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


たばこと塩の博物館に行った後、せっかく最寄駅が一緒なので東京スカイツリー等へも行こうと思って行きはしたのですが、すごい混雑で展望台は時間指定の整理券制となっているという事で諦めました。
もう1つ行きたいイベントもあったので…。
実は、まだ東京スカイツリーへも東京タワーへも行った事がありません。
先週、縮毛矯正に行った時にカットだけしてもらってあったので、カラーのみで美容院へ。

今日は、
シャンプー   :サマーシャンプー
アロマ     :ローズマリー
ドリンクサービス:アップルジュース
を選択。

前回の色味が気に入っているので、相談してカラーの持ちも良かったのでリタッチのみにしてもらいました。
トリートメント等もしてもらって。

縮毛矯正後なのでまだまだストレート!
トリートメントでさらっさら!
マッサージですっきり!
今日は美容院に縮毛矯正に行って来ました。
また前回の縮毛矯正から約1年明けてしまったので、ヘアゴムが髪の毛に負けそうだったり髪の毛に変なクセが出ていたりともう限界でした(汗)
縮毛矯正+トリートメントでカット前からすでに大幅ボリュームダウン!
その後、もちろんカットをしてもらうのでさらにすっきりさっぱり!!

あと、前髪は前回から今回の美容院の間に自分で切らなかったので、横に分けてみたりと邪魔さを軽減していました。
視界が開けた(笑)

ちなみに私の髪質は、硬・太・多・カラーは染まりにくい;

そういえば、読んでいた雑誌で“髪圧”特集がありました。
私は、どちらかというと…というより確実に髪圧高めタイプです(笑)
髪圧は例えばバナナクリップでいうと、髪圧高めの人の場合は吹き飛ぶ等が挙げられますが、髪圧低めの人の場合はバナナクリップが抜け落ちる等が挙げられます。

今日は、
シャンプー   :サマーシャンプー
アロマ     :ローズマリー
ドリンクサービス:アップルジュース
を選択。

縮毛矯正は長期戦で約4時間くらい掛かるのですが、

縮毛矯正後なのでナチュラルストレート!
トリートメントでさらっさら!
マッサージですっきり!

これで湿気の多い日でも
うねない!
ハネない!!
広がらない!!!
元々、この髪質なら良かったのですが…。

今月末までキャンペーン中で少し安くなってよかったです。
今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
先週はお休みしてしまったので、約2週間ぶりになります。

今回はバタバタして通う回数が減りそうだったので5回券(有効期限:3ヶ月)を購入しているのですが、5月17日(火)から使い始めているから有効期限は7月中旬頃まで!?と思っていたところ、祝日や先生の都合で休講になった場合はその分の期限が延長されるので8月23日(火)までという事でした。
また来週・再来週と来られないので、よ、よかった…!

今日は経験者ばかりが集まったためスペシャルメニューで行われました。
スペシャルメニューは、本当にスペシャルでした(´A`;)ヒーッヒーッ
でも、キツイ時ほどみんななぜか「ふふふっ…」と笑いが(笑)
先生も不思議がっていました。
それぞれできるポーズとできないポーズがあるので、徐々にできるように頑張ろうと思います!

今日も適度な、良い運動になりました。


昨日の帰りにディップソースを買ってきました。
普段、ディップするといってもケチャップやマヨネーズばかりなので…。
最初は買おうかどうかを迷っていたはずなのですが、そのうち味をどれにしようかと迷い始めている事に気付いて購入決定(笑)
迷いに迷って、“オニオン・マスタード”と“トマト・チリ”を購入。
「クラッカーやトーストにつけて…」と書いてあったので、たしかパンは家にあったはず…と、とりあえずクラッカーも買いました。
スティック野菜等につけてもおいしそうですね。

家に帰ってから、“オニオン・マスタード”だけ開けて食べてみましたが合う!おいしい!!
好みもあるかもしれませんが、たしかにふわっとした軟らかいものよりはカリッとした硬いものに付けて食べる方が合うと思います。
インターネットで調べたところ、コーン系スナック菓子も合うそうなので試してみたいです。
とりあえず、手間暇かけるというよりかは手軽においしく食べられる付け合わせ等を探索中。


特別展「カラヴァッジョ展」を見に行った後、

東京国立博物館で開催されている特別展「黄金のアフガニスタン―守りぬかれたシルクロードの秘宝―」を見に行って来ました。
3月に受講した体験講座の先生もオススメしていたし、さらに4月に無料鑑賞券をもらえる機会もあって絶対に見に行きたくて。
個人的に金やトルコ石で作られた装飾品や牡羊像(ムフロン)を楽しみにしていました。
アフガニスタン国立博物館の入口に掲げられたというメッセージや、現地の博物館学芸員さん達の功績等も紹介されていて胸打つものがあります。
日本で保護されてきた流出文化財15点も展示されていて、この展覧会終了後に15点を含む流出文化財102点はアフガニスタンに返還されるそうです。
解説パネルもたくさんあってわかりやすかったです。
アフガニスタンの文化財はなかなか見られないので、とても貴重な機会でした。
見に行けてよかったです。
図録も購入しました。

特別展「黄金のアフガニスタン―守りぬかれたシルクロードの秘宝―」
2016年4月12日(火)~6月19日(日)
東京国立博物館 表慶館(東京・上野)
URL: http://www.tnm.jp


昨日は、国立西洋美術館で開催されている特別展「日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展」を見に行って来ました。
絶対に見に行きたくて前売券も買ってあったのですがなんだかんだ行けなくて、またしても会期ギリギリに…。
この4ヶ月ほどの会期中に上野公園近辺は別件でよく来ていたのですが、なかなか時間を作れなくて後回し後回しにしてしまっていて。
チケット売場・専用入口共に日避けテントやガイドポール等がありましたが、私が行った時はチケット売場は10組ほどが並んでいて、専用入口は並ばずに入館、展示室内は空いてはいませんが少し混んでいるという状況でした。
私は展覧会に行った時は音声ガイドを利用する時と利用しない時があるのですが、「カラヴァッジョ展」はトリックが仕掛けられた作品が多いので音声ガイドを利用。

個人的に見たかった作品は、静物画。
原画の空気感や果物の瑞々しさ等は本当に美しかったです。
あと、当時のカラヴァッジョが起こした事件の調書・裁判記録が3つほど展示されていたのですが、貴重と感じるよりちょっとおもしろいと感じてしまいました。
カラヴァッジョも短気だけど、給仕係のその態度もどうなのという内容で(笑)
作品にも光と陰が見えますが、本人にも光と陰が見え隠れしています…。
科学調査で真作と認定されて、さらに今展覧会が世界初公開という《法悦のマグダラのマリア》はさすがに人集りができていました。
カラヴァッジョの作品も、カラヴァジェスキ(カラヴァッジョの作風等を継承・追随した画家)達の作品も写実的技量は見応えがありましたが、筆のタッチはカラヴァッジョの滑らかさが1番好きです。
「カラヴァッジョ展」のカラヴァッジョの作品自体は11点(それ以外はカラヴァジェスキ達の作品)という事でしたが、現存する作品が60点強とされている中で持ち出し不可な作品も多くあるという事なので、11点という展示数は多いように思います。
見に行けてよかったです。
図録等も購入しました。


カラヴァッジョ展×ALESSIコラボチケット特典
「BIG LOVE アイスクリーム用スプーン」
「カラヴァッジョ展」特製ケース入りです。

特別展「日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展」
2016年3月1日(火)~6月12日(日)
国立西洋美術館(東京・上野)
URL: http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html
某駐車場を歩いていたミシシッピーアカミミガメを弟が拾って来てから、3日(金)で16年が経ちました。
(拾って来た年を1年目として数えています。)


これは4月に撮った写真ですが。
気に入っていたのでいつ・どの記事の中で出そう?と思っているうちに
約2ヶ月も経ってしまいました。

名前:ベッカメ
   元、カメ吉です。
分類:カメ目‐ヌマガメ科(ミシシッピーアカミミガメ)
性別:オス

元は“カメ吉”という名前でしたが、
テレビで“ベッカメ”と名付けられたカメさんを見て
「これはおもしろい、いい名前だ!」
ということで、ベッカメに…。

2004年から毎年6月3日頃に身体検査をしているのですが、

2004年:甲長10.8cm、体重175.5g
2015年:甲長18.8cm、甲幅17.5cm、体重663g
2016年:甲長18.3cm、甲幅17.5cm、体重680g
※ちなみに2001年~2003年は計測していません。
 甲長は、甲羅のみの大きさなので頭や足を含むともう少し大きいです。
 たぶん、全長は24~25cmくらい。

でした。
甲長が少し縮んでいる!?
去年の測り方が間違っていたのでしょうか(汗)
でも、この数年を見比べてみると、成長が止まり気味な傾向にみえます。
甲幅の変動もありませんでしたが、体重は増えていますね(^_^;)


この半年ほど、主に地元のいろいろなパン屋さんに行くたびにアンケートに「ミートパイが食べたいです。」と書いているのですが、今日、某パン屋さんに行ったところ“ビーフシチューパン” が販売されていました。
今までずっとなかったので、新開発の参考にされていたならばうれしい。
かなりパンが大きくてボリューミーでしたが、おいしかったです。
ミートパイは販売しないのかなぁ。
アップルパイ等が売られているところはよく見かけますが、ミートパイになると原価が上がってしまって難しいのでしょうか?

以前(と言ってもだいぶ前)、都内某所で食べたミートパイがとてもおいしくて、また食べたいと思っていたのですが販売をやめてしまった?お店が移転or閉店してしまった??みたいで。

でも、ミートパイは東京駅構内(?)のパン屋さんに売っていると教えてもらったので、今度、買いに行こうと思っています。
あと、横浜市内の某ホテル内にあると教えてもらいました。
宿泊客以外も入れるお店なのか調べてみよう。
食べ比べ等もしてみたいです。