雑貨と本と音楽と -81ページ目

Maruhaピックギター No.455

1960年代に製造されたと思われるMaruha製の国産ピックギター。なかなか渋いルックスです。今から50年近く前に製造されたジャパンヴィンテージ。若干、トップ落ちがありテンションが弱いからか、音の跳ね返りはいいものの低音はあまり出ず、ちょっと残念。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
一応、ラッカーフィニッシュなんですかね?ヴィンテージの風格を漂わせるクラックがいい雰囲気を醸し出しています。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

コンランショップのイームズDSR CHAIR KHAKI

チャールズ&レイ・イームズの名作「SHELL CHAIR DSR」のザ・コンランショップの別注のもので限定180脚のみの販売。KHAKIのシェルを組合わせたモデルなんですがなかなかいいですね、これ。カーキとブラックの脚との組み合わせがかっこいい。ハーマンミラー社製(Made in U.S.A)なのは良いんですけど、シェルの素材は残念ながらポリプロピレンです。せっかくならコストが上がっても良いので当時と同じFRP(ガラス繊維強化プラスチック)素材で製造してほしかったなぁ。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

TOTO / Isolation

2008年に解散したTOTOですが筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患ったベースプレイヤー、マイク・ポーカロの救済目的で、2010年7月にヨーロッパ各地で限定ツアーが行われ、つい数日前の9月末には日本でも限定ツアーが行われました。残念ながら行けませんでしたが行った人、数人からは「最高だった」と。ちょっと後悔。

という事でTOTOのアルバム Isolationを聴いています。前作の「聖なる剣」が「ロザーナ」や「アフリカ」の大ヒットを生み、さらにはグラミーも独占し音楽業界では相当期待されたアルバムだったのにもかかわらず、あまり売れなかった…TOTOのなかでも若干マイナーなアルバムですが自分にとっては最もタイムリーだったため思い出のアルバムです。久々に聴いたけど、やっぱり良いアルバムだと思うけどなぁ。捨て曲がないです。ただ、良い曲が収録されているのにファースト・シングルカットがなぜかアルバムの中でも曲調が明らかに違うSTRANGER IN TOWNだったのが売れなかった理由のような気がしてなりません。あとは意味の分からないジャケットのアートワークか?

TOTO トト / Isolation


ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ


KAMAKAの弦交換

KAMAKAのウクレレを久々にケースから出してメンテナンス。いつも使っているHILOの弦と4弦はLow-Gチューニングにしているためクラシックの4弦を使用します。一人でポロンとウクレレを弾くにはレギュラーチューニングだと少し寂しいので。。。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
うん、やっぱり新しい弦は気持ちいいですね。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
Hiloのウクレレ弦はパッケージデザインもなかなか味があります。
HILOウクレレ弦セット


ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

IKEAのMANLAND

オーストラリアのIKEAでは「マン・ランド」(MANLAND)なるものがオープンしたらしい。ようは男性預かり所とでも言うんでしょうかね?
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
テーブルサッカーやピンボール、テレビゲームなどのほか『GQ』をはじめとする男性向け雑誌と無料のホットドッグが用意されていて奥さんやガールフレンドが買い物をする間、ぶらぶらすることが出来るスペースです。しかも女性にはブザーが渡され、30分たつとブザーが鳴って、遊び場にいる男性の引き取りを思い出させてくれるという徹底ぶり。ぜひ、日本のIKEAにも(他の百貨店などにも)導入してもらいたいです。

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

PRECISION退院

入院していたPRECISIONが退院してきました。手巻きの時計は毎日ネジを巻いていると、ねじ込みが甘くなってくるので竜頭&チューブ交換をしてオーバーホール。傷も歴史なので磨きはなし。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
本体に対して竜頭の新品感が気になりますがまぁこれはしょうがないですね。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
交換したゼンマイとチューブ。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

アルミ製のトランク

ロイズアンティークスの店頭にディスプレイされていたピカピカに磨かれたアンティークのアルミトランク。アルミの鏡面仕上げはなかなか根気がいる作業ですが仕上がりはステンレスに無い雰囲気が出ますね。かっこいい。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

日清食品の創業者安藤百福氏のことば

カップヌードルミュージアム前に刻まれている日清食品の創業者 安藤百福氏のことば。

肝に命じます。

「事業化できないアイデアは、単なる思いつきにすぎない。」
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
「ベンチャー精神とは、無から有を創造することである。」
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

【安藤百福 あんどう・ももふく】
日清食品創業者で世界で初めてインスタントラーメンを発明し産業化した人物。チキンラーメン、カップヌードルの発明者。台湾生まれ。立命館大学卒。太平洋戦争終結後復員し商売を行うも、ある信用組合の理事長になってくれと懇願され就任。その信用組合が倒産し、無限責任のため全財産を清算に充てるはめに。財産を失い、唯一残った自宅の庭に研究所を立てインスタントラーメン開発を開始のが48歳。以後、世界の食文化を変えた人物。

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

「NEW ANCE」ブランドのギター

ヤスマ楽器製の「NEW ANCE」ブランドのギターです。おそらく60~70年代に製造されたものと思われます。サウンドホールとポジションマークにはセルロイド(?)がインレイされていて、なかなかレトロな雰囲気を醸し出しています。0フレット付きというのも60年代当時の流行なんでしょう。セーハでコードをおさえた時と開放のコードの音質が変わらないようにという構造とおもわれますが、そんなのわかる人ほとんどいないので現在は0フレット付きのギターがほとんどないんでしょうね。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

モールトンの自転車

最寄りの駅に行く途中で白髪のじいさんがモールトンに乗って颯爽と走っていった。かっこいいじいさんでした。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
モールトンの自転車は機能もデザインいいけど高いのでなかなか手が出ません・・・

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ