蛻の殻日記Ⅱ -4ページ目

蛻の殻日記Ⅱ

気の向くままに世迷言などを。

今の家、人生で何件目? ブログネタ:今の家、人生で何件目? 参加中



今の家、人生で何件目?か…。


5件目であり1件目でもある。

実家です。



実家は私が生まれる1年前に建てられ、
私が家を出ている間に建て替えられた。

建て替えられた際に私の部屋は無かったので、
今は1Fの客間用和室に転がりこんでいる。
1年程度ですぐ出て行く積もりだったので、
荷物は雑然としたままだし、寝るだけの部屋だ。
ダンボールのままのものもかなりある。

その状態で3年が経過した。恐ろしい。


早く!家を!出たいのに!!!
実家にいても金が貯まらないとかどんだけ低収入なんだ私。


ちなみに引越し自体は好きなのだけど、
やはり手間もかかるし体力使うし
何よりかなりの金が飛ぶし…なので
一人暮らししていた10年間で暮らした家は3つ。



1.坂の上の1K

はじめて一人暮らしをするに当たって選んだ1K物件。
地下鉄駅から徒歩20分、最寄のコンビニ徒歩7分。
急な坂を登った先にある軽量鉄骨のアパートでした。
ぶっちゃけこの頃は今より断然収入があったので
もっと良いところに住めたのだけども、
「最初の一人暮らしはやっぱり安アパートよね」
というよく判らない拘りで選びました。
基本的に車移動なんで、駅近とかは気にしないのだけど、
ここは何をするにも何処へ行くにも
とりあえず坂を下りなければいけなかったので、
不便っちゃー不便でしたなあ。
徒歩7分のコンビニすら車で行ってたからな。

よくあるタイプの1Kだったけども、
K4.5畳、居室8畳だったのでそこそこ広かったし、
なかなか楽しく住んでおりました。
家賃39000 管理費- 駐車場5000


2.野良猫天国の2DK

一人暮らしも落ち着いて慣れてきたし、
ちょっと広いところに住みたくなって引越し。
ファミリータイプの物件で物置付き。
平地になったしお買い得スーパーも近くて良いのだが
徒歩30圏内に駅などなし、バス停からも徒歩10分以上という
完全に車移動じゃないとキツイ立地でした。
野良猫がたくさんおる地域だったんだけど、
紫蘇を植えてたプランターに糞をされ落ち込む。
DK5.5畳、居間8畳、寝室6畳と広々空間。
調子に乗ってソファとか買った。

余談だが、ここに住んでいた時に実家の建て替えがあり、
その間だけ姉が居候していたので二人暮らししてた。
家賃55000 管理費- 駐車場込


3.はじめての便利立地の2DK

体を壊して収入が減った事もあり、安いところへお引越し。
ところがこれが掘り出し物で、一番利便性が高かった。
最寄り駅は徒歩25分ほどで近くないのだけど、
市街地(職場)まで15分ほどで着くバスのバス停が徒歩1分。
コンビニ徒歩1分、銀行徒歩1分、郵便局徒歩2分、
弁当屋徒歩3分、クリーニング屋徒歩6分。交番徒歩7分程度。
車利用としてもすぐそこが大きな通りなので便利。
DK5畳、洋室6.5畳、和室6畳、それぞれに収納あり。
築浅ではないけれど内装は綺麗だし、風呂は追い炊き機能付きだったし。
ただね、残念な事に、日当たりが悪いんだあ…。
まあそれで安かったんだけども。
とは言えベランダには陽が射すから洗濯物とかは問題なかったし、
暗いってほどではなかった、絶妙に。
当時は夜勤だったので昼間寝てるからそのほう有難かったし。
だからここは立ち退きたくなかったんだ…
俺のベスト・プレイス…。

ここに住んでいる時に、東日本大震災に遭った。
パンイチで寝るとこだった。
もう建物も壊れて崩れ落ちて死ぬと思った。
外は地割れとかあって電信柱とか折れてると思った。

なんともなかった。
日本の建築技術はすごいな、ちょっと引くわと思った。

このアパートはプロパンガスだったんだけど、
災害時は逆にいいね。
都市ガスだとガスの供給までかなりかかってたけど、
プロパンは一件一件確認して回ってくれてて、問題なければすぐ使えた。
おかげで3日目には風呂に入れたもの。


でもまあ、震災関連のゴタゴタやら何やらでお金がなくなり、
少し経ってから「もう無理や」となって一旦実家へ帰りました。
実家っつっても市内から車で30分もしないんだけども。






趣味は?と聞かれたら? ブログネタ:趣味は?と聞かれたら? 参加中


趣味。

確かに聞かれたら微妙に困りますな。
特技ほどは困らないけども。


■趣味
人間が自由時間(生理的必要時間と労働時間を除いた時間、余暇)に、
好んで習慣的に繰り返しおこなう行為、事柄やその対象のこと。
道楽ないしホビー(英: hobby)。(wikiより)


趣味にしたいのは温泉めぐりとか旅行なんだけど、
貧乏なので趣味といえるほど頻繁に行ってないしなあ。

人間観察とか好きだけど、それを趣味と言えるほど青臭い魂を持ってないし。
読書とか言えるほど読んでないと思うし。


まあ結局は、聞かれたら無難(?)に
「料理」か「絵を描くこと」って答えてます。

料理も絵も私にとっては「手段」であって「趣味」では
ないので厳密には違うけれども嘘ではないし、
まあ趣味だと言っても問題ないくらいの量はこなしてるから。


料理











そうめんに入れるもの ブログネタ:そうめんに入れるもの 参加中


そうめん大好きです。

冷麦よりもそうめんのが好きです。
まあ最近じゃ大して違いなんてないみたいだけど。

普通に薬味だけでめんつゆで頂くのも美味しいし、
大根おろしや山菜、なめこ、とろろ、ワカメ、
所謂冷やしソバに合う具材は何でも合うと思うの。
塩レモンとか梅干しを使うとサッパリ食べられるよぬ。

冷やし中華風も旨いよぬ。
あとレタスやトマトを使ったサラダそうめんも好き。
冷やしカレースープとかでも旨いし、
胡麻ダレ風のつゆにしても美味しい。


大根おろしを加えた茄子の揚げびたしを冷やしておいて、
そうめんと一緒に食うってのが自分的ベスト。


あと最近のお気に入りは、
そもそもは姉が作った蒟蒻麺を使ったレシピなんだけども、
(めんつゆ+豆乳)+麺+(納豆+豆板醤)+胡麻油
お好みで白髪ネギなど乗せてもウマーです。


そうめんもうどんもソバも大好きなんです。
大好きなんですけどね…。

糖質制限試みてるからね…。
一応晩飯に炭水化物採らないってだけだけど、
それでもいっぱいは食べられないのが悔しいね…。







幽霊はいると思う? ブログネタ:幽霊はいると思う? 参加中

私はいる派!



幽霊がいると…

思って、い、る…かな…?


いや別に霊感があるとか霊体験があるとか
そういうのめっちゃ信じてるとか
そういうわけではないのだけども。

ただ、ないよりはあったほうが浪漫がある気がして。


幽霊がいるかいないかってのは、つまり、
「死」の「先」があるかないかって話になるじゃんか?
それならば、ないよりはあった方がいい。

絶対あるとは思っていないし、
正直「死」の先は「無」だという感覚なのだけど、
こればっかりは死んでみないと解らないから
難しく考えてもしょうがない。

ただ、実際に死んだ時にさ。

無だと思ってたら無だった⇒無だったので問題ない(知覚できない)
無だと思ってたら先があった⇒ちくしょう無だと思ってたから準備不足!

先があると思ってたら無だった⇒無だったので問題ない(知覚できない)
先があると思ってたら先があった⇒やっぱりね!徳を積んでてよかった!

ってパターンを考えると、先があると思っていた方がリスクもダメージも少ないので。


…別段、徳を積んではいませんけどもね、今のところ。
でも死期を悟ったらPCぶち壊したり色々処分したりはすると思う。
本当に無になるなら何をどう見られようがどうでもいいけど、
そうでないならやはり好き好んで恥をかく必要はないしな。


幽霊単体だけで考えても、存在する方が救いがある気がする。
別に心霊=恐怖ってわけでもないじゃないすか。
だからいるんじゃないかな~と考える事にしてる。

幽霊に限らずそういう非現実的な事って「有り得るかもなー」くらいに考えてるけど、
非現実的な事を全肯定しながら近づいてくる輩は総じて胡散臭い不思議。







幽霊はいると思う?
  • いる
  • いない

気になる投票結果は!?

7月、たのしみなことは?【プレゼント付きブログネタ】 ブログネタ:7月、たのしみなことは?【プレゼント付きブログネタ】 参加中


海に行ったりー
キャンプ行ってバーベキューしたりー
花火大会行ったりー
ビアガーデンでワイワイしたりー

そんな事は一切しねえ!!!!!


7月…まだ梅雨明けきらぬ上に30℃こえたりするようなこの季節、
汗を吹き出し他人様の不快指数を上げるだけの存在となりたくない為
人が多い場所に出向く積りは一切ございません。

クーラーの効いた部屋でたこ焼きでも焼いて食べるよ…。





自分は血液型通りの人間だと思う? ブログネタ:自分は血液型通りの人間だと思う? 参加中


血液型ねえ…。

えーと、個人情報ですけど私はO型で。
O型ってなんだ、大らかとかだよね?
合ってんのか?自分では大らかだとは思ってないけども。
でも合ってるとは言われるね。

「細けぇこたぁいいんだよ!」
…的な事は確かによく言うけど、それは
「細かい事は気にしなくても平気な時と場合」
を"選んで"言ってるだけなんでねぇ。
それ以外は実に細かい事を考えてますけどねぇ。

この云いようでお察しかと思いますが、
私個人的には血液型診断とかは興味ございません。
ので、何型がどんな性格とか把握してないのよね。
そんな状態でブログ書くのもアレなんで、
ちょっとググってくるお待ちください。



ただいま。

とりまO型は


現実型
経済観念が発達している
生活力旺盛
逆境に強い
ロマンチスト
一攫千金を夢見る傾向もあるが本質はシビアで堅実
野心家
目的に向かって直進
親方、姉御気質があり、きっぷがよく、後輩や年下のめんどうをよくみる
警戒心が強いが、気心の知れた間柄になると、めんどうみがよくなる
視野が広く小さなことにこだわらない
愛情深いが、独占欲も人一倍強い
本能に根ざした人で、欲望が強い
単純で短絡的
権力志向が強い
お山のてっぺんでふんぞり返る傾向
緊張状態に弱い
プレッシャーでメロメロになりやすい
嫌われる中年の代表格
保守的で頑固
亭主関白、カカア天下
打算的
成り金趣味
ハデ好き
センスが悪い
ダサイ!

だそうです。

逆境に強いのに緊張状態に弱いとかカッコつかねえなーもー。
取り敢えず自信を持って合ってると言えるのは
現実型、ロマンチスト、姉御気質、単純で短絡的、打算的かなあ。
あとは当て嵌まるっちゃ当て嵌まるかも…くらいだし。
残念だけど経済観念と生活力はない。

>センスが悪い
>ダサイ!
そんなに言わなくてもよくない…?


まあ最初に言いましたが、私は血液型診断は
それほど信じてないというか興味がないのです。

信じてる人を否定する積りもないし、それはそれで良いと思う。
科学的根拠は何もないけど、科学的根拠だけで見るには世界は広いし。
占いとか診断って、そもそもそんな感じじゃないです?
コミュニケーションツールとして楽しむには問題ないしね。

だから、みんなでワイワイ盛り上がってるところに
「血液型診断って科学的根拠もないし云々」
とか態々云って場の空気をブチ壊す奴はどうかと思う。逆に。


ただ、楽しむ分にも信じてる分にも構わないんだけど、
血液型ありきで物事を考えるのはキライ。

珍しくハッキリ言うけどキライ。

過去に実際いたんだけども、
「B型って嫌われるんだよね…やだなー」
「どーせB型だから自分勝手とかいうんでしょ」
とかいう考え方。

「そんなことないよ、B型だからって嫌われたりしないよ
 手前自身が嫌われてるんだよ気付け

と言って泣かせてしまったあの日。
だってせっかく可愛い良い子なのに、
そんな考え方じゃ勿体ないと思って…。

あ。
血液型ありきで物事を考えるのはキライなのであって、
そういう考え方する人そのものがキライな訳ではありません。





大人数に料理を振る舞うなら何を作る? ブログネタ:大人数に料理を振る舞うなら何を作る? 参加中

これは私はちらし寿司ですね。


仲間でワイワイなら鉄板焼きとかたこ焼き、餃子パーティなんかもいい。
でも”振る舞う”となるとやっぱり特別感が欲しいところ。

でもやたら高価なものは買えないし。庶民だし。
んで沢山作ってもさほど苦にならないもの。

花ちらしですね。




余力があれば、エビ稲荷や巻物なんかも作るけども。

馬鹿の一つ覚えみたく作ってるこの寿司だけど、
意外にも人気があるのでもう定番になってる。

本当に普通の花ちらしなんだけどね。
変わった事はしてないと思うし。

ポイントは、
①大葉とゴマをふんだんに使う
②錦糸玉子を錦糸じゃなく太目に切る
③イクラじゃなくとびっこを使う

くらいで、後はまあ適当。

前々職場なんかでは30人前とか作ってた私ばっかじゃないの。
(別にそういう職業ではない)


まあレシピとかは多分誰も求めてないだろうし
面倒くさいから割愛しよう。

おいしいよ!





料理は才能?練習? ブログネタ:料理は才能?練習? 参加中

私は練習派!


プロになるような話なら、もちろん才能。
センスも磨く事は出来るだろうけども磨き尽くしても
元の才能次第で輝き方は違うだろうし、現実ってそういうもん。


でも、毎日の活力となる飯を普通に美味しく作る程度の話なら
それは練習だと思うのですよ。

もちろん疲れた時は手抜きしたっていいじゃない。
毎日の家庭の調理なんだから。「プロの技」とは違うんだから。
そういうのなら練習量。練習=経験。


何回やっても上手くいかないしー、とか
手先が器用じゃないから包丁とかムリー、とか
よく色々思いつくねー信じられないー、とか


舐めてんじゃあねえぞ(^v^)


何回って何回やった?あ?
こちとら飯マズ実母のおかげで小学校に上がる前から30年間回数こなして今これなんだよ。
それでもこの程度でしかないんだよ。

手先が不器用だから文明の利器(ピーラー・スライサー)に頼りまくりだよ。
包丁さばきなんてろくなもんじゃあねえよ、かつら剥きとか出来ねえし。
私の調理は経験だ。積み重ねた経験から、
この食材にはこれが合うとか、これが足りないからこれで代用とか、
そういうの考えて作ってんだよ思いついてんじゃねーんだ。

純粋に褒めてくれてる場合はこういう台詞もスルーしますが、
料理をしない理由にこういう台詞を吐くやつは失礼千万だと気付け。


あとね、料理は愛情の「愛情」ってドキドキのことじゃないから。思いやりのことだから。
体調を気にかけて献立を考えたり、
食べやすいように切り方を変えたり、
苦手な食材を食べられるように工夫したり、
なにより美味しく食べて欲しくて加える「ひと手間」のことだから。
出来た料理に「おいしくなあれラブラブ」とか云うことじゃないから。
性格ブスはそこを勘違いしないでほしい。


私の料理は手段であって目的ではないけど、
それでも大切な人が「美味しい」って食べてくれるのは凄く嬉しいから、
料理を練習して損はないと断言するよ。





料理は才能?練習?
  • 才能
  • 練習

気になる投票結果は!?

ワケアリ物件、すごく安かったら住める? ブログネタ:ワケアリ物件、すごく安かったら住める? 参加中

私は住める派!



住める住める、きちんと痕跡ゼロにしてくれてるなら住める。
床も壁も全とっかえでクリーニングも完璧なら問題ない。

すすり泣く声もまあ問題ない。
自己中子持ち家庭が周りに住んでる時の泣き声や生活音のがキツい。

そういう心理的ジメジメはいいんだけど、
物理的ジメジメのほうが物件としては嫌だなあ。
陽が当たらない事自体はそこまで気にしないのだけど、
陽が当たらなくても湿ってるとこと湿ってないとこがあるんだよね。
建築技術やら立地やら色々あるんだろうけど。

ジメジメはダメ、本当ダメ。
大事なバッグにカビ生えるし食べ物痛むし水とりぞうさん代かさむし。

怪奇現象なんか起きない方がいいに決まってるけど、
そこに住んで生活するってのはそういう事じゃねえと思うのよ。






ワケアリ物件すごく安かったら住める?
  • 住める
  • 住めない

気になる投票結果は!?

全巻持ってる漫画 ブログネタ: 参加中


さっきまで一生懸命持ってる漫画を書きだそうとしてたんだけど
キリがないのでやめました。

何百冊あると思ってやがる。
全1~3巻のものも加えると本当にキリないしな。

とりあえず目立ったとこだと
古屋兎丸先生と町田ひらく先生の漫画は全部持ってる。

ミスター味っ子味っ子Ⅱも全巻。
ゾンビ屋れい子も。
臨死!江古田ちゃんも。
テルマエ・ロマエも。
ストップ!ひばりくんは新装版で。
数年前に究極!!変態仮面全巻貰った。

未完のものは含めない気がするけど
今現在必死で最新巻を待っているのは
ジョジョリオン僕らはみんな河合荘変ゼミ
美川べるのの単行本はここ1年追えてない。

あと自分が何巻まで持ってるか判らなくなって
同じやつを買ってきてしまう病にかかっているのがテガミバチ

全巻揃えてたのに売ってしまって死ぬほど後悔しているのは
電影少女今日から俺は!らんま1/2
BOY3×3 EYESボンボン坂高校演劇部アウターゾーンもだな。

いやもう本当にこの辺にしとこ。