雑貨と本と音楽と -66ページ目

自由が丘“TODAY’S SPECIAL”

3月に自由が丘のCIBONEがあたらしいブランド“TODAY’S SPECIAL”としてリニューアルオープン。国内外から集めた生活道具や器、食材、アパレル、ヘルスケア、インテリア雑貨、家具などを取り扱ってます。デザイン性の優れたものから業務用の無骨な実用性重視のものまでなかなか面白い品揃え。自由が丘がオープンしたばかりなのに4月26日には、渋谷の新商業施設「渋谷ヒカリエ ShinQs」内に2号店がオープンするとのことで気合いが入っていますね。先日行ったときには混んでいたので入らなかったですが3階にはイタリアンをベースとしたカフェも併設しています。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

店内のマーケット風のディスプレイも面白いですね。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

Grecoのセミアコ

中古屋さんで見かけた60年代に製造されたと思われるグレコのセミアコです。まぁ見た目はセミアコですがどうやらセンターブロックは無いようなので構造はフルアコって感じでしょうか。トレモロはグレコのオリジナルのようですね。
$雑貨と本と音楽と
激安なら手に入れたいところですが¥25,000と微妙な価格。この雰囲気は結構、味はありますけどね。
$雑貨と本と音楽と
ロゴの形状からグレコの初期のころのモデルのようです。
$雑貨と本と音楽と
残念ながらジョイントはボルトオン。まぁ、この頃の国産でセットネックのものは上位機種のみでしたからしょうがないのでしょうね。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

NO-Click mechanical pencil

見た目は何の変哲も無い鉛筆のようなペンですが、これ先端に力が入ると芯が自動的に出てくるシャープペンです。なので商品名もNO-Clickです。紙のボディでシンプルなデザイン。なかなか使いやすい。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

MOLESKINE&LEGOコラボノート

クラシックノートブックの表紙にレゴブロックを埋め込んで改造したMoleskineとデンマーク生まれの玩具「LEGO」とのコラボレーションのノートです。世界中にファンがいるLEGOとのコラボとはなかなか面白い取り組みですよね。
MOLESKINE モレスキン



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

バナナケース

カナダ製のバナナケースです。このカーブが絶妙でどんな形のバナナも入れる事が出来ます。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

THERMOSのステンレス製ランチボックス

THERMOSのステンレス製弁当箱。明日から弁当男子になります。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

シェラトンのマグカップ

先日、横浜シェラトンのビュッフェを食べに行ったときにレストランにあったマグカップ。スタッキングが出来るタイプです。オレンジ以外にも数色あり。なかなかいい感じです。販売してるのかなぁ?
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

KELTY×BEAMS PLUSのデイパック

KELTY×BEAMS PLUSのエクスクルーシブモデル予約しちゃいました。アルミバーでハーネスを調整する60年代のデザインとコーデュラ社の1000デニールナイロン、そして渋いカラーがいい感じ。タグは1960年代当時の旧タグをBEAMSエクスクルーシブで作成。なかなかこだわってますね。
$雑貨と本と音楽と
【 KELTY 】
ディック・ケルティ氏が1952年に自宅ガレージでザックを作ったことからスタートした『KELTY(ケルティ)』。S字カーブのアルミフレーム、ウエストベルトによる荷重分散など、今日のデイパックの原型を築いたブランド。

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

スチールチェアー

なんだか素朴で味があるステンレス製の椅子。インドネシアの集会所で使用されていたもので元々ペンキが塗装されていたものを剥がして、ツヤ有りクリア塗装をしています。錆びたステンレスの素材感がいいですね。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と
久々にギャラップに行きたくなりました。

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

Maker'sShirt鎌倉のシャツにはクリーニングチケット付き

Maker'sShirt鎌倉でシャツを買ったら白洋舎のクリーニングチケット付きでした。白洋舎が監修した「Cotton シャツお手入れのご紹介」というリーフレットも付いてきます。安いクリーニング店が増えてきているのに対して品質にこだわる白洋舎が年間50万枚のシャツを販売するMaker'sShirt鎌倉と組んで客数アップを狙っているのでしょう。でも、使い捨て時代に、商品を大切に、上手にできるだけ長く、お付き合いをしてもらいたい、という想いには共感できますね。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ