糖質制限をしていたこともありますが、今はお米が主食になっています。

パンよりもお米の方が美味しいと感じることと、お米農家がもっと繁栄すべきだと思っているからです。

 

日本人の国民の大半は、減反政策は悪法だと思っていたと思います。

これも結局は、戦後のアメリカンも圧力があり、米国で作った小麦を輸入するためでもあり、

その後は米国産の米を輸入する事にもなっているわけで、日本の農業を疲弊化する政策がとられています。

おまけに、日本の農業は農協に支配されており、個人経営の農家は儲かる仕組みにはなっていません。

 

参考:外米に踏みつけられる日本の稲作

  :小麦の自給率(農林水産省)

 

 

 

私はうどんや麺類も好きですが、日本の問題は食料自給率の低さです。

日本の安全保障のためにも、国民は日本の農家を大切にすべきだと思います。

 

参考:日本の食料自給率(農林水産省)

  

 

 

私が小さいときは、田んぼでザリガニ、ドジョウ、タニシなどを取って遊んでいました。

また、そのような生物を食べに、様々な鳥が飛んできていました。

それは縄文時代後期から続く日本の文化であり、今に至るまで進化してきた技術です。

そして、里山の一つの構成要素でもあり、野生動物と人々の生活空間を分ける重要なエリアです。

 

現代は過剰な自然破壊が起こって害獣が増えていますが、それは人間が動物の居住地を荒らしているからです。

お金のためなら何でもして良いと思っている中国人に土地を売り、

メガソーラーなどを作ることを許している政治家はおかしいと思います。

 

自分の食生活と、国民の生活についても考えてみる事は必要です。

 

 

 

ルールは守っていても、モラルは守っていない。

物欲に溺れ、人や環境の迷惑を考えていない。

 

 

 

 

最近はパン派・お米派Amebaグルメ部