特別展「日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展」 | 眠れない時は羊を数える前に…

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ



昨日は、国立西洋美術館で開催されている特別展「日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展」を見に行って来ました。
絶対に見に行きたくて前売券も買ってあったのですがなんだかんだ行けなくて、またしても会期ギリギリに…。
この4ヶ月ほどの会期中に上野公園近辺は別件でよく来ていたのですが、なかなか時間を作れなくて後回し後回しにしてしまっていて。
チケット売場・専用入口共に日避けテントやガイドポール等がありましたが、私が行った時はチケット売場は10組ほどが並んでいて、専用入口は並ばずに入館、展示室内は空いてはいませんが少し混んでいるという状況でした。
私は展覧会に行った時は音声ガイドを利用する時と利用しない時があるのですが、「カラヴァッジョ展」はトリックが仕掛けられた作品が多いので音声ガイドを利用。

個人的に見たかった作品は、静物画。
原画の空気感や果物の瑞々しさ等は本当に美しかったです。
あと、当時のカラヴァッジョが起こした事件の調書・裁判記録が3つほど展示されていたのですが、貴重と感じるよりちょっとおもしろいと感じてしまいました。
カラヴァッジョも短気だけど、給仕係のその態度もどうなのという内容で(笑)
作品にも光と陰が見えますが、本人にも光と陰が見え隠れしています…。
科学調査で真作と認定されて、さらに今展覧会が世界初公開という《法悦のマグダラのマリア》はさすがに人集りができていました。
カラヴァッジョの作品も、カラヴァジェスキ(カラヴァッジョの作風等を継承・追随した画家)達の作品も写実的技量は見応えがありましたが、筆のタッチはカラヴァッジョの滑らかさが1番好きです。
「カラヴァッジョ展」のカラヴァッジョの作品自体は11点(それ以外はカラヴァジェスキ達の作品)という事でしたが、現存する作品が60点強とされている中で持ち出し不可な作品も多くあるという事なので、11点という展示数は多いように思います。
見に行けてよかったです。
図録等も購入しました。


カラヴァッジョ展×ALESSIコラボチケット特典
「BIG LOVE アイスクリーム用スプーン」
「カラヴァッジョ展」特製ケース入りです。

特別展「日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展」
2016年3月1日(火)~6月12日(日)
国立西洋美術館(東京・上野)
URL: http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html