ご訪問いただき有難うございます。

初めてお越しいただいた方は、

まずはこちらをご覧くださいませ。

「自己紹介」

 

 

 

昨日は午前中タスカジリピータースポットのお客様宅で料理代行でした。

たっぷり3時間お料理をした日は、自宅の夕飯に手の込んだものを作る気力が残っていない。

 

 

 

時短、簡単、それでいて見栄えの良い料理をと思い、カオマンガイとトムヤムクンでタイディナー。

 

 

 

 

カオマンガイのマンは脂と言う意味らしいが、うちのは胸肉でしかも脂を取り除いて作るから、正確にはカオガイ。

でも脂を抜いているから食べやすく、毎回1合半近いご飯を二人で完食。

 

 

 

 

これを作って食べる度、カオマンガイにキュウリが添えられる訳が分かる。

味噌ベースのソースとキュウリだけで、お酒のおつまみにピッタリなタイ風味噌キュウリな一品が作れちゃうほどよく合う!

 

 

 

もちろんヤワヤワの胸肉ともこのソースは合います。

旦那なんか2回、3回とソースをたっぷりかけて食べます。

 

 

 

胸肉は皮が付いたままたっぷりの水と、水の量に対して少な目の鶏ガラスープの素で茹で、茹で上がったら鍋に蓋をしたまま室温に下がるまで冷ましておきます。

 

 

 

浸水して水切りした2合の米を炊飯器に入れ、薄口醤油大さじ1加えてから、ペーパーで濾して余分な脂肪を取り除いた鶏ストックを2合のメモリまで注ぎます。

 

 

 

そこにチューブ生姜とニンニクそれぞれ小さじ1ほどと、あればパクチーの根を加え炊飯。

 

 

 

炊きあがったご飯にスライスした鶏肉を載せ、たっぷりソースをかけてパクチーをトッピング。

 

 

 

ソースのレシピは「こちらのブログ」でご紹介しています。

このソース、ピリ辛で最高に美味しいですよ!

 

 

 

 

旦那はエビより鶏肉で作るトムカーガイの方を好むのですが、鶏のごはんに鶏のスープもどうかと思い、冷凍庫にあったバナメイエビを使いトムヤムクンを汁物に作りました。

 

 

 

 

作り方は「トムカーガイのレシピ」の応用です。

 

 

 

 

鶏ストックとココナッツミルクの代わりに水(エビの殻でストックを取っても良し)を800ml使い、最後に加えるナンプラーなどと共にタイチリソース小さじ1を加えます。

 

 

 

ちなみにうちにはタイチリソースがないので、代わりに業スーで買うサンバルを小さじ1加えました。

したら、ヒーヒーハーハー激辛の最高に美味しいトムヤムクンに!

 

 

 

ちなみに業スーのサンバルには油が含まれていないので、出来上がったスープの表面に油の泡が浮きません。

なもんでうちでは最近豆板醤の代わりに業スーのサンバルを愛用。

 

 

 

お客様宅で、おそらく例の輸入食料品をたくさん売ったお店で買ったであろうサンバルを使うことがありますが、そちらは油を含んでいるので、豆板醤同様スープの表目に油の泡が浮きます。

 

 

 

業スーのサンバル、確か200円前後だったと思うんですが、安価な上に優秀な調味料で、激辛党の方にはおすすめです。

 

 

 

ご飯とスープだけじゃちょっと淋しいから、もう一品副菜をと思いスーパーを物色していたら、菜の花が目に入りました。

今季初の辛子和えにして食卓へ。

 

 

 

 

カオマンガイにもトムヤムクンにもたっぷりパクチーをトッピング。

食卓ではいずれもライムをキュッと絞っていただきました。

 

 

 

ご飯は炊飯器任せ。

スープはせいぜい20分もあれば作れる。

それでいてごちそうな大満足タイディナー。

 

 

 

旦那がカオマンガイを好む理由は、鶏でもご飯でもなくソースのようだから、近いうちにタイ風味噌キュウリのおつまみを作って上げようと思っています。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット
大感謝セット

人気商品10品+

芳醇紅いちご

7200円の72%オフ

1980円(税・送料込)

1月27日まで!

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

私が試した時の感想などは

「こちらのブログ」でご紹介。

 

 

 

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

ふぞろい食材お試しセット

16品+旬の果物2種

5100円相当が61%オフ

1980円(税・送料込)

1月29日まで!

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

こちらもお得感ありあり!

「こちらのブログ」で詳しくご紹介。

到着後一度感想を聞く電話がありましたが、

定期購入を勧めるセールストークもなく気軽に試せるセットです。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

インスタグラムやっています。

是非フォローして下さい!

 

 

ブログでご紹介した食材、調味料、調理器具などは、

楽天マイルームでご紹介します。

 

インスタグラムに投稿したお料理は、

フェースブックページでもご覧いただけます。

ページのフォローもよろしくお願いいたします。

 

お帰り前には下の3つのランキングボタンをクリックしていただけたら、

私のブログのランキングがアップします。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

 

  にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

 

 

ブログのフォローもよろしくお願いいたします!