雑貨と本と音楽と -78ページ目

電気不要の機械式エスプレッソメーカーPRESSO

味はわからないけれど、デザインはかっこいい電気不要の機械式エスプレッソメーカー。値段もそんなに高くないし、お手頃でいいかも。上部に熱湯を注ぎ、ポータフィルターに極細挽きのエスプレッソ粉をセットしたら、本体横に付いているハンドルを開いて閉じると圧力でエスプレッソを抽出されます。ただ、やっぱりスチームミルクが欲しい。
手動式エスプレッソメーカー プレッソ (PRESSO)


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

骨董市で見つけたENICARの腕時計

骨董市で一律¥1,000のジャンクの国産時計に混じっていたスイスのENICAR「ULTRASONIC」です。機械式手巻き時計で25石のモデル。ほとんどの時計が動かない、パーツ取りとして販売されていましたがこの時計はベルトは壊れているものの時間調整もリューズも巻けるので購入。傷はあるもののドーム型のプラスチック風防がアンティークらしい、いい雰囲気。おそらく1960年代のものと思われます。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
とりあえず、ベルトを外し磨き。元々、付いていたベルト自体が純正ではなかったのでナイロンベルトに変更します。本体よりベルトの方が高く付きますが…
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
日差は約マイナス3分です。まぁ、オーバーホールもされないで40年経過している事を考えるとまぁ、許容範囲ですかね。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
【ENICAR(エニカ)】
土星のマークが印象的なエニカの歴史は古く、1854年にスイスで創設され、フランス やドイツ等のヨーロッパ各国に鉄道時計として採用。その後アメリカ空軍に軍用時計 を供給していた現存する老舗メーカー。

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

iPhoneケース「GIZMON iCa」

トイカメラ&トイデジタルカメラの専門店ギズモショップから12月に発売予定のiPhoneケース「GIZMON iCa」が面白そう。このケースにiPhoneを入れるとクラシック風カメラに早変わりというもの。ケースに付いているシャッターボタンを押すと写真を撮影出来たり、両吊りストラップを取り付けたりと、本物のクラッシックカメラみたいに使える機能が盛りだくさん。別に機能がアップする訳でもないけど、こういうコンセプト嫌いではないです。
    $雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

YAMAHA のギターアンプTHR10

レトロな雰囲気ながらチューブアンプの持つレスポンスと多彩なエフェクト、ハイファイなステレオサウンドをコンパクトなボディに搭載したヤマハの新しいギターアンプがなかなかかっこいいデザインです。USBインターフェイス機能、バッテリー駆動、チューナーなど機能も充実していてオフステージでの演奏に必要なすべてが詰まっているため自宅での練習にいいかも。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
真空管アンプを思わせるオレンジのイルミネーションもかっこいい。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

YAMAHA ヤマハ THR10


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

珈琲問屋横浜本店

時々、立ち寄るコーヒー豆屋さん「珈琲問屋横浜本店」。生豆の銘柄を選んで好みの深さに焙煎してくれます。コーヒーが焼き上がるまでは店内奥の喫茶コーナーでコーヒーを無料で飲ませてくれるサービスもお気に入り。店内は珈琲の香りで充満しています。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

今回のコーヒー豆はいつものマンデリンG1ではなくゴールデンマンデリンをセレクト。ちょっとゴールデンという商品名が気になって…スマトラ島で生産されるコーヒー豆の中でも大粒のモノのみを選別したものらしいですね。焙煎はフルシティーローストでオーダー。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

味はいつものマンデリンとそんなに変わらないような気がするけど。コクが深く、酸味が少ない、香ばしい風味。ローストが深いというのもあるけれどほとんど酸味がなく、程よい重量感でウマい。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

スイスKATADYN社の携帯浄水器

震災以降、ペットボトルの水を何本かストックしてますが浄水器があればいいなぁと探してみたらありました。かっこいい浄水器が。各国の軍や公的機関、赤十字などでで採用されているという1928年創業のスイスの浄水器メーカーKATADYN(カタディン)社を代表する携帯浄水器。ステンレス製の頑丈なボディとそのデザインの良さもさることながら当然、その性能も最大50,000Lもの浄化可能で、その性能は何十年も変わることがないらしい。まぁ、5万という金額をみてしまうと我が家では「ペットボトルでいい」という結論になりましたけどね。

KATADYN (カタダイン・カタディン) 携帯浄水器 ポケット


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

横浜トリエンナーレ2011

3年に1度開催されている日本を代表する現代アートの国際展「横浜トリエンナーレ」。明日までの開催なのでなので行ってみました。60人を超えるアーティストが参加し、横浜美術館、BankART Studio NYK(日本郵船海岸通倉庫)をメイン会場に行われています。横浜美術館は、所蔵作品も使いながら似たテイストの作品をグループ分けして展示し、BankART Studio NYKは、美泥や砂、木、蒸気といったものを使った作品が集まっていて、それぞれの会場の持ち味を生かしています。たまにはアート作品を眺めるのもいいもんですね。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

買い物の方法が変わるかも。iPhoneアプリ『Flow』

街で気になるものを見つけたらとりあえず、メモって後でネットで買うという人も多いかと思います。でもこれを使えばもっと便利に安く買い物をする事が出来るようになりそうです。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
店で気になるモノを見つけたら商品にiPhoneを向けると製品を特定するというiPhoneアプリ『Flow』。現在はアメリカのみのサービスのようですが製品を特定すると、その価格や製品レヴューや、Amazonサイトで買えるかどうかといった情報も表示してくれ、さらには「Buy now」ボタンもあります。ということは、ちょっと大きめの欲しいものをみつけたらiPhoneを向けてボタンを押せば次の日には自宅に到着という仕組み。確かにすごいけど...


ただ消費者からみれば便利だけど、販売店からみれば店頭販売は減少するし、Amazonに出店しても価格競争に晒されるという負のスパイラルに突入してしまう可能性ありというコワいアプリ。日本で本格導入されるとAmazonで買える商品ばかりを取り扱っている個人商店は潰れてしまうかもしれません。

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

楽器フェア2011へ。

パシフィコ横浜で開催している楽器のイベント「楽器フェア」に10年ぶりに行ってきました。2年に1度の国内では最大の楽器イベントですがとにかく出展社が少ない・・・ギブソンは前回も出展していなかったようですが今回はマーティンも、リッケンもなし。ギターメーカーのメジャーどころはフェンダーU.S.A.とギルドを展示していた山野楽器くらいでしょうか。前回の半分の規模なのに電子ドラム叩き放題コーナーやアウトレットコーナーでブースを埋めている印象で、なかなか厳しい楽器業界の商環境を反映しているようにも見えます。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
でも、初日の今日は旗日という事もあり、子供連れのおやじたちが結構見に来ていました。子供たちが「音楽は楽しい!」と思える環境や、「かっこいい!」と憧れるようなギターヒーローでも出てこないと音楽人口は増えていかないですね。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

おっ!と思うような目新しい商品は少なかったんですがちょっと気になったJamesTrussartの錆び錆びギター。音がどうのこうのの前にこの質感がかっこいい。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

ずいぶん前に持っていたギルトのアコギと同タイプ。自分が持っていたのは確かJF-30というメイプルバックのモデルでした。懐かしいなぁ。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

BOSEのSoundLink Wireless Mobile speaker

最近、自宅で音楽を聴く時はPCばかりでオーディオのスイッチを入れる事がほとんど無くなりました。CDも先日、全部処分しちゃいましたしね。

でもこれはちょっと欲しい。Bluetooth接続に対応したBOSEの「SoundLink Wireless Mobile speaker」です。直近で使用した6つのBluetooth機器を本体に記憶させておくことができ、再度ペアリングをする手間がないのも便利。実際に音を聞いてみるとサイズの割にかなり低音が出てるし、持ち運びも便利だし。オプションでレザーやナイロンの保護カバーも取り付け可能です。
BOSE SoundLink Wireless Mobile speaker


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ