蛻の殻日記Ⅱ -3ページ目

蛻の殻日記Ⅱ

気の向くままに世迷言などを。

永遠に夏、永遠に冬、どっちがいい? ブログネタ:永遠に夏、永遠に冬、どっちがいい? 参加中

私は派!



冬だな。
うん。
冬。
むしろ本当に冬でいい。

北海道とか北陸とか北東北(日本海側)とかに住んでるなら
ずっと冬はきついような気がするけども。

いや、普通に考えたらそんな氷河期キツいどころの話じゃないけども。


それらを置いておいて、考えると、冬のがいい。

だって、寒いときに暖房つけてほかほかの部屋のほうが
暑いときに冷房つけてひえひえの部屋よりすごしやすいじゃん。

冷房つけなきゃ暑いし、つけりゃ冷房病になるし。頭痛いし。
それに比べて暖房完備の部屋の心地よさときたら。

石油ストーブを低めにつけて、こたつでぬくぬく。
最高だろ。





永遠に夏、永遠に冬、どっちがいい?

気になる投票結果は!?

昔の友達と話が合わなくなったと感じることある? ブログネタ:昔の友達と話が合わなくなったと感じることある? 参加中

私はある派!



あるある。超ある。
むしろ「ない」と思ってるのは、気付いてないだけじゃね?

話が合い続ける人もいるだろうけど、
すべての友人とそうだって思ってる人は
たぶん周りが見えてない。

つうか、別に話が合わなくなるって悪い事じゃないと思うのよね。


ブログネタのジョニーさんは
飲みに行って、
楽しかったんだけど、
想像よりしっくりこないあせる
なんだか、話が合わないあせる
昔の友達とずっと仲良しでいるのって難しいのかな

とかちょっとワケわかんない事言ってるけどさ。

小学、中学、高校、大学とか専門、20代、30代、
会社員、アルバイト、主婦に主夫、子持ち、

環境によって自分なんて変わっていくもので、
一番仲良くしてた過去と同じようにはいかんよ。

基本的な性格が変わっていなくたって。
ものの見方は確実に変わってる。


私も学生時代一緒にバカやってた親友と、
今では年に数回会うくらいの仲だけれども。

彼女は結婚して子供もいて、パートで働いて。
私は未だ気楽に1人でフラフラしてるし。
だから当然、話なんて合わないんだ。
嫁姑問題の面倒臭さを私は解ってあげられないし、
地に足をつけてない私を馬鹿だと思ってるかもしれない。
昔のノリでバカ話をするのは楽しいけど、
もうあの頃みたいな体力もない。

それに、護るものがある彼女はもう、私と一緒に
2tトラックで放浪の旅に出たりはしないだろう。

それでも、私は親友と呼べる彼女を愛しているし、
'仲良しじゃなくなった'なんて思わない。

会うと疲れる。
昔ほど息ピッタリでもない。

それでも、HPガンガン削られても、
一緒にいれば楽しいからあのバカは親友なんだ。


学生時代、はじめての職場、二番目の職場。
その時期その時期に、それなりに気の合う友人をみつけて、
付き合っては、場所が変わればそれなりに距離ができた。

でもそれでいいんじゃね?


ちょっと話が合わないからって切れるような縁なんて、
もともと大した縁じゃなかったんだよ。

私は絶対に、「私から」縁を切ったりはしない。
「相手が」縁を切らなければ、途切れない。

だから、もうあまり会わなくなったとしても、
話に違和感がでてしまったとしても。
仲良くしてくれていた友人なら、縁が切れていないなら。
貴方はずっと私の大切な友人です。





昔の友達と話が合わなくなったと感じることある?
  • ある
  • ない

気になる投票結果は!?

夏休みの思い出を書こう【投稿でギフト券1万円当たる】 ブログネタ:夏休みの思い出を書こう【投稿でギフト券1万円当たる】 参加中


今年の夏休みの思い出をぜひ、ブログで残してみませんか?

とか言われましてもね。
普通にいい歳こいた社会人なので
「今年の夏休み」などありません。

でも抽選Amazonギフト券は欲しいので、
このブログネタには無理やり参加します。


夏休みの思い出。


そう。
思い出じゃ駄目だろうか。
数十年前の記憶を頑張って辿るからさ。
とびきりの思い出があるんだ。


あれは小学生に上がる前だったか…
小学生だとしても低学年だったと思う。

どこか忘れてしまったが、海水浴に行ったんだ。

母と、伯母達と、おそらく祖母と、5歳上の姉と私で、
おそらく県内の浜へ行ったのだと思う。

姉は当時病弱な事もあったが、基本的に汚れるのを嫌い、
あまり率先して遊ぼうともしなかった。
私はヤンチャっ子だったので、砂まみれになって遊び、
潜水してワカメだらけになったりしていた気がする。

いい加減遊んだ後。
大人達は皆、海の家というか休憩所みたいな所でお喋りしていて、
私と姉は、母にシャワーに連れて行ってもらった。

今はどうか判らないが、当時その浜のシャワーは、
脱衣所などもなく、浜辺に唐突にシャワーブースがあり、
しかも3つくらいしかなくてメッチャ並んでるの。

こんなかんじ。(たぶん屋根はあったと思うが)




そこにね、混んでるからと姉と二人で入って、
母は外からタオルとバスタオルくれて、
私の水着を脱がす(私のだけ泥だらけだった)と、
姉にあとは宜しくと言って海の家に戻ってしまったんだ。

まあいいさ。それはまだいい。

そのうち、先に身体を洗い終えた姉が、
こんな汚いとこに長く居たくない、
私は先に行ってるから、と出て行ってしまった。

私は1人で怖いとか寂しいとか思うタイプじゃなかったのがいけなかった。

はいはい、と思い1人で身体を洗って、洗い終えて、
そこで初めて気がつく。

母は私の水着を脱がして持っていってしまったのに
着替えはおろか、おぱんつすら置いていかなかった事に。

そしてタオルとバスタオルは、姉が羽織って行ってしまった事に。


ザ・裸。


出られないじゃん。
シャワーブースからさ。

最初は待った。
着替えがない事に気づいた母が戻ってくる事を。
姉が私の分のバスタオルを持ってきてくれる事を。

体感において30分くらいは待ってた。

でもね、最初に書いたけどメッチャ混んでるんだよ。
並んでる人だって、30分も出てこないなんてそりゃ怒るよね。
ついに1人のおばさんが私のいるシャワーブースに向かって
「いつまで使ってるの!!!」と怒鳴り込んできた。
そらそうよ。今思えばそうよ。

でも当時の私はもう追い詰められたザ・裸。
追い詰められた結果、私は

泣きながら裸で駆け出した。



声にならない声を発しながら、
涙をとめどなく流しながら、
裸で走った。
砂浜を。
海の家を。
休憩所の座敷を。

恥ずかしくて訳がわからなくて死にたかった。
違うな。
消えたかった。
もう走りながら消える気がした。


6歳前後の女の子が、海で、裸で、
泣きながら走ってるなんてのは、
あの当時はきっと微笑ましい光景だったんだろう。
走りながら見えた景色の中の大人は皆笑顔だった。


でも6歳を舐めてはいけないと今私は思う。
私はあの時ハッキリと世界を憎悪したのを覚えている。
暗黒闘気とか纏ってたかもしれない。

とにかく走って走って、母や伯母の姿を見つけ、
そのままそこに突進した。
母達も笑っていた。
走ってくる私を指差して笑っていた。

その後の事はよく覚えていない。


気がついたら着替えを済ませ、座敷の隅で膝を抱えていた。
母に「いつまでむつけてるんだ」みたいに怒られた。
怒るか普通。



今では笑い話ではあるけれど、
かといって笑っていいのは私だけだ。
あの時得た暗黒闘気を私はまだ捨てられない。



以上、私のとびきりの「夏休みの思い出」でした。



因みに姉は少し離れたとこでアイス食ってました。









節約の方法、教えて ブログネタ:節約の方法、教えて 参加中



節約方法、とのお題ですけれども。



そういや
よく母が私の部屋の切替スイッチ付きテーブルタップを
勝手に全て切ってやがる時があるんだけど
隅のほうに置いてるから切れてる事に気づかず、
電気の通ってない充電器を一晩携帯電話に差込み、
朝に電池切れとか結構よくある。超迷惑。


うん。

ハッキリ言って私は細々と節約するのは苦手なんだ。
こまめにスイッチを消して年に1000円分お得!とか苦手。
たぶん大雑把で適当な性格だからだけど、
その「細々と気にする」っていうのがストレスというか
私の中ではメリット(月に100円以下)が
デメリット(気にして生活)を超えない。
もちろんそういうやり方が合う人は合うのだろうし、
否定する気はないのだけど私には無理なんだ…。
そんなら月に一回ジュース買うの我慢したらええ!ってなる。

そうなると、一番減らしやすいのって食費だと思うんだ。

自炊最強。
たまに「でも1人暮らしで自炊する為に食材買うと結局1食分が高くつく」
とか言うバカがおりますが、それはバカです。

なんで1食の為に食材買って1食で食費換算するの?
3つ入りのニンジン一袋買うじゃん?
でも今日使うのは1つだけじゃん?
あとの2つは後日違うものに使うだけじゃん?
一週間・一ヶ月単位で考えれば自炊最強だっつってんだろ。
するなら週に5日以上は自炊しろ。
または休みの日にでも作りだめして冷凍&冷蔵保存だ。


今は実家暮らしなのでやっていないけれど
一人暮らしをしていた時にはよく
1日3食(ひもじくない食事を)きっちり食べて
どこまで食費を減らせるか月間!!!!

とかやっていた。

因みにその時期は食費一ヶ月6千円がデフォだった。
すごいだろう。
自分でもすごいと思っている。

繰り返すけど「ひもじくない食事を3食」でだからな。
毎食カップラーメンとか、食事抜きとかじゃないからな。

もちろん「ひもじくない」ってだけで、
食材なんかは安いものや見切り品のオンパレードだけど。

夜中のスーパーで半額シールの張られた肉や魚を大量に買い、
小分けにしてラップしてジップして冷凍庫へイン。
野菜は朝市等でお安く購入。加工品は単価が高いので控える。
保存の利く常備菜やソースを作り置き。
餃子や肉団子など大量に作って冷凍保存。

料理が好きだからこのやり方は合ってた。
むしろ楽しかったなあ…。

今は実家で、買い物とか基本的には母なので、
食費として2万円ほど家に入れてるんだけど
自分で6千円でやれるのに…と思わなくもない。



何一つ具体的な節約法を書いてないね。
これは困った。

じゃあオマケとして。
1人暮らし簡単自炊「鍋」が便利すぎる情報でも。
季節が合っていないけど気にすんな。

100均とかで一人用土鍋売ってる良い時代になったもんだ。
いちいち鍋用の食材用意するのが面倒だし
1人だと使い切れない…って人の為に。

1食分の鍋材料を、ジップに入れて冷凍すんのよ。



こんな感じで。

白菜、ニンジン、ネギ、きのこ類、肉類、などなど。
しらたきは諦めて。後で別入れして。
コンニャクは冷凍すると食感変わるし。

小分けに5セットも作れば材料はハケるから
使い切れずに野菜室でゲル状になる事も無い。

その都度、味を変えればそこまで飽きないよ。
めんつゆや中華だし、鶏ガラスープの基本形もいいし、
今は鍋の素なんかも安く売ってるし。
コンソメ+トマトジュースでトマト鍋も旨い。チーズ入れると更に旨い。
キムチ鍋なんかもいい。
あと意外とパスタソースが使える。あさりコンソメとか。
やだ腹減ってきた。
どうしてくれるのもう腹減ってきた!!!!!!!








ネガティブ?ポジティブ?【投稿でドットマネーがもらえる!】 ブログネタ:ネガティブ?ポジティブ?【投稿でドットマネーがもらえる!】 参加中

私はネガティブ派!




ネガティブを選んだけど、正直わからんのよね。

ネガティブな楽観主義者なのか
慎重が過ぎるポジティブなのか

行動を起こす前のシミュレーションというか、
こういうことをするとこうなるよね?っていうものは
もちろん良いパターンも色々考えるけども、
考えられる限りの駄目パターンを考えに考えて、
あーやっぱこれ駄目だろwwwwってなるんだけども

結果的には「まあなるようにしかならん」
ていうような地点に落ち着くというか。



35年生きてきても、自分のことなんかこれっぽっちも判らん。

ただ、こうありたいと思う自分に近づこうとしてるだけさ。
そして全く近づけてない自分に気づいて凹むのさー。





ネガティブ?ポジティブ?
  • ネガティブ
  • ポジティブ

気になる投票結果は!?

ブログでドットマネーを稼ぐ
楽しい1人遊び、教えて ブログネタ:楽しい1人遊び、教えて 参加中


雷が鳴っている夜などに、
タイミングを見計らって
空が光ると同時に

「ライデイン!!!」



等と叫ぶ。


自分が雷魔法を使っている気分に浸る遊び。

ここでは一番有名なドラクエの呪文を書いたけれど、
雷系なら何の呪文でも楽しく遊べる。
サンダガでもいいし、シュープリーム・サンダーでも構わない。
私はバルハラーがお気に入り。
タイミングを合わせる自信があるなら、
ジ・エーフ・キース
 神霊の血と盟約と祭壇を背に
 我精霊に命ず 雷よ 落ちろ テスラ!

とかでも良いかもしれない。


思い切りと少しの演技力が必要。



叫ぶのが抵抗あるというかたは、まずは

自動ドアに向かって止まらず歩きながら
タイミングを見計らってそっと手をかざす

くらいから始めてみよう!
閉ざされたドアを自分の潜在的能力で開けた気分に浸る遊び。






安い店教えて ブログネタ:安い店教えて 参加中


宮城県仙台市(近隣)に限られます宜しいですね。


飲食店

■Cafe Bali

エスパル3Fのジブリショップとなりに突然ある飲食店。
メニューがバリごはん系とパスタ(一種類)とトーストしかない。
あ、いや、飲み物はたくさんあったな。
バリごはんが、料理とも言えない簡単なものだけどおいしい。
それに400円くらいで食べられるから気楽。
バリごはん…ごはんに挽肉とレタスと刻み海苔がのってて、
独特の辛いソースをかけて混ぜて頂く謎のごはん。
なぜかステンレスボウルに入っている。
だいたいいつも空いてる。


■マジカルクック

仙台駅東口のMTビル裏にある小さな弁当屋。
旨い。断然旨い。米が旨いような気がする。
まさかHPはおろか食べログ等にもないとは思わなんだ。
どれも旨いけどおすすめは明太海苔弁。
宅配もしてくれるんだよ!


■居酒屋ノボル

仙台駅東口、朝市そばのビルにある小さな居酒屋。
料理が一皿300円か500円なので非常に安い。
そして旨い。コースより一品料理のが旨い。
特にホルモンと韮と卵とあんかけのやつが旨い。
さんざん飲んでさんざん食べても一人2千円もしない。



スーパー

■サンマリ 沖野店

若林区にあるローカルスーパーチェーン
しかしサンマリは店舗によって差が有り過ぎるため、
他店舗は一切お勧めしない。
沖野店は値引き率の高さが異常。
半額シール貼り過ぎ。


■鮮ど太助市

つかさ屋系列らしいローカルスーパー。
ボロいし寒いけど、どこぞの農家直送の野菜が安くて新鮮。
お魚も新鮮で、予告なしの売り出し品が多々ある。
肉のマルイが入っている。お惣菜等もなかなか旨い。
レトルトカレーの種類とはちみつの品ぞろえが半端ない。


■週末びっくり市

山形を拠点とする、金土日と祝日しか開かない激安スーパー。
もともとが肉の卸問屋なので、とにかく肉が新鮮かつ種類豊富。
ホルモン等も旨い。まるちょう旨かった。
業務スーパーのような側面もあり、大量の冷食等もよく見かける。
日曜日の閉店間際には半額シールの乱れ咲き。


■ミラックマツヤ
多賀城市の激安ローカルスーパー。紀文の豆乳が150円で底値。
野菜も肉も魚も菓子もとにかく安いけど、いつでも同商品が
揃ってるとは思わないほうがいい。気まぐれる。
目玉は250円弁当。から揚げ弁当・ハンバーグ弁当など、
他なら400円ほどしそうな弁当が250円。旨い。
そういや私の知らぬ間にテレビ「ボンビーガール」で
取り上げられて藤あや子がロケに来たらしい。


■鶴ヶ谷生鮮いちば
宮城野区の元公設市場。
もうなんつうかボロボロだけども掘り出し物あり。
仙台セリが10束で190円だった時は買い占めたかった。
チーズや紅茶(ティーバッグ)なども突然激安で売り始める。
別に激安じゃないけど隣のアバインに入ってる「うどん坊」の天むす旨いよ。




飲食店とスーパーの情報しか持ってなかった・・・。




涼しくなる方法教えて ブログネタ:涼しくなる方法教えて 参加中


涼しくなる方法。


菓子とかについてくる保冷剤あるじゃない?
あれを持ち歩いてますよ私は。

どうせ職場についてしまえばエアコン効いてるんだし
(厳密にはうちの職場はエアコン微妙だけどもな!)
行き帰りだけでも冷えてれば助かるじゃんか。

だから家の冷凍庫に入れておいて朝出勤前に取り出し、
職場に着いたら冷凍庫に入れておいて退勤時に取り出す。
ハンカチに包んだりしたほうがいいのかもな。

首とか手首とかを冷やすと涼しい。
既に火照ってしまってる時は顔(おでこ、頬)に直で。

女子必見ですが、ブラに仕込むと涼しいよ!
ブラの内布と外側の間にね!(パット入れるとこなのかあれ?)





家は都心、海の近く、山の近く、どれがいい? ブログネタ:家は都心、海の近く、山の近く、どれがいい? 参加中

私は都心派!



都心派!


すみませんウソです。
都心になど住めません。

でも海の近くは今のところ勘弁だし、
山も規模によるけど遠慮したい・・・。

極端になるなよ。

丁度良いのがいいよ。


基本的には中心部は栄えてて
でも車でちょっと出れば海や山や田畑が広がる

適当に都会で
適当に田舎な

そんな仙台は如何ですか。


…まあ居間は仙台のベッドタウンに住んでるんですけどね。





家は都心、海の近く、山の近く、どれがいい?
  • 都心

気になる投票結果は!?