デンマークの100円ショップ「Tiger」
デンマークの人気雑貨チェーン店「Tiger」が6月に関西に上陸するようです。デンマーク語で「Tiger」は「ティーア」と発音するようですがこのティーアはデンマークで低価格の食器や文房具、小型インテリアなどの雑貨類を販売する、いわゆる「100円ショップ」。日本上陸1号店東京ではなく大阪に出店ですが「なぜ東京ではなく、大阪に?」という質問が多いらしく、それだけでも宣伝広告効果があるかもしれません。スウェーデン出身のIKEAやH&Mの成功で北欧の企業も日本にビジネスチャンスを感じているのかも。


乾電池などのちょっとものも北欧らしい、シンプルでわかりやすいデザイン。低価格で北欧らしい雑貨たちを販売する店として「無印良品」や本家本元の「100円ショップ」たちの脅威になるんでしょうかね。日本に上陸したらちょっと行ってみたいです。







乾電池などのちょっとものも北欧らしい、シンプルでわかりやすいデザイン。低価格で北欧らしい雑貨たちを販売する店として「無印良品」や本家本元の「100円ショップ」たちの脅威になるんでしょうかね。日本に上陸したらちょっと行ってみたいです。









柳宗理がデザインした鉄製のフライパン
日本工業デザインの第一人者、柳宗理がデザインした鉄製のフライパンです。

テフロン加工のフライパンは使っているうちに表面のコートがはげて使えなくなってしまうことがほとんどですが鉄製なら長く使う事が出来ます。左右どちらからでも調理したものが移しやすい形状になっているので左利きの娘がいる我が家では便利。

出荷の段階では錆びにくいようにアクリルラッカーを表面に塗って出荷されているため使用前には焼き込みをします。コンロの上にのせてフライパンが黒色から薄い青色に変化していくので全体が変化するようにまんべんなく火にかけます。上が購入時で下が焼き込み後ですが写真だとわかりにくいですね。
これで使用可能な状態になりました。

柳宗理 鉄フライパン 18cm 蓋なし[柳宗理 フライパン]




テフロン加工のフライパンは使っているうちに表面のコートがはげて使えなくなってしまうことがほとんどですが鉄製なら長く使う事が出来ます。左右どちらからでも調理したものが移しやすい形状になっているので左利きの娘がいる我が家では便利。

出荷の段階では錆びにくいようにアクリルラッカーを表面に塗って出荷されているため使用前には焼き込みをします。コンロの上にのせてフライパンが黒色から薄い青色に変化していくので全体が変化するようにまんべんなく火にかけます。上が購入時で下が焼き込み後ですが写真だとわかりにくいですね。
これで使用可能な状態になりました。

柳宗理 鉄フライパン 18cm 蓋なし[柳宗理 フライパン]







東京駅の復元工事
1914年(大正3年)に創建された東京駅丸の内駅舎は、1945年(昭和20年)戦災により南北のドームと屋根・内装を焼失。戦後、3階建てを2階建て駅舎にして復興しましたが現在、外観を創建時の姿に忠実に再現するための復元工事をしています。カバーされた見えなかった駅舎が部分的に見えるようになってきました。

復元されたドーム部。木造の三角屋根からドーム型に変わり駅舎の雰囲気もだいぶ変わった印象です。2003年、東京駅舎は重要文化財に指定されました。

こちらは復元後の全体像。今年の秋には東京駅とともに、東京ステーションホテルもオープンするようです。




復元されたドーム部。木造の三角屋根からドーム型に変わり駅舎の雰囲気もだいぶ変わった印象です。2003年、東京駅舎は重要文化財に指定されました。

こちらは復元後の全体像。今年の秋には東京駅とともに、東京ステーションホテルもオープンするようです。







フェルト製の卵型キャットベッド

これ、我が家の猫たちがほしがりそうです。卵のような形をしたハンドメイドのウェット・フェルティング製のキャット・ベッド、面白いデザインですね。紙袋とかビニール袋を見つけるといつも入ってるからなぁ。
【フェルトウールキャットベッドGRAY】

【フェルトウールキャットベッドRED】







ハンガリーの電動ハイブリッドMTB
これいいなぁ。ハンガリーのヴェンチャー企業が4年の開発期間をかけて作り上げた電動ハイブリッドMTBです。250~500Wのモーターを装備し、ギアリダクションによって54-90Nm(50~90ccのガソリンエンジンに相当)のトルクを発生させるとのこと。国産メーカーには無いデザインがいい感じです。










限定ショップJACK SPADE FLEA MARKET@ECHIKA OMOTESANDO
ニューヨークのウォーレンストリートの倉庫から始まったブランド「ジャック・スペード」がフリマ風期間限定ショップを表参道にオープンするようですね。場所は表参道駅構内のECHIKAで2月26日(日)~3月7日(木)。ここのセンスのいい雑貨を見に立ち寄りたくなりますが行けるかどうか・・・










ロッド式ブレーキの自転車
古いロッド式のブレーキを採用した自転車をレストアしてみたいと思い、探しているんですがなかなか見つかりませんねぇ。近所の酒屋や築地辺りの店の店頭にはいくらでもあるのに。そもそも今の自転車はワイヤー式ですがワイヤーを使用しないロッド式の自転車は国内生産ではすでに終了しているようで中古もどんどん少なくなっているようです。でもネットで探していたら新品のロッド式の自転車を見つけました。おそらく中国あたりで生産していると思われますが。販売しているのは自転車のチェーン店「サイクルスポット」です。
後ろの荷台を外してサドルとグリップを交換すればヨーロピアンスタイルの自転車になりそう。今度近くのサイクルスポットに現物を見に行こうと思います。





後ろの荷台を外してサドルとグリップを交換すればヨーロピアンスタイルの自転車になりそう。今度近くのサイクルスポットに現物を見に行こうと思います。









都立大学の「NO NAME PARISH」
ちょっと東急都立大学駅付近に用事があったのでぶらりと立ち寄ってお店「NO NAME PARISH」です。取り扱っているものは1960~1970年代あたりのイギリスやドイツあたりのものが多い印象。カトラリーやアルミケースなどミリタリー系のものも扱ってました。

本当は狭い空間に「これでもか!」ってくらい商品が並んでいる店で宝探しをするような感覚が好きになんですけどね。ここはここで見やすくていいかなぁと思います。




本当は狭い空間に「これでもか!」ってくらい商品が並んでいる店で宝探しをするような感覚が好きになんですけどね。ここはここで見やすくていいかなぁと思います。






