雑貨と本と音楽と -79ページ目

横浜市電保存館

先日、たまたま前を通ったので立ち寄ってみました。

1972年に廃止された路面電車(横浜市電)に関する資料を保存、展示する施設「横浜市電保存館」です。別に「鉄ちゃん」という訳ではないんですけどね。40年前に自宅前の国道にちんちん電車が走っていたと思うと不思議な感じがします。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

ポルシェ・デザインの『BlackBerry』

ポルシェ・デザインの『BlackBerry』がかっこいいです。プラスチックではなくガラスとステンレス・スチールを使用した高級感ある正面とレザー張りの背面。価格と販売日は未定みたいですけどね。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

オプティマス/ケロシンストーブNo.45

オプティマスは、1899年(明治32年)に創設された、スウェーデンに本社のある老舗金属製品メーカー。こちらはレトロな形状と真鍮がいい雰囲気の灯油ストーブ、NO.45です。LPガスのモデルに押されて1996年に生産終了してしまったのが残念。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
まぁ、灯油ストーブは火力調整できないので絶えず火を見ていなくちゃならないし、面倒なんですがホワイトガソリンと比べるとランニングコストが格段に安く済むというのが良いところ。ただ、灯油の臭いがね…
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

すごい。Circles Drawing

Faber-Castell「PITT ARTIST PEN」のPVがすごいです。ペン先で濃淡を出してクルクル螺旋状に書いていくという斬新な方法。使用しているのはFaber-Castellのペン1本のみというのが信じられません。描いているのはシンガポールのアーティストChan Hwee Chong氏。


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

バックル交換

引き出しの奥にしまってあったブライトリングのバックル。最近、時計のベルトはナイロン製のものばかりを使っているので、このレザー用のバックルをナイロンベルトに移植してみます。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

こちらが普通のバックル仕様のナイロンベルト。NATO軍タイプ。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

交換完了。ベルト幅が20mmだけどバックル幅が18mmなので多少加工が必要ですがとりあえず、問題なく使えます。ただ、ナイロンベルトは汚れたらすぐ洗えるのが良い所なんですがこのバックルだと洗うのが面倒くさい・・・
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)


$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

腕時計型のポストイット『Montre Post-It』

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
フランス製の『Montre Post-It』という腕時計型のポストイットです。ちょっとしたメモを書いて腕に巻き付けるというもの。既存の商品もちょっと視点を変えると面白い商品になりますね。


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

デロリアン復活

1985年の映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズに登場するタイムマシンとして有名なデロリアンが電気自動車として復活するらしいです。2013年までに発売する計画を発表するとの事。ベースカーのDMC社の『DMC-12』はイタリアの工業デザイナーであるジウジアーロのデザイン。メンテナンスフリーを狙った無塗装のボディとガルウィングのドアが面白い車です。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
生ゴミでは動かないし、空も飛べませんがちょっと興味が湧きますね。

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

ALTOIDSのGINGER MINTS

生姜好きな人にはたまらないALTOIDSのGINGER MINTS。ウィルキンソンの辛いジンジャーエールを飲んでる感じのもろ生姜味のキャンディーです。クセになるジンジャーの刺激がたまらない。好きな人にとってはウマいけど、嫌いな人も多いかもしれません。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
以前はシナモン味をよく食べていたんですが最近はどこにも売っていません。生産終了になってしまったんですかね?

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

KALDIのマンデリン

ホットコーヒーがおいしい季節になってきました。いつものコーヒー豆はスタバのスマトラですが今日の帰宅途中にはカルディしかなかったのでマンデリンを購入。備長炭を使った深いロースト。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
自宅ではポーレックスのセラミックミルでコーヒーを挽いているんですがこれが結構疲れます。デザイン優先で選んでしまいましたが普通の生活で使うには普通のミルの方がいいですね。かれこれ3年以上使ってますけど。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
コーヒープレスで抽出。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
芳ばしい香りは結構好み。
う~ん、でも飲み慣れた味と違うんだよなぁ。ミルクを入れる人には程よい味かも。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

LEDブックライトLIGHTWEDGE

寝る時とか国際線の飛行機の中とか暗い所で本を読むのに便利そうなアイテム。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
透明のアクリルプレートが光るようになっていて読みたいページの上にのせるとページ全体が闇に浮かび上がって読む事が出来ます。これはイイかもしれません。目に悪いような気がしますけどね。

そういえば今日、健康診断があって視力検査をしたら両目ともに裸眼で1.5でした。ここ数年、0.8と1.0だったんだけど、なぜだか視力がアップしてる...

読書ライト ライトウェッジ ペーパーバッグ LIGHTWEDGE PAP...


ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ