雑貨と本と音楽と -72ページ目

iPhone装着するカメラ型のカバー

愛用しているのはこれだけど・・・
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

これも欲しくなる。
これ、なかなかかっこいいです。iPhone装着するカメラ型のカバーです。
指でレンズを隠してしまうことがなくなるのでデジタルカメラでの撮影のように片手でシャッターボタンを切ることができます。もうすぐ、発売されるようですね
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

ALESISのiPhoneケース

アナハイムで開催されていた「NAMM Show 2012」で発表されたALESIS(アレシス)のiPhoneケース。楽器メーカーらしく、ヘッドフォンアンプとDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)を内蔵する音楽好き、オーディオマニアのためのiPhoneケース。これはなかなか良さそうです。デザインもかっこいい。
ただ、今のところ、本国アメリカでも販売が未定らしいですね。iPhone5の形状が変わるかもしれないという事を考えると発売はもう少し先になりそうです。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

セミオーダー&リペアが出来るノート「FOLK notebooks STANDARD」

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
ノート職人の黒澤俊介氏が設立したノート工房の「FOLK notebooks STANDARD」は修理する事が可能です。単なる消耗品としてではなく大切に自分の使いやすいようにセミオーダーメイドする、あるいは使い込んだノートはリペアができるSTANDARDのほか、文庫本型をとことん追求したNOVELISTの製作を中心に、美術館やアーティストとの共同プロジェクトや、小冊子 yggdrasill(ユグドラシル)の発行などを行っています。


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

開化堂 ブリキコーヒー缶

日本で初めてブリキの茶筒をつくった店で、今では最後の一軒となった明治8年創業、京都の茶筒店「開花堂」の珈琲豆の保存缶です。この珈琲保存缶は気密性の高い茶筒の技術が応用されています。そもそもブリキとは鉄を錫でコーティングしたもののことを指しますが開化堂のブリキは通常の数倍の錫を使ってコーティングしているそうです。お値段も張りますがこれは欲しいです。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
同じく茶筒の技術を応用したパスタケースもいいですね。

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

米Spigen社の『GLAS.t』iPhone用スクリーン・プロテクター

これは良さそうです。強化ガラス製の『iPhone』用スクリーン・プロテクター。ハサミやドライバーにも負けず、電気ドリルにも平然。しかも、その取り付け方も簡単でスクリーンにのせて中央部をちょっと押すだけ。米Spigen社の『GLAS.t』は強化ガラスでできたスクリーン・プロテクターなのに28ドルとお手頃価格。こういうシンプルで実用的なものって少ないですよね。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

アボカドバーガー

今日は鎌倉をぶらぶらと。
ランチはクアアイナでアボカドバーガーを食べました。時々、このバーガーが食べたくなります。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

スペアになる携帯『Spare One』

単三電池1本で稼働するという機能を全面に打ち出したデザインがいいですね。懐中電灯と電話をかけるだけに特化した潔い機能は緊急時のスペアの電話という事で『Spare One』という商品名が付いています。スイッチをオフにした状態であれば、なんと15年間保つそうです。
またGSMネットワークのみで稼働する、ラジオも聴くことができるらしい。アメリカでは$50。日本でも発売してくれないかなぁ。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

マキタのラジオ「MR100」

マキタといえば、日本を代表する電動工具メーカーですがラジオも作っているんですね。Gショックのようなハードなデザインがすごい。バンパーのように見える黒い部分はエラストマー素材でフロントのメタルパイプは本体保護になっています。さらにはJIS防水保護等級4対応で、5分ほどであれば雨にさらされても動作に支障がないようですね。電源はマキタバッテリー、家庭用電源で使用可能です。

【マキタ 18V・14.4Vリチウムイオンバッテリ対応充電式ラジオ[MR100]


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

レスキューカッター&ハンマー機能付カッター

万が一の事故に備えておくと安心な「NT Cutter」の脱出・救出専用ツールです。車での事故に遭った際にシートベルトが外れない場合や、ドアが開かない場合にガラスを割ったりする事が出来る機能がついている『レスキューカッター&ハンマー機能付カッター』です。絶対に需要が少ないのに商品化してしまうのがNTカッターのすごいところですね。
NTカッター レスキューカッター&ハンマー機能付カッター RES-1200GP



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

EXACOMPTAのメモパッド

EXACOMPTA(エグザコンタ社)は1928年、パリでファイルと帳簿の生産からスタートしその後、オフィスには欠かせない書類整理の定番メーカーとしてヨーロッパ市場のリーダー的存在に成長しました。オフィスユース、パーソナルユースの幅広いファイリング用品から帳簿類、インデックスカード、ダイアリー等まで網羅するスタイリッシュな事務用品ブランドです。

こちらはそのEXACOMPTA社のデスクメモパッド。真鍮製のクラシカルなデザインが何ともいい感じです。ベースの底部には傷防止のパッドが付属し、デスクを痛めることはありません。パッドにはロディアのメモパッドのようにミシン目が入っているので、そのまま切り離して使えます。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ