やっとこさ続きです🙏💦

 

この前の(だいぶ前))))の動画の続きです。。(^_^;)
 

聖パオロ教会でした。

 

 

この町(イムディーナ)に入る前に 咲いていた

 ジャカランタ の花!

 

 
 
ジャカランタは、桜と同じで、いきなり木にお花が咲くタイプです。
 
これが見たかったんです~~!
 
アフリカか、オーストラリアに行かなければ 
ジャカランタは、見れないと思っていたので、
結構 感激したんですよ~~ラブ晴れラブラブ
 
 
 
 
で、、
 
 
あまり美味しくなかったお昼ご飯、、、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本人ガイドさんに、フリータイムをもらって、、
大きな大きなケーキなど、食べてみて、、
大きすぎて、、食べきれませんでした悲しい
 
 
この町で、ちょこっとお買い物をし、
(マルタには、フィリグリーという銀細工のアクセサリーを売っていて、わりと可愛いです花ラブラブ音譜
 
 
 
次は、
 
ハジャイームと言う とても古い遺跡に参りました。
 
 
 
 
テントで 少し風雨を防いでいました、、。
 
 
 
 
 
 
本当に古いです。。。
エジプトのピラミッドより、遙か昔の物です。
 
新石器時代から人間が生活していたとされているマルタ島の各地には古代遺跡が残っており、
中でも保存状態のよい巨大神殿が、1840年頃に発掘された「ハジャーイム神殿(Hagar Qim Temple)」と
「イムナイドラ神殿(Mnajdra Temple)」です。
マルタ国際空港から南に車で20分のところにあります。
これらの神殿はマルタの巨石神殿群として世界遺産にも指定されています。
ハジャーイム神殿・イムナイドラ神殿は、実際に中に入ることもできます。
巨石の配置から台所や居間、寝室などの説明書きがあり、この神殿での古代人の暮らしを想像することができます。
また、この巨大神殿には天体と人々の暮らしを結びつける仕掛けが施されており、
夏至と冬至の日には入り口から光が差し込み、部屋の内部に太陽の光が入るように設計されています。
 
 
斜めに光が入るように、暦のような感じで、
穴が開いています。
冬至、夏至を知るための穴。。。
と言うことは、
マルタに住んでいた古代人は、
農耕民族ではなかったのではなかろうか。。。
 
と言うような説明を受けました。
 
ほお~~へえ~~おねがい照れ
 
 
 
テントを出ると、、、
 
これは、、「松」・・・驚き
 
 
 
盆栽でも、こうはいかないです。。。
いつから この松は、ここに生えたのだろう。。
風雨が、半端なかったことを物語る植物でした。。。
 
乾いた系グラサン が 続いたので、、、
 
 
そろそろ、、
ここかな、、、キメてる波波波
 
 
はい、青の洞門(blue grotto)
 
 
 
 
きれいでしたよ~~~(^O^)
 
 
 
 
 
 
 
この植物、崖に生えています。
リュウゼツランだそうです。。
今はやりの アガペシロップって、、リュウゼツランから
採るんですよね。
マルタのリュウゼツランは、使えないのだそうでした。。
理由は、解りませんでした。うお座
 
 
 
 
この断崖の上から、、坂道を くだり下り降りまくりまして、、
 
 
 
 
 
 
自転車をテーブルの脚に使ってる。。宇宙人くん
鉢は、ブルーに塗ってある。。
 
そんなところばかり 見ていたら
 
小船が止まってる場所に着きまして、
 
 
 
 
 
横3列 前後5列くらいのボートに乗りまして、、
 
 
一番前に乗ったので、、船の舳先ばかり 写っています。。
 
 
 
 
 
 
 
嗚呼、これで動画3本です。
 
なかなか進まなくて。。。😓 すいません。。
 
 
この船から ズームで撮った「フラットロック」
って言ったような。。
日本人の私には、「島」に見えました。
 
スターウォーズの撮影に使われそうな所だと思いましたが、、
この島は、イギリス軍の空からの射撃練習に使われたのだそうで、、
ああ、、世の中は、戦争中なのだ、、、と、
悲しくなりました。。
 
 
 
 
素晴らしく美しい青い海には、、
 
ええ~~。。。バイキンくんUMAくんおばけくん恐竜くん、、、というほど、、
クラゲ(カツオノエボシのようなやつスライムモグラ宇宙人オバケ煽り煽り煽り
 
が、、ウジョウジョしていました。。昇天
 
危ない危ない、、、
 
海に手をつっこまなくて、、良かったです。。滝汗
 
 
 
続く。。。
 

 

 

7月になってました。。

投稿するのを忘れてました~(^0^;)

 

連日35度越えで、、さすがに何をするのも 疲れますし、

夕方になると 頭痛になります。。。ショボーンネガティブ。。。

 

皆様の地方はいかがでしょうか?

雨で、大きな被害が出て、お気の毒でしょうがない地域も

おありです。。。

心が痛みます。。。

 

頑張って、夏をやり過ごさないと、、、倒れちゃいそうですよね。。

 

今月のtopは、、

左上は、黒部湖です。

立山からの夕陽は、遠くに富山湾をのぞみ、

あの形になってたので、(当たり前なんですが、感動しました。)更に見惚れてしまいました。キラキラキラキラ

夜は、ホテルの方のレクチャーで、満天の星を眺め、

人生初?の流れ星を2つ見ることが出来ました。

 

 

上部2枚と右3枚は、横浜の とあるお宅での

テーブルコーディネイトレッスンです。

アメリカ南部のある日の食卓をイメージなさっての

レッスンでした。

コブサラダが、懐かしくて、感動でした。

大昔、六本木ハードロックカフェで、

家族で食べた時を思い出しました~アメリカ飛び出すハート

 

右上はクラブケーキです。ラブラブ

かにコロッケみたいな感じですが、小さく作って、

2段重ねにしてあるのが とっても可愛くて、

感激でした。

テーブルクロスは、ストールなどの布を とても素敵に

合わせてらっしゃいました。ラブラブ赤ワインハート

 

真ん中のジャイ子は、焼き芋ソフトクリームと共にニコニコラブラブ馬

 

 

マルタから帰国後 黒部立山に夫婦で旅行に行きまして、

 

そ法事、法事、

更にその後、実家地方で法事が有ったりしまして、、

 

なんだか疲れが取れないまま、日常に戻り、、

暑さにやられ、、、

 

ジャイ子は、今、血尿で、お薬投与中です。。。

ブルドーザーのように ご飯を食べているジャイ子が

半分残すのです、、、叫び驚き。。。

 

様子を見ながら 穏やかに過ごしたいと思います。

 

今月も どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

余談;平野紫耀くんの復活、嬉しいです音譜ビックリマーク音譜ビックリマークドキドキ

 

 

 

 

動画は1分以内で3本までと言う規定があるので、

 

まず、やっとこさたどり着いたホテルのお部屋です。

 

 

思ったよりとても綺麗で、広くて、
わぁーい💖😘🤗
な、お部屋でした。
(コリンシアCORINTHIA) というホテルです。
 
なぜか、アップグレードしてくださったようですハートのバルーン
 
この日は、もう夕方なので
ホテルの近所を、うろうろしてみました。
 
ホテル近くの「ほんとのビーチ」です。
 
マルタ島は、断崖絶壁が多いので、ビーチは、少ないらしいです。
 
 
オサレな、建物もある地域で、
 
 
取り敢えず、のどが渇いたし、、お店に入ってみる事に
😄
 
 
 
 
変わった感じの?お店は、まだ明るいせいか、空いてました🍀
 
 
メニューが
 
 
シニアグラス👓️を、出さないと、見えなくて(笑)
 
しげちゃんが、海老好きなので、
 
海老のなんとかと、
春巻きを、オーダーして、
 
 
私は、バージンモヒートですよだれ飛び出すハート
 
 
野菜春巻きだったかな?
美味しかったですよ✨
 
 
ブラブラするも、さすがの長旅だったので
ホテルまで戻り、
隣のホテルのお店に行きまして、
 
 
 
石窯焼きのシーフードピザと、
 
 
海老の天ぷら的なものを頂きました。
 
海老は、美味しかったですよ✨
 
 
イエローハーツ   イエローハーツ   イエローハーツ   イエローハーツ   イエローハーツ
 
 
翌朝、
 
 
ちゅん子の声で、目が覚めるというパラダイスみたいな朝でした💖
朝5時から、プールの掃除をしてました。
 
おうちのちゅん子(スズメです)ヒヨコ鳥オカメインコが、ちょっと恋しい晴れ照れ
 
 
 
 
 
バイキング形式の朝御飯を、頂き
 
奥にオレンジ色のジュースがちょっと見えていますが
 
ホテルの朝食レストランに、
スロージューサーが置いてあり、
この量ですが、人参3本と、セロリ1本です。
 
これが泣けるほど美味しくて、、ラブおねがいラブ
 
一瞬、帰国したらスロージューサー、買おうか、、、と、思ったくらい、
ホントに美味しく出来るんです💕
 
自分で 野菜を入れて グイっと押して 自分で作るシステムです。
 
 
待て待て、家でこれをやると、「カス」は、
誰が 始末するのよ。。。ショボーン💦
 
と、我に返りまして、、
 
ここに滞在している朝は、毎日、このジュースを作るのが
とても楽しみでした💖
 
 
スター   スター   スター   スター   スター
 
 
 
さて、市内観光です🍀
 
日本人ガイドさんを、予約しておきました。
初日は、分からないことが沢山あるので
聞けることは、教えて頂こうと思いました。
 
 
 
「ふしぎ発見!」で、たまたまやっていたのを見てたので、
まさに ふしぎ発見しに行きました~~。
 
 
と、これで3本なので
 
続く。。🍀
夜フライトです。
 
成田のラウンジで 揚げたての天ぷらなんか、ゆっくり頂いてるうちに
 
 
 
 
 
売店も、ブランドショップも 閉まってしまいまして💦😰
 
何にも見れず、買えず、、、、無駄遣いを、全く致しませんでした。。。
 
 
 

 
  
 
エビアン2本は、ありがたいです歩くハートのバルーン
 
 
 
 
    
 
   
 
 
 
お寿司もあったな。。。(__;)
 
 
 
  
何回か、ご飯が出てきて、、
座ってるだけなので、、年寄りには そうそう食べれない。。。
アメニティは、これと、ブルガリのお化粧品、歯ブラシ
とかです。
行きと帰りでは、ポーチの形が違っていて、工夫が見れました。
 
 
 
 
 
ドバイは、光輝く都市でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
恐ろしく広いドバイ空港です。
 
蒲鉾型が、二棟。。。
 
 
ドバイ空港が、帰りには、とんでもない広さだと、解りました。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
動画の投稿は、3本までだそうで
では、また~💧
 
 
 
 

なかなか、、写真が多すぎて、、整理ができなくて、、

 

次々、やることがあり、、

 

遅くなりました。。。

 

Snow Manのドームライブに参りまして、、

 

 

 

 

あいにくのお天気でしたが東京千秋楽と言うことで、

盛り上がっていましたよ!

「着席」席 が、当たりまして、、太陽音譜ビックリマーク馬ハートのバルーンふんわりリボン爆笑ニコニコアップ!!ラブ

 

 

前の方のお席でした。。。合格

 

双眼鏡を持っていったのに 必要なかったのです。。ドキドキキラキラ

 

 

が、しかし、、、

お手洗いに行くのが 至難でした。。。

 

 

この階段を、、、上がって、、、

お手洗いの入り口に着いたら、、そこの最後尾まで、

階段を降りて、、

また、上がって、、やっとこ、お手洗い。。

すごくさっさか進むのですが、、

膝にヒアルロン酸注射してから来れば良かったと、、、

 

下りも、きつい、、、。

手すりが  ほしい。。。煽りえーん汗うさぎ

 

 

団扇も、ペンライトも持参しないで なまSnow Manを

堪能致しました!!飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

 

ラウールさんが ランウェイのごとく 歩かれて、、

笑い泣き笑い泣き笑い泣きラブラブラブ

目黒蓮さんが、お手ふりしながら 通り過ぎ、、よだれ飛び出すハート

ふっかが、、顔、小さい!

細い!!

 

以前、、、

渋谷で、舘形比呂一くんのお芝居を見に行ったとき

「梅ちゃんさん」に、、、サランラップ越しに

ぶっちゅっちゅを、、、されてしまったあの「ふっか」は、

こんな大スターになったんだな~~♡と、、

感慨深かったですよ。。。スター

 

 

アンコール途中で、、抜け出した私。。。

 

 

 

 

東京ドーム、、、

あと、何回 来れるのかな~~?

久美子ちゃんと、帰りに必ず寄ったドームホテルのバーを

見上げて、、

虹の向こうに行ってしまった久美子ちゃんと、

わーきゃー言いながら、、、シャンパンロゼワイン白ワイン赤ワインカクテルジュース

楽しかった時間を、思い出してしまいました。。。

 

普通に楽しめたことが もう、出来ないんだ。。。。泣

 

 

 

別の日。。

 

シアタークリエで、

「ダーウィンヤングの悪の起源」 と言うお芝居を観ました。

 

暗いくらい  重いお話です。。。

 

大東立樹 (おおひがし りっき)さん、主演の方を

拝見しましたよ。

この子、、、山Pを 超えてくると思います。。。アップラブラブ恋の矢

 

楽しみが増えましたよスター

 

 

ピンク音符   ピンク音符   ピンク音符   ピンク音符   ピンク音符

 

 

 

さて、、

マルタ島です!!

 

 

 

 

 

 

 

マルタ島って、、どこ??

 

ですよね。。。

 

 

成田空港から、ドバイに飛びまして、、

 

そこからトランジットで キプロス島経由

 

 

 

 

遠いの、、、。。。タラーアセアセタラーアセアセ

 

 

 

 

10時半に 成田を発ちまして、、

13~4時間で、ドバイキラキラ

 

3時間後ドバイから キプロス島(3時間)で 

2時間待ち(機材はそのまま)

2時間後に やっとこマルタ島です。。

 

家から20時間以上、、かかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

どんなところかは、、

 

下矢印これで見てくださいね