雑貨と本と音楽と -68ページ目

KALAのU-BASS

KALAのウクレレベース(U-BASS)が欲しいなぁと思いながらYouTubeで検索したら面白い画像を発見。ウクレレでアイアンメイデンとは。なかなか、かっこいいです。


こんな曲も。この人の本職はベースですかね。歌もウマい。


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

Cat'sEyesのブルーケース

1970年代から80年代まで製造されていた東海楽器のCat'sEyesのブルーケース。その当時のMartinのブルーケースに似せたものです。ケースまでオリジナルをコピーするという気合いの入り方は今考えると東海楽器が憧れのMartinを再現するのに相当力を入れていたのだなぁと感じさせてくれます。
$雑貨と本と音楽と
30年以上経っているこのケース、なかなかいい味を醸し出していますね。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ニッケルシルバー製のポット

近くのリサイクルショップでレストランで使われているようないい味のニッケルシルバー製のポットを発見。ちなみにニッケルシルバーはフルートや500円玉に使われる素材。たぶん店頭に出す際に磨いたと思われるんですが傷がいっぱい。たぶんコンパウンドが入った金属磨きでガシガシ磨いちゃったんだろうなぁ。そのままで店頭に出してくれれば自分できれいに磨いたのに...
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

代官山「蔦屋書店」

行きたかったけどなかなか行けなかった去年の12月にオープンしたTSUTAYA代官山店にようやく行ってきました。通常のTSUTAYAの店舗が代官山にできただけなら、わざわざ行かないけれど代官山のTSUTAYAはこれまでのTSUTAYAとは全く違う「次世代ののTSUTAYA」がコンセプトの店舗です。本好き、音楽好きには本当にたまらない店ですね。3棟から成る「蔦屋書店」を据え、敷地内にカフェバー・ダイニング「IVY PLACE」、ペットのグルーミングサロンやドッグガーデンなどがある「GREEN DOG代官山」、カメラの専門店「代官山 北村写真機店」、電動アシスト自転車専門店「代官山Motovelo」など専門店や多目的スペース、クリニックなどを配した複合施設になっています。建築はクライン ダイサム アーキテクツ、デザインワークは原 研哉氏、空間演出は池貝知子氏が手がけたという本当に気合いの入った店舗。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と
TSUTAYAを象徴する「T」の外壁が印象的なファサード。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

TOOLS POP-UP SHOP [暮らしの道具展]

代官山T-SITE ガーデンギャラリーで限定でオープンしている「TOOLS」のイベントにいってきました。明日までという事もあり結構混んでいました。できれば、平日にゆっくり見たかったなぁ。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

自ら刃を再生する不思議な包丁

これすごいなぁ。何と自ら刃を再生する包丁です。航空機エンジンのタービン翼の耐久性・耐摩耗性を高める表面処理技術「MSコーティング」を転用したVee-Tech技術による超硬質粒子を刃先にコーティングし、常にミクロン単位の極微細なノコギリ状の刃が刃先に再生されるため驚くほど切れ味が持続するという優れもの。

SAKON+(プラス) 三徳 180mm


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

超精密なコマ

先日パシフィコ横浜にて行われたテクニカルショウヨコハマという技術系展示会中の催し物の一つ「全日本製造業コマ大戦」で優勝したSEIMITSU COMA。その優勝した由紀精密という会社から、一般向けのコマが発売されているようです。
$雑貨と本と音楽と
由紀精密の精密コマは、1円玉よりも小さいステンレス製のかなり小さなコマ。軸を指でつまむと指の下端がコマに触れるほど小さいのですがその作りはかなり本格的です。上手くまわすと3分以上回るらしい。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

BECO社製 折り畳み式ナイフ型オープナー

ドイツ ハンブルグ市郊外に本社を置き、時計・ジュエリー業界向けの高品質なツールを取り扱うBeco社製の折り畳み式裏蓋オープナーです。ナイフはスイスのヴィクトリノックス社のものです。これがあれば腕時計の裏蓋をこじ開けて電池交換などが可能になります。
$雑貨と本と音楽と
こちらが裏蓋オープナー。これで傷がつかないように注意しながら腕時計の裏蓋をこじ開けます。
$雑貨と本と音楽と
反対側はナイフ。そしてヴィクトリノックスのナイフの定番、ピンセットと楊枝も付いています。
$雑貨と本と音楽と
見えにくいですがナイフはヴィクトリノックス製で値段は¥1,575とお手頃。シンプルで普段使いも出来ますね。
$雑貨と本と音楽と

BECO(ベコ)折り畳み式ナイフ型オープナー


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

『TOOLS 2012』第2弾発売

$雑貨と本と音楽と
去年発売された、道具の本「Tools」の第2弾が発売になりました。メンズファッション雑誌『HUGE』に収まりきらないアイディアを具現化するために誕生したブックレーベル"HUZINE"から、衣食住を想像するさまざまな道具を収録した、究極のライフスタイルカタログ。この本の刊行を記念した期間限定ショップをが「代官山T-SITE ガーデンギャラリー」にオープンしてるようですね。時間があったら行きたいと思います。

会期:2012年3月17日(土)-25日(日)
場所:代官山T-SITE GARDEN GALLERY
住所:渋谷区猿楽町16-5
営業時間:11:00~20:00[最終日18時終了]
主催:講談社『HUGE』、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社


TooLs2012 REAL STUFF for FUTURE CLASSICS USERS ...


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ



瑞穂埠頭

先日、ぶらりと行った瑞穂埠頭から見た、みなとみらい方面。この橋を渡ると米軍施設があったりして写真を撮っていると注意されます。
$雑貨と本と音楽と
こちらは廃線になった線路。橋の部分だけ残っています。
$雑貨と本と音楽と
その橋を撮ったところ。
$雑貨と本と音楽と
米軍施設の橋の手前には小さなバーがたたずんでいます。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ